セブンネットショッピング

スレ一覧
2053.討論スレ②
 ┗707

707 :700
2010/05/19(水) 11:50:35

>>701
 鳴門はまだ何か作者的に「やりたい事」が残ってるのを感じるし、少し持ち直したかな?て思ってるんだけど…。 

 元スレの>>705の人の話とは別に、ブリーチとワンピの一話の内容の薄さや無理やりの後付けを最低ランクとしたら、まだ鳴門は一段上かな?て判断。
 後、この2作品は作者が毎週嫌々やってる感がするから、てのも最低ポイント高。


 で、更に別問題として、読者の目が肥えた&読者年齢が上がったのが「ジャンプつまんなくね?」と感じる理由じゃね…、て話。


 あ、でも、編集の無能は確実にあるかもね。 


 例えば、ギャグ漫画日和なんてジャンプだとすぐ終わったけど、漫画を直接声優が読む(台本無し)という珍しい?手法をとったアニメが、原作と内容全く変わらないのに人気が出て、一応最終巻だった巻から新巻二冊、ファンブック・ガイドブックの類4~5冊でる程人気(更に続巻)になったのはジャンプ編集部の無能の証拠だろうし。

(ez/CA002, ID:m4kmDDCiO)
[返信][削除][編集]



[闇レクへ][設定]
WHOCARES.JP
701 :匿名
2010/05/19(水) 00:22:15

>>700
だから、そこに鳴門も入れてくれと何度も・・・。

(i/P906i, ID:99VSUcjtO)
705 :匿名
2010/05/19(水) 04:41:28

>>697
ジャガーのあの位置で連載し続けるのは、かなり難しいらしいが

>>701
スマン、俺が別スレでワンピと鰤しか名前上げなかったせいだな
正確に言うと、看板漫画群(ワンピ、鰤、鳴門、復活辺り)
復活はギャグ漫画かもしれんが
ワンピと鰤を挙げたのは、修行もせずに新技&覚醒ドンッ!!が酷いからだ
鳴門や復活はまだ修行してる描写があるから多少マシだ

>>703
鰤のあれ「崇高ナル大殺戮」とか言ってるけど、今の戦いで誰も死んでないんだもんな
無駄に人気取りやダラダラと続けるから、読者が違和感を感じ、見限られてしまう
>>702みたいに、3~5年で終わらすのが理想的だな
そういえば鳥山も引き伸ばし云々言ってたな
案外編集部を一気に変えたら、問題解決しそうだな

>>704
子供がどの辺を指しているのかは知らないが、小学生位迄なら仮面ライダーやプリキュアの足下にも及ばんだろ

はっきり言って、今のジャンプには「友情・努力・勝利」が少ない
特にワンピなんかは勝利しか無い

(ez/T003, ID:2I5ysNg0O)
697 :匿名
2010/05/18(火) 21:31:47

>>696
今までのジャンプに途中からバトルネタ化してない作品が幾つある?
バトル前提の作品じゃなく、ギャグ、ラブコメ、スポーツ、学園物で…。
巻末でひっそりといる何故連載しているかも判らないジャガーは別として…。

(i/SH06A3, ID:4fwJJ6D6O)
700 :匿名
2010/05/18(火) 23:51:49

 漫画を読む読者の平均レベルが上がっただけな気もするけどね。


 俺は子供の時「ダイの大冒険」を夢中になって集めてたんだが、最近改めて読み返したらつまらない。ビックリする程感動できない。

 理由は、話の展開や運び方が雑で粗く見えるから。

 当時のジャンプ内では少なくとも標準レベル位には位置したであろう漫画なのに、だ。

 銀魂やスケット団みたいに基本一話完結型の漫画は別枠にするとしても(一話完結型は難易度高い為昔も今も必然的に完成度高くなる)、他の作品でも、現在は昔の漫画程、雑なストーリー運びはしてない。 


 ただ、正直最近のブリーチとワンピースは漫画単体だと酷い。完全にアニメ効果・あるいはアニメ監督の力。漫画は毎週引き伸ばしと後付けしかしてない。 


 だから思うんだが、「ジャンプが劣化した」と言う人はブリーチ・ワンピースを中心に見ていた人達ではないかな? 

