Yahoo!ショッピング

スレ一覧
┗363.映画総合スレッド(214-233/453)

|||最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新
214 :げらっち
2024/05/31(金) 12:15:43

それでそれで、室は今まで見た中で好きな映画はどれ?

私は
>>135
に加えて

犬神家の一族(旧)
アラジン2
名探偵コナン 天国へのカウントダウン
       異次元の狙撃手
       100万ドルの五稜星
ヱヴァンゲリヲン新劇場版4作
イレイザー

この辺かな…
メジャー作品が多い(笑)
室は多分、「通」だと思う。

[返信][編集]

215 :コウタ
2024/05/31(金) 22:24:20

>>201

因みにゲームセンターのUFOキャッチャーにて平次とキッドの箱入りフィギュア登場! は…早い!

なお、この平次はかなりカッコいいかと………(※あくまで個人の感想です)

[返信][編集]

216 :げらっち
2024/05/31(金) 22:26:38

ほーう!

コナン映画全レビュー!
ネタバレ多大に含むので注意。
元々初期作が好きだったが、全作見ていくうちに、最近の映画の完成度の高さに驚くようになった。

【時計じかけの摩天楼】
記念すべき第一作…だが、そんなに覚えてない…
爆弾解除のラストが良かったのと、建築家が失敗作とみなした建物を次々爆破するという滅茶苦茶な動機だけは覚えてる。
原作漫画も滅茶苦茶な動機が多いから仕方がないね。

【14番目の標的】
滅茶苦茶動機第二段。あの復讐のためにあそこまで大規模な殺人計画するか?って思った。
出所したばかりの、恨みの無い人物まで殺すとはひどい話ですな…
私が小五郎をかっこよく思い始めたのは、この映画からかもしれない…(三枚目のアホコゴローも好きだが)

【世紀末の魔術師】
滅茶苦茶動機第三段。ラスプーチンの悪口言ったから殺すとか…。今回は特に行き当たりばったりの犯行だった気がする。
キッドがあの人に化けていたのは、途中から読めてしまった。でも劇場版のキッド初登場作としてはかなりいい出来栄えだったと思う。
もしかしたら私が一番最初に見たコナン映画がこれだったかもしれない。

【瞳の中の暗殺者】
題名カッコイイ。内容はあまり覚えてない。後半の遊園地が間延びしていた気もする…のだが、ラストがキマっていてその雰囲気は良かったです。
この頃からサッカーボール無双するようになったような。

【天国へのカウントダウン】
出ました神回。昔灰原ファンだったので特に好きだった。今は他キャラの方が好きだけど…
今見返しても、ラストは素晴らしいと思う。少年探偵団が一番カッコイイ映画じゃないか?
内容はダイ・ハードのパロにも思える。しかし蘭のキックで割れるとは、窓脆すぎないか?(ダイ・ハードでは銃で割っていました)

【ベイカー街の亡霊】
霊的世界に踏み込む異色作。SF・オカルト要素が強い。死者と対話できるなら、探偵の価値観も大きく変わる気もするが…
ホームズのパロ要素が多く、ホームズファンなら楽しめるだろう。私はコロンボファンだ。
ジャックザリッパーとの対決は見物だが、全編通して唯一コナンが蘭を守れなかったというのは(ゲームじゃ無ければ蘭死んでた)、いいのか新一!?と思った。

【迷宮の十字路】
平次にフォーカスした初の映画。
「から紅の恋文」「100万ドルの五稜星」と、他の平次回が非常にダイナミックな力作ぞろいだったのに対し、今作はやや地味…
綾小路警部は高飛車だけど、結構有能だし、コナンたちの実力を認めているよね?

