スレ一覧
┗干物ドラクエ部(141-150/589)
▼|
前|
次|
1-|
新|
検|
2書|
5リロード
141 :悪党◆rLjwWAm29.
2012/02/15(水) 17:40:43
>>140
そうです、下のマップのB地点の洞窟に銀の鍵があります![](/img/emoji/i/E6F0.gif)
出現する敵からして、本来ならばムーンペタより先に攻略するべき場所です(^_^;)
画像(jpg) 10.1KB
(i/N900iS, ID:W0QDFDilO)
[
返信][
削除][
編集]
142 :悪党◆rLjwWAm29.
2012/02/15(水) 23:36:15
ネタバレの線引きと言うものは難しいと実感(>_<)
今のドラクエはボタン1つで普通に世界地図を呼び出せるし、ローレシア南のほこらは行き方に迷う事は無いし、謎解きの要素も皆無![](/img/emoji/i/E704.gif)
そういった軽い気持ちで書いただけだったんだよね(^_^;)
ちなみにアレを書く決定的要因となったのはコレ![](/img/emoji/i/E704.gif)
↓
Ⅱのルーラは行き先が指定できないから、あそこまで引き返すのは大変だろう…
↑
もしルーラが行き先指定できるのなら、多分書いてはいなかっただろうな(^^;)
まぁ考えてみれば、謎解き要素等は皆無とは言え、「ローレシア南のほこらにいる老人は何を語ってくれるんだろう…」って感じでワクワクしてたかもしれないしねぇ…(^^;)ワルイコトシタ
(i/N900iS, ID:W0QDFDilO)
[
返信][
削除][
編集]
143 :午後ティー◆tea/dax.66
2012/02/16(木) 13:20:03
>>142
悪サンからすれば、親心だったのでしょうね…![](/img/emoji/e/E5C6.gif)
でも、のりおくんは回り道しても、自力で進みたいようですね
気長に見守りましょう(^_^)v
(ez/SH005, ID:My9vRmOvO)
[
返信][
削除][
編集]
144 :午後ティー◆tea/dax.66
2012/02/16(木) 22:35:15
5月6日のドラクエⅢコンサートを見に行くことになりました![](/img/emoji/e/EAA6.gif)
今年は、長女と次男と三人で行きます![](/img/emoji/e/EB61.gif)
ワ~イ(*^o^*)
(ez/SH005, ID:My9vRmOvO)
[
返信][
削除][
編集]
145 :悪党◆rLjwWAm29.
2012/02/17(金) 00:01:30
揚げ足取りのように随分と古いレスを掘り起こしてきた人がいた![](/img/emoji/i/E722.gif)
大した根気だなぁ(^_^;)
それはそうとドラゴンクエスト展、今度はハウステンボスで開催です(*^_^*)
www.huistenbosch.co.jp
>>144
良かったですねぇ![](/img/emoji/i/E6F0.gif)
コンサート、目一杯楽しんできて下さい(*^_^*)
すぎやま先生が指揮するのだと尚良いけど、その辺はどうなのでしょうか?(>_<?)
(i/N900iS, ID:W0QDFDilO)
[
返信][
削除][
編集]
146 :午後ティー◆tea/dax.66
2012/02/17(金) 15:13:00
>>145
すぎやま先生が指揮されます。大阪の南の方であるのですが、ホールの何十周年の記念事業のようです。
ドラクエ3の曲は、好きな曲が多いので、とっても楽しみ![](/img/emoji/e/EAA6.gif)
(ez/SH005, ID:My9vRmOvO)
[
返信][
削除][
編集]
147 :悪党◆rLjwWAm29.
2012/02/19(日) 15:55:46
>>146
そうですか![](/img/emoji/i/E6F0.gif)
これは今までに何度も言っている事ですが、すぎやま先生の人気・年齢的に考えてこれが最後の機会って可能性もありますので、しっかりと堪能してきて下さいませ(*^_^*)
(i/N900iS, ID:W0QDFDilO)
[
返信][
削除][
編集]
148 :悪党◆rLjwWAm29.
2012/02/19(日) 16:03:46
こちらにも投下![](/img/emoji/i/E702.gif)
![](/img/emoji/i/E6F0.gif)
こちらは誰にも文句言われないから、気楽に投下できるな(^_^;)
<ドラクエ1の思い出>
私の好きな鳥山明が関わっていると言う事でドラクエ1に興味を持ち始めた頃、近所のおもちゃ屋の10分百円で遊べるファミコン試遊機に『話題のゲーム』って事でドラクエ1がセットされた。
早速遊んでみたけど、予備知識0の状態で始めた為、冒頭に出てくる王様の部屋を出るだけで5分以上使ってしまった。
↑
後に『ドラゴンクエストへの道』と言う漫画で、冒頭の王様の部屋に込められた意味を知り、妙に納得する事になるのだが、当時の私にはそんな事知る由も無かった。
そしてラダトームの城を出て適当に歩いていたらモンスターに遭遇!