 全体的に見れば、昔と同等かちょっと良くなってる漫画30%新作&様子見30%ゴミ40%位で昔からこんなもんだったと思う。

 ブリーチ・ワンピースを中心に見ていた人達は良漫画・新作様子見にカウントしていた2作品がゴミになった為、ゴミの割合が増えた様に感じるのでは?

(ez/CA002, ID:m4kmDDCiO)
702 :匿名
2010/05/19(水) 01:14:01

ジャンプは、その雑誌ならではの「看板漫画」が不動過ぎて、世代交代が上手くいってない感じがします。
ワンピースやこち亀のようなロングセラーや銀魂やスケットダンスのような一話完結(もしくは数話完結)は例外として、大体一つの作品につき3~5年くらいで、読者に惜しまれながら終わるのが丁度良い気がします。
「引き際」って言うのは大事だと思います。

(i/SO905i, ID:3BDJzNO4O)
703 :匿名
2010/05/19(水) 02:02:38

>>698
後者の場合が多いね。
冨○が同人誌でバラした通り、編集部側の干渉が多すぎて似たり寄ったりの作品ばかりになっている。
鰤の愛染の設定なんてバランス崩れ過ぎたクソゲーレベルになっている。
強引に引っ張り過ぎて最早伏線・演出として機能していない。
幽白の時の編集側のエゴで描きたくも無いのに無理矢理やらされて引き際を失ったグダグダ話と同じ。
製薬会社に勤めている友人が言ってた「今、これが流行ってるから同じ様な物を早急に作れ」と認可まで半年かかる時間を考慮出来ないモノマネ営業と同じくらいな無能さだよ。
ジャンプにおいては漫画家が描きたい物でも読者が読みたい物でも無く、編集のエゴを代替えする為に描かされている物を漫画と呼ぶんだよ。
読者も好きだった漫画が終わらないから惰性で買ってる人も多いんじゃないか?

(i/SH06A3, ID:4fwJJ6D6O)
704 :匿名
2010/05/19(水) 02:55:20

横から失礼。

集英社のアンケ主義は、良くも悪くも理に適ってると思う。
アンケを送る人ってのは、間違い無くその雑誌を買ってくれている人で、かつジャンプが好きな人だから。
でないとわざわざアンケを送ったりしない。
だから、少なくともアンケの通りにしたら、固定客が離れる事は無い。

ただ、それが面白い漫画を生み出すかどうかって言うのはまた別の話。
アンケを送る人にとっての面白い漫画なら生まれるだろうけど。

だから、鰤やワンピは今のままでも続いて行く。比較的アンケをよく書く子供に人気があるから。
ただただ中身の無い無駄バトルでも、子供からすりゃ視覚的に楽しめるんだろうな。
で、長く続いている漫画はその視覚的な見せ方が上手いから、内容が薄くても人気は取れるんだと思う。子供達に、だけど。

要するに、集英社のアンケ主義は昔はどうか知らないけど、今は最低限の利益を確保する為の経営戦略みたいなものなんじゃ無いか?

この不況だ。
面白い漫画を生み出す事は、出来たらいいな程度なんだろ。

>>704
いや、アニメとは一概に比較できんでしょ。ジャンルが違う。
それに今の小学生男子は仮面ライダーとかそれ程興味無いみたい。

(ez/W63H, ID:zw4/A8Q5O)
696 :匿名
2010/05/18(火) 19:35:18

>>>2473>>926>>933です。
スレチになってきたのでこちらにカキコミします。

>小説家が面白い漫画の原作を書くのはOKでは?

面白い漫画が産み出されること自体には自分もOKです。
しかし今のジャンプは新作が出てはすぐに消えるような状態です。そんな時にこんな事をすると、今のジャンプに良い漫画家が居なくて、それに対する打開策として小説家を起用したと考えられないでしょうか?

>新人の育成に力を入れるべき→ソースは?