【銀翼の奇術師】
やべえ、全然覚えてない…
舞台が飛行機ということで、この後船や飛行船に進出する先駆けになったというのは間違いないだろう。
忘れたのでまた見返さないと…

【水平線上の陰謀】
小五郎主役回。カッコイイぞえ。
小五郎が起きている状態でコナンが声を吹き替える、というレアな状況が見れるが、小五郎が不審に思わなかったのが謎。
後は蘭の行動がかなり自分勝手、という指摘があるようだ(タイタニックのローズはジャックの為に船に戻ったが、蘭が船に戻る理由は…)

【探偵たちの鎮魂歌】
コナン映画もついに10本目。メインキャラたちの豪華な競演が見物。
小五郎とコナンが自然に協力してるのも意外に珍しい展開か(大抵小五郎がコナンを邪魔者扱いして追い払うのに)。
白馬探がきざったらしくてちょっと見ていられない…
動機は例によって滅茶苦茶で、推理は冴えなかったように思う。
ラスト、灰原がジェットコースターに1人で乗ってるのが可哀想…せめて博士、一緒に乗ってあげて!

[返信][編集]

217 :げらっち
2024/05/31(金) 23:44:03

【紺碧の棺】
一番くらいに面白くはなかった回。ごめんね…
サメに襲わせるという殺害方法がまずアウト。コロンボでも牛に襲わせるとか、犬に襲わせるとかあったけど、大抵駄作に…
宝探しが主題という事もあり、全体通して緊迫感が余り無かった。

【戦慄の楽譜】
うん、これも印象が薄いな。
冒頭、音楽とメールの打ち込みがリンクし、爆発…という演出は超冴えていたが。

【漆黒の追跡者】
映画館で見た。前2作の地味さを吹き飛ばすような内容。映画としては初の、黒の組織との対決。
アイリッシュとピスコの関係気になる…。ジン最低だな。
松本管理官がこんなに喋るのも異例だったような。管理官、復活してほしい。

【天空の難破船】
死者が0、という珍しいパティーン。

【沈黙の15分】
これも映画館で見た。セガール映画みたいな題名していやがる。
少年探偵団がガチ喧嘩するのはこの映画のみ?

【11人目のストライカー】
サッカーファンなら泣いて喜ぶだろう作品。
小五郎、そんなことしてたのかよ!?と幻滅しかけたが、疑いは晴れた模様。
犯人さんよ、ワガママすぎんか?そしてコナン、お前はハイスペックすぎる…

【絶海の探偵】
水平線上の陰謀と沈黙の15分を合わせた感じ?
ちょっと犯人のやり込め方が無理矢理だった気はしてる。映画だとよくキャラが撃たれるが、そんなにしょっちゅう撃たれて大丈夫なのかい。
一番の見所は、眠りの小五郎のフラフラがいつもより長い。クライマックスの蘭捜索で役に立ったのはまさかの小五郎の名刺!

【異次元の狙撃手】
実は全作中でも一番くらいに面白かった、と思った作品。
コナン映画で殺人をここまでカッコ良く描いているのは少ない気がする。狙撃手である犯人の存在が本当に恐い。
被害者の方が最低なパターンだった。その最終ターゲットだった被害者だが、声優パックンだったのか!上手かった。
ラスト、蘭が無鉄砲でしゃしゃり過ぎるのがほんの少しのマイナス点か。ああでもしなきゃヒロインとして蘭を目立たせられなかったんだろうけど。

【業火の向日葵】
壮大なスケール。だが動機がわけわからなすぎて尻切れ蜻蛉に…
鈴木次郎吉、羽振りが良さ過ぎやしないか?どんだけ金があるんだ。大赤字じゃないのか…
助かり方が沈黙の15分と完全一致。サッカーボール、万能過ぎである。コナンは何度阿笠博士に命を救われたのだろうか。
じいが珍しく登場。キッド回ですら出番が一切無い茶木神太郎警視。
チャーリー警部カッコイイ。

【純黒の悪夢】
人気の高い黒の組織との対決作だが、個人的には微妙だと思った…
今回はコナンの追及の対象になる殺人が起こらない上、安室と赤井の対決が余りにも絵空事だったので。
安室、幼稚すぎるだろうが。任務の遂行より自分のプライドの方が大切なのか?赤井もドン引きしていた。
あーあ、安室が余計な争いばかりしているからキュラソーが死んじゃった…

[返信][編集]