もちろん『たたかう』を選択した!
敵からダメージを受ける度にHPが減っていく。
この時に初めてHPの意味、そしてこれが0になったらゲームオーバーなのであろう事を理解した。
残りHPが少なくなってきて死にそうになったので逃げる事にしたが、回り込まれてトドメを刺されてしまった。
そしてそこで10分は終了した。
「何これ!?呪文を使おうとしても使えないし、逃げようと思っても逃げられないしで、ワケわかんない!」
「話題のゲームだから遊んでみたのに、こんなつまらないゲーム、二度とやらないよ!!」
これがドラクエ1に対する第1印象だった。
(>>153に続く)
画像(jpg) 8.6KB
(i/N900iS, ID:W0QDFDilO)
[
返信][
削除][
編集]
149 :午後ティー◆tea/dax.66
2012/02/19(日) 17:26:48
>>148
スレタイ変わりましたね(^_^)
おもちゃ屋さんで、お試しできたんですね!知らなかった。
私は、∥が発売された頃に、|を初めてプレイしたと思います。記憶が曖昧なのですが…。
本格的に、はまりだしたのは、Ⅲ、Ⅳからですね。堀井サンと同世代のため、ストーリーの(結婚)(子供)が自分と、ほぼリンクして、感情移入できたので。
双子じゃないけど、子供が女の子と男の子(当時)だから、Ⅳは、もちろん、子供の名前をつけましたし。
(ez/SH005, ID:My9vRmOvO)
[
返信][
削除][
編集]
150 :悪党◆rLjwWAm29.
2012/02/20(月) 00:51:34
>>スレタイ変わりましたね(^_^)
はい
干物にふさわしいスレタイにしてみました(^_^;)
>>おもちゃ屋さんで、お試しできたんですね!知らなかった。
10分100円とか3分20円みたいに設定の違いこそありましたが、当時はファミコン試遊機を置いていたおもちゃ屋は結構多かったようです![](/img/emoji/i/E6F4.gif)
スーパーの屋上とかにあるゲームコーナーでは、画像のようなファミコンゲームを遊べる匡体(←正式名称は『任天堂VS匡体』と言うらしい)を見た事もあります(^_^;)
>>私は、∥が発売された頃に、|を初めてプレイしたと思います。記憶が曖昧なのですが…。
もしかしたらⅡがかなり話題になってたから、ドラクエに興味を抱いたクチかな?(^^;)
ちなみに先程書いたドラクエ1の王様の部屋の意味はこんな感じです(^_^;)
d.hatena.ne.jp
↑
画面を少し下にスクロールさせれば出てきます![](/img/emoji/i/E6F0.gif)
それはそうとノリオ君の貼った画像のデータ、画像保持期限経過により#430あたりまで消えてた(>_<)
あれだけマメに貼りまくってたのに、何か可哀想…(>_<)
画像(jpg) 6.7KB
(i/N900iS, ID:W0QDFDilO)
[
返信][
削除][
編集]
▲|
前|
次|
1-|
新|
検|
2書|
5リロード
[
設定][
管理]
スレッド一覧
データ投稿
142 :悪党◆rLjwWAm29.
2012/02/15(水) 23:36:15
ネタバレの線引きと言うものは難しいと実感(>_<)
今のドラクエはボタン1つで普通に世界地図を呼び出せるし、ローレシア南のほこらは行き方に迷う事は無いし、謎解きの要素も皆無![](/img/emoji/i/E704.gif)
そういった軽い気持ちで書いただけだったんだよね(^_^;)
ちなみにアレを書く決定的要因となったのはコレ![](/img/emoji/i/E704.gif)
↓
Ⅱのルーラは行き先が指定できないから、あそこまで引き返すのは大変だろう…
↑
もしルーラが行き先指定できるのなら、多分書いてはいなかっただろうな(^^;)
まぁ考えてみれば、謎解き要素等は皆無とは言え、「ローレシア南のほこらにいる老人は何を語ってくれるんだろう…」って感じでワクワクしてたかもしれないしねぇ…(^^;)ワルイコトシタ
(i/N900iS, ID:W0QDFDilO)
144 :午後ティー◆tea/dax.66
2012/02/16(木) 22:35:15
5月6日のドラクエⅢコンサートを見に行くことになりました![](/img/emoji/e/EAA6.gif)
今年は、長女と次男と三人で行きます![](/img/emoji/e/EB61.gif)
ワ~イ(*^o^*)
(ez/SH005, ID:My9vRmOvO)
145 :悪党◆rLjwWAm29.