ソースと言うほど大した物じゃありませんが、未熟な(面白くない)作品をそのまま連載させる現状からそう思いました。
まぁそれが「この作品なら絶対にヒットする」と言う確信の下に連載させているのなら、編集の見る目がないのでしょうが。

(i/SO905i, ID:3BDJzNO4O)
698 :匿名
2010/05/18(火) 22:23:02

>>697
それは暗に「ジャンプは話作りに切迫詰まったらバトルに持って行くしか能がない作家が多い」or「話作りに切迫詰まった作家にバトルに持って行かせる程度しかアドバイス出来ない編集が多い」って事ですか?

それとももっと別の意味ですか?

(i/SO905i, ID:3BDJzNO4O)
926 :匿名
2010/08/05(木) 21:21:23

迷惑です。
sageてください。


それと。
循環論法者に何度聞いても「同じこと」ですよ。&利他主義が余計なお世話になるいい例ですね。

以下、個人的な意見。
……「説教」するなら場を弁えろ、と言いたい。というか、仏教を引き合いに出すなら「問い」と「無記」ぐらい理解しておいて欲しいのですが。


>>927
その「導こう」とした結果がこれなのでは……。
嫌な予感がします。

>>939
もう見ることもないと思いますが、わたしはあなたに言った訳ではありません。
かつ、「虚像」は意図してのものです。これまでの話の中で、『あなたの「虚像」』を見ている方がいるように見受けられました。その方たちに向けて訊いたのですよ。「循環論法者」に見えませんか、と。そう「見える」のであれば、何度聞いても「同じこと」ですよ、と。
きっとお疲れだったのでしょうね。この数の書き込みを1つ1つ正確に読み取るのは大変なことです。しかし、アンカーをふってレスを書くのであれば書き込みの意図は理解していただきたいと思います。
全て諒解した上であれば、「場」を大切にするのが私の方針です、とだけお答えします。

(ez/W42S, ID:6769AkvlO)
933 :匿名
2010/08/06(金) 14:09:12

>>921

『俺の質問を全く理解してないな。もはや聞くだけ無駄か』
違います、何度も言いますが、あなたが受け入れるか否かです。
聞く耳を持つか否かです。
全否定かどうかはわかりませんが、間違っている事が100なら私は100否定しなければいけません。
全否定と感じるのはあなたが100間違っているか、それとも私の話を理解できない、受け入れられないキャパシティーのどちらかです。

あなたは人の穴や矛盾ばかりを探そうとしているから自分自身が苦しいんです。
これ以上説明できないくらい最高の答えを提示されても、あなたは否定するでしょう。自分の意にそぐわない物事は一切受け入れたくないんです。
ですがそれはそれで構いません。
自分自身でこれではイケナイと気付く日が必ず来ます。

(ez/URBANO, ID:I1MXLInxO)
921 :匿名
2010/08/05(木) 20:23:16

俺の質問を全く理解してないな。もはや聞くだけ無駄か
とりあえず、自分とは違う他者の考えは全否定するって事は理解できたわ
これは善・偽善じゃなく『独善』の類だな

この話題を見て不快な思いをした人には申し訳ない事をした。

追記:更にツッコミたい事が見つかったが止めておくわ。結局、「悪魔の証明」にしかならんしな

(i/F906i, ID:0WsNiTIhO)
927:削除済
939 :匿名
2010/08/06(金) 15:16:14

>>926

私は循環論法者ではありませんよ?
あなたが勝手に作り出した私でしかありません。
架空の人物を作り上げると矛盾や穴は沢山出て来ます。
あなたの反論している相手はあなたが勝手に作り出した都合の良い虚像でしかありません。
それとあなたは利他主義を理解していません。履き違えて解釈しているからそうなるのです。
それが理解できるキャパシティーを持っていないと言うことです。

『仏教を引き合いに出すなら』
と言いますが、私は宗教には詳しくないと述べています。
知識として感銘する矛盾しない部分だけを吸収しているんです。

(ez/URBANO, ID:I1MXLInxO)