218 :げらっち
2024/06/01(土) 00:29:43

【から紅の恋文】
過去の殺人がかなり切なかった回…
海江田藤伍、用済みとして殺されて可哀想だ…コナン映画でこんな雑な殺人、他にあっただろうか。
和葉カッコイイやで(似非関西弁)。

【ゼロの執行人】
安室アンチを加速させた回(オイ
冤罪で逮捕するのが解せな過ぎる。より大きな正義の為だと抜かすけど、冤罪を掛けられた人々の気持ちをどう思っているのやら…
公安警察の仕組みにフォーカスしていて、非常に分かりづらく、いつものような明瞭さは無い。暗い。
そもそも私は大きな権力、上からの力というのが嫌いだしな。公安は下手したら黒の組織より厄介なストーカー組織である。
2作前も大概だったが、今回分かったのは、安室はカッコつけの偽善者だってことだ…
コナンの「安室さん彼女いるの?」という質問に対する返答が寒すぎる…
原作初期の佐藤刑事の名台詞、「正義って言葉はね、やたらと振りかざす物じゃないの 心の中に大切に秘めておく物なのよ(抜粋)」の逆を地で行くような物じゃないか。
正義vs正義の対決、をテーマにしたんだろうけど、その割にはテロが大規模過ぎる(多分シリーズ最大規模)。日本滅びるだろうよ。
そして追記。あれほどのテロが起きている中、少年探偵団は博士の元で遊んでていいのか?親、心配しないのか!?とツッコミたくなった。

【紺青の拳】
シンガポールロケ回。インフィニティプールの夜景が綺麗だったが、破壊しちゃってよかったのかい?
京極さんはじめ、全体的にスタイリッシュにできていた気がする。キッドが出るとあまりハズレが無い。
博士の謎々どこにあった!?と思ったら、冒頭にあったのね(金ローだとカットされていました)。探偵団の出番が無い。

【緋色の弾丸】
質はかなり高いと思ったが、赤井ファミリーのことをよく知らなかったため若干躓いた(私は80巻までしか読んでいません)。原作を最新分まで追っていないと理解できない、というのは敷居が高い。
今回はFBIの証人保護プログラムに焦点が当たっているが、2作前の「公安の協力人の仕組み」と比べるとわかりやすくなっており、上手く物語に落とし込めていたと思う。逆に言えば動機は2作前とかなり似ていたが…
コナン・蘭・小五郎がそろって食卓を囲ってるシーン、意外と珍しかった気がする。
小五郎の「何の利害関係もない赤の他人が、束になって人を追い詰める時代だ」は明言。まさにその通り。ていうかコナン初期はポケベルの時代だったのに、どんだけ進んだんだよ…コナンは1年生のままなのに。
園子優しい!

【ハロウィンの花嫁】
気合いは入ってるが微妙だった回(何だそりゃ
純黒の悪夢と同じく殺人事件が二の次になっているからそう思えたのだろう。そして安室はまたスタンドプレイをする。
あの爆弾といいヘリといい20作前と同じダイ・ハードパロだったりする。
松本管理官久しぶりー!!
サッカーボール有能過ぎ!もうなんでもできちゃうね!?

【黒鉄の魚影】
去年大ヒットしたと聞いて、金ローで見たが…個人的には100万ドルの五稜星に軍配。
面白いが、黒の組織と全面対決した上で元の鞘に戻す、というのは毎回無理があるように思う。ジンは詰めが甘い…
コナンは黒の組織と蘭が関わらないように事を運んでいるというのに、黒の組織相手に派手に肉弾戦を仕掛ける蘭。
ピンガだ・せ・え。映画オリジナルの黒の組織のメンバーは死亡率100!(7名中7名死亡)
予期せぬ百合ラスト…実は14番目のターゲットの時とやっていることは同じだったりする。

【100万ドルの五稜星】
12年ぶりに映画館で鑑賞(彼女と)。
前作の大ヒットを受け、「去年を超えたい!」と気合いを入れて作ったのが見える力作だった。
まじっくカイトの伏線回収のみならず、YAIBAのキャラまで借り出して、青山パーティーするつもり!?
チェイスに謎解き、対決に告白、そしてまさかのキッドの設定披露と、最初から最後まで目が離せなかった。
あとはこの映画を見る1か月ほど前にたまたま訪れていた新函館北斗の、知っている景色が出たのが嬉しかった。