2012/02/17(金) 00:01:30
揚げ足取りのように随分と古いレスを掘り起こしてきた人がいた![](/img/emoji/i/E722.gif)
大した根気だなぁ(^_^;)
それはそうとドラゴンクエスト展、今度はハウステンボスで開催です(*^_^*)
www.huistenbosch.co.jp
>>144
良かったですねぇ![](/img/emoji/i/E6F0.gif)
コンサート、目一杯楽しんできて下さい(*^_^*)
すぎやま先生が指揮するのだと尚良いけど、その辺はどうなのでしょうか?(>_<?)
(i/N900iS, ID:W0QDFDilO)
146 :午後ティー◆tea/dax.66
2012/02/17(金) 15:13:00
>>145
すぎやま先生が指揮されます。大阪の南の方であるのですが、ホールの何十周年の記念事業のようです。
ドラクエ3の曲は、好きな曲が多いので、とっても楽しみ![](/img/emoji/e/EAA6.gif)
(ez/SH005, ID:My9vRmOvO)
140 :午後ティー◆tea/dax.66
2012/02/15(水) 13:05:50
>>139
銀の鍵って、上の大陸で手に入れるんでしたっけ?
苦戦しそうですね(-.-;)
(ez/SH005, ID:My9vRmOvO)
153 :悪党◆rLjwWAm29.
2012/02/21(火) 07:58:23
>>148の続き
ドラクエ1に見切りを付けてしばらくした頃、私は小遣いを貯めて念願のディスクシステムとスーパーマリオ2を購入した。
スーパーマリオ1は私にとっては簡単すぎたので、難易度が高いと評判の2は何としても遊びたかったのだ。
『簡単すぎず難しすぎず』の丁度良い難易度の2に私は夢中になった。
クラスの中でドラクエ1の話をしている生徒がチラホラいたが、ドラクエ1はクソゲーとして既に見切りを付けていたし、スーパーマリオ2が楽しかったので、ドラクエ1の事など全く気にもならなかった。
そんなある時、友人が「面白いゲームがあるんだ。貸してあげるから遊んでみない?」とドラクエ1を勧めてきた。
(>>156に続く)
(i/N900iS, ID:W0QDFDilO)
139 :悪党◆rLjwWAm29.
2012/02/15(水) 00:24:14
>>138
『王女はハーゴンにより犬にされた
』『王女を元に戻すにはラーの鏡が必要
』と言った情報は、廃墟と化したムーンブルク城にいる人魂から得られたハズ(^_^;)
てかのりおさん、銀の鍵も取らない内からムーンペタへ行ってしまうとは…(>_<)
(i/N900iS, ID:W0QDFDilO)
138 :午後ティー◆tea/dax.66
2012/02/14(火) 21:56:12
わんわんが、ムーンブルクの王女、って情報は、どこで聞くのだったっけ?
教えたい~(>_<)![](/img/emoji/e/E5B1.gif)
(ez/SH005, ID:My9vRmOvO)
157 :悪党◆rLjwWAm29.
2012/02/23(木) 08:00:37
>>156の続き
レベル30の状態でのゲームがスタートした。
ちなみに面倒臭いから説明書とかは一切読まなかった。
ゲームが始まるやいなや、いきなり王様が「そなたはもう十分に強い、何故にまだ竜王を倒せぬのか?」なんて台詞を言う。
それを聞いて私は「えっ?今そんなに強い状態なの?」と思いながら簡易パラメータを参照してみた。
なるほどHPが210もあり、MPにしても結構な数値だ。
初回プレイ時の簡易パラメータの数値は全く記憶に無くても、こんなにHPが高くなかった事だけはハッキリとわかる。
なんせあの時はモンスターと数回殴り合った程度で0になるくらいHPは低かったのだから…
この辺りでRPGにおけるレベルの概念がわかりはじめた!
それを確かめる為にさっさと城の外に出てモンスターを探す。
モンスター登場、この前倒せなかった相手を軽く一撃で倒せた![](/img/emoji/i/E704.gif)
初回プレイでは「まだ呪文を覚えていない!」と表示されて使えなかった呪文も使う事が出来た。
思った通りである。
RPGにおけるレベルとは、自分があやつるキャラクターの能力の段階を意味する言葉だったのだ。
必要以上にレベルを上げて強くなりすぎると、戦闘に緊迫感が無くなり面白味に欠けるのは当然の事!
これで友人の言った【簡単すぎてつまらないレベル30】の謎は完全に解けた。
レベルの概念を理解した事により少しだけやる気が出てきた私は、攻略本片手にゲームを進めてみる事にした。
大きな勘違いをしたまま…
(>>159に続く)
(i/N900iS, ID:W0QDFDilO)
159 :悪党◆rLjwWAm29.