[返信][編集]

219 :黒帽子
2024/06/01(土) 06:38:26

割と見てるとコナンファンからは鎮魂歌と紺碧はクソ回扱いされがちなんだよなあ

[返信][編集]

220 :げらっち
2024/06/01(土) 07:33:22

あの2作は推理の醍醐味があまり無かったからかな。
鎮魂歌はゲーム感覚のサスペンス、紺碧は単なる宝探しだし。
鎮魂歌に関しては犯人に共感できなすぎたのも問題か。

[返信][編集]

221 :黒帽子
2024/06/01(土) 07:36:36

>>220
マンネリ打破が悪い方向に作用したんだろうな。
多分この時期はコナンのアニメが始まって10年経過してるし、そろそろマンネリからぬけださないと、という危機感に煽られたのだろう。

とはいえ、10年代末期辺りからの路線もなんか違う気もするような…

[返信][編集]

222 :げらっち
2024/06/01(土) 07:44:44

まさにその通りだと思う。実際に紺碧は『新たなるコナン』をキャッチコピーにしていたし。

『異次元の狙撃手』から作風が変わったと思う。
でもダイナミックな作品が多くなり、面白いぞ。
初期ファンが首を捻る理由は、安室とかがスタンドプレイに走って推理より対決色を濃くしており、それが一部ファンへの目配せに思えてしまうからだろう。
それにより蘭と新一の関係へのフォーカスが減った気がする。

[返信][編集]

223 :げらっち
2024/06/01(土) 18:36:19

基本的にディズニー映画は実写リメイクよりアニメが好きな原作厨だけど…
『美女と野獣』だけは、実写リメイクの方が好き。ル・フウに救いがあって良かった…

ピーターパン1・2は前務めてた施設で流し見したが、ちゃんとは見てないな…

[返信][編集]

224 :げらっち
2024/06/14(金) 12:01:05

コナン映画完全制覇に王手。

>>221
あんたはどのコナン映画が好きなんだ?

[返信][編集]

225 :黒帽子
2024/06/14(金) 12:03:03

下手だが時計仕掛けの摩天楼かなぁ…
あと戦慄のフルスコアも何度かやってるのを見たから好きかも

[返信][編集]

226 :げらっち
2024/06/14(金) 12:06:38

戦慄のフルスコア、やや地味だけど、ミステリとして非常によくできてるんだよね。
鎮魂歌、紺碧と不調が続く中で、上手く『漆黒の追跡者』への盛り上がりにつなげられたと思う。

[返信][編集]

227 :げらっち
2024/06/14(金) 12:25:03

『漆黒の追跡者』以降派手な絵面で盛り上げることが多くなってきたから、純粋なミステリを楽しむ者からはフルスコアは傑作と捉えられがちなのかも?

[返信][編集]

228 :げらっち
2024/06/15(土) 21:57:03

映画『シックスセンス』
ホラー映画入門編。
「怖い」というよりは「びっくりする」。ホラーは大体そうだがww
いきなり怖い映像がうつったりするので、苦手な人は要注意。
内容はそれほど怖くない、むしろ温かいお話なので、見返す分には怖くないかも。
ラストの見事さとブルース・ウィリスの演技に注目。

[返信][編集]

229 :げらっち
2024/06/21(金) 08:57:40

コナン映画完全制覇!
『異次元の狙撃手』面白かった。
何事もサッカーボールで解決し過ぎww

[返信][編集]

230 :コウタ
2024/06/21(金) 12:50:38

7月(の映画)は逃走中とあの子はだあれ?というホラー映画観る予定

[返信][編集]

231 :オレピエセ
2024/06/29(土) 22:22:15

7月7日は友人とぼっち・ざ・ろっく!前編映画を観る予定
ぼざろほぼ知らないからその映画など観て覚えよっと

[返信][編集]

232 :げらっち
2024/06/30(日) 00:22:21

映画逃走中、少し気になるけど、わざわざ見る程魅力的かと言うとそうでもない……

[返信][編集]

233 :室
2024/07/06(土) 06:59:39

>>213 >>214
今まで見てきた映画の本数を数えるとなると難しいですね💦😢

とりあえず現時点でのオールタイムベスト20考えてきました!
特撮/ストップモーションアニメ、ゴシック、ホラーと…考えると結構自分の嗜好が見えてきますね。

1.仮面/ペルソナ(1966年)
2.ゴーストワールド(2001年)
3.アリス(1988年)
4.悪魔の発明(1958年)
5.ファンタスティック Mr.FOX(2009年)
6.ビデオドローム(1982年)
7.HOUSE ハウス(1977年)
8.バットマン・リターンズ(1992年)
9.フリークス(1932年)
10.血塗られた墓標(1960年)
11.マッドゴッド(2022年)
12.デビルズリジェクト マーダーライドショー2(2005年)
13.悪魔とダニエル・ジョンストン(2005年)
14.アルゴ探検隊の大冒険(1963年)
15.ナイトメアー・ビフォア・クリスマス(1993年)
16.LEGOムービー(2014年)
17.ペーパー・ムーン(1974年)
18.素晴らしき哉、人生!(1946年)
19.ハロウィン(1978年)
20.キングコング(1933年)

i.imgur.com
i.imgur.com

[返信][編集]

|||最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新

[管理事務所]
WHOCARES.JP
214 :げらっち
2024/05/31(金) 12:15:43

それでそれで、室は今まで見た中で好きな映画はどれ?

私は
>>135
に加えて

犬神家の一族(旧)
アラジン2
名探偵コナン 天国へのカウントダウン
       異次元の狙撃手
       100万ドルの五稜星
ヱヴァンゲリヲン新劇場版4作
イレイザー

この辺かな…
メジャー作品が多い(笑)
室は多分、「通」だと思う。

220 :げらっち
2024/06/01(土) 07:33:22

あの2作は推理の醍醐味があまり無かったからかな。
鎮魂歌はゲーム感覚のサスペンス、紺碧は単なる宝探しだし。
鎮魂歌に関しては犯人に共感できなすぎたのも問題か。

221 :黒帽子
2024/06/01(土) 07:36:36

>>220
マンネリ打破が悪い方向に作用したんだろうな。
多分この時期はコナンのアニメが始まって10年経過してるし、そろそろマンネリからぬけださないと、という危機感に煽られたのだろう。

とはいえ、10年代末期辺りからの路線もなんか違う気もするような…

135 :げらっち
2024/02/09(金) 23:04:44

もうすぐ見た映画が500を超えるプチ映画愛好家げらっちのこれだけは見ておけ!50選

タイタニック
ジョーズ1
ジュラシックパーク1
ターミネーター1・2
白雪姫
アラジン
ライオンキング
ヘラクレス
トイストーリー1~3
カール爺さんの空飛ぶ家
ポセイドンアドベンチャー
沈黙の戦艦(艦隊ではない)
コマンドー
きかんしゃトーマス 魔法の線路
ドラえもん 鉄人兵団(旧)
しんちゃん 雲黒斎の野望
      戦国大合戦
      夕陽のカスカベボーイズ
忍たま乱太郎 忍術学園全員出動の段
まどマギ 前編・後編・新編
ルパン三世vs複製人間
     カリオストロの城
     次元大介の墓標
     血煙の石川五エ門
パイレーツオブカリビアン1~3
ダイハード1~4
トランスフォーマー1~3
ロックアップ
七人の侍
荒野の七人
シンゴジラ
プレデター1
エイリアン4
風の谷のナウシカ
天空の城ラピュタ
ミッションインポッシブル1
ロボコップ1
スーパーマリオブラザーズムービー

201 :げらっち
2024/05/04(土) 18:45:47

コナン映画が興行収入100億超え。は、早い…
このペースだと去年を遥かに超える数字になりそうだ。

213 :げらっち
2024/05/31(金) 08:58:00

室は今までどのくらいの映画を見たんだい?
私は今年500本に到達したけど、余裕でそれより多そうだな…。