2012/02/25(土) 08:18:16
>>157の続き
攻略本に書いてある通りにゲームを進めていこうとするのだが、何かがおかしい…。
一部の登場人物の会話内容等が攻略本に書いてあるものと微妙に食い違っていて、攻略本通りに話が展開されないのだ。
「これは一体どういう事なんだ…?」と疑問を感じ始めた直後、私は自分がとんでもない勘違いをしていた事に気付く。
もうおわかりだろう、友人は『全てのイベントをこなした上でレベル30まで上げた
』にもかかわらず、私はてっきり『キャラクターのレベルが30なだけで、ストーリーはこれから自分が全て展開できる
』と思い込んでいたのである。
この勘違いに気付いた私はドラクエ1などどうでも良くなり、攻略本を部屋の隅に放り投げファミコンの電源を切った。
「えっ?その程度で?」と思う人もいるかもしれない。
だが元々辛うじて灯ったような『やる気の炎』である。
今回みたいな些細な躓きでも、私にとっては炎を消すには十分すぎる出来事だったのだ。
それから1週間くらいした頃、友人が私に「ゲーム、進んでる?」と言って話しかけてきた。
(>>160に続く)
(i/N900iS, ID:W0QDFDilO)
160 :悪党◆rLjwWAm29.
2012/02/26(日) 10:11:45
>>159の続き
私は咄嗟に「うん、今だいたい中盤あたりかな!」と大雑把な言い方で返した。
嘘をつくのは良心が痛むし、辻褄を合わせるために更なる嘘をつかなくてはならなくなる場合が多く、大変苦しいものだ。
それにどんな名作であろうとも、やはり人によって合う合わないがある!
そんなわけで今の私ならば「せっかく勧めてくれたのにゴメンね、どうも私には向いてないみたい…」と正直に言えるのだが、あの頃の私には友人が目を輝かせて勧めてくれるゲームに対し本当の事は言えなかった…。
話を元に戻そう。
友人は更に言葉を続けてきた。
「ところでメタルスライム倒した?」
私は「メタルスライム
何それ
」って感じだった。
こういう場合に下手な事を言えばアッと言う間にボロが出る。
私は正直に「倒してない」と答えた。
友人は「だよね~、メタルスライムって滅多に登場しないクセにすぐ逃げるし…」みたいな事を言って更にドラクエ1の話を続けようとする。
「これ以上ドラクエの話を続けられたらマズイな…」と思い始めた時に別の友人がやって来て、話題はドラクエから別の話題に切り替わった。
私はホッとすると同時に「あの攻略本にはモンスターデータが載ってたハズ…、話合わせの為にモンスターデータくらいは見ておこうかな…」と思い、帰宅後、部屋の隅に放り出してあった攻略本を手に取り、モンスターデータを読み始めた。
(>>161に続く)
(i/N900iS, ID:W0QDFDilO)
161 :悪党◆rLjwWAm29.
2012/02/28(火) 07:12:46
>>160の続き
攻略本のモンスター図鑑はとても充実していて、何と竜王の変身後の姿まで写真付きで紹介されていた。
「ファミコンのグラフィックは粗いけど、ゴーストやリカントからは鳥山先生の絵の雰囲気が感じ取れるなぁ…」とか「キースドラゴンやダースドラゴン、かっこいいなぁ…」とか色々考えながらモンスター図鑑を眺めている内に、「このモンスター達に会ってみたい
」「さすがに最初からやる気はしないけど、レベル30の呪文を利用して竜王を倒すくらいはしてみようかな…」と思うようになった。
これはやはり鳥山明による絵の力が大きかったと思う。
もしモンスターデザインが鳥山明でなかったら、おそらく再びやる気になる事は無かったであろう。
ドラゴンクエストのカセットをファミコンに挿し込みスイッチオン![](/img/emoji/i/E704.gif)
アレフガルドの全体像や位置関係は攻略本をパラパラ捲った時に何となく頭に入っていたので、攻略本は必要無かった。
↑
と言うより、攻略本を見ながらのプレイは意外と面倒臭いのだ。
私の場合はネタバレや自分の実力どうこうと言うより、そういった意味合いから攻略本を利用するのは苦手。
ラダトームの城を出て、迷う事無く『沼地の洞窟』に辿り着く!
中は真っ暗で何も見えなくてビックリしたが、初プレイ時の王様の部屋を脱出するために藻掻いた経験がここで生きた。
「おそらく道具か呪文を総当たりすれば道が開けるだろう…」と考えてレミーラに行き着き、割とサクサクと竜王の城に辿り着いた。
(>>164に続く)
(i/N900iS, ID:W0QDFDilO)