スレ一覧
┗136.遥か、きらめきの星野ファンスレ【カービィ】第二弾(516-535/555)
▼|
前|
次|
最初のレス|
最近のレス|
検索|
書き込み|
更新
516 :げらっち
2024/11/13(水) 13:23:49
DDDらしいや…
裏切り大好きなカービィと、RPGの親和性は高そうだ。
今後カービィRPGが作られると予想。
DDDも仲間になるかも。
[
返信][
編集]
517 :げらっち
2024/11/18(月) 21:28:41
通話してると背後から聞こえる、カービィのBGMとSE…
やりたくなってきた!(特にUSDX)
[
返信][
編集]
518 :黒帽子
2024/11/27(水) 09:19:51
【ゆるぼでGES】
カービィのコピー能力、既存のモノをミックスしたものを妄想してみる。
何か試してほしい組み合わせがあったら教えてほしいZOY
[
返信][
編集]
519 :げらっち
2024/11/27(水) 09:44:41
ファイアとアイス(矛盾)
全組み合わせ考えても面白そうだ。
色々とやりようはありそう。
[
返信][
編集]
520 :黒帽子
2024/11/27(水) 09:49:35
>>519
ファイア+アイス
相反する能力によってウォーターになるとでも思っていたのか!?
雲を生成する能力に変化する。
敵を雲で包み込む、筋斗雲を生成して移動速度を上げる、などできてしまう。
プラズマのような電撃系攻撃を喰らうと雷雲に変貌。乗るとダメージを喰らってしまうZOY。
[
返信][
編集]
521 :げらっち
2024/11/27(水) 09:54:49
スパークとストーン
スリープとユーフォー
ニードルとプラズマ
ソードとトルネード
ハンマーとスナイパー
スープレックスとエンジェル
ライトとマイク
クリーンとポイズン
ミサイルとコピー
[
返信][
編集]
522 :黒帽子
2024/11/27(水) 11:50:16
>>521
1.スパークとストーン
磁石のような能力に変化する。機械系、金属系の敵が近くにいると磁力を使って寄せ集め、塊にできる。
まあ別ゲーのパクリとか言われそうだが。
2.スリープとユーフォー
催眠電波をまき散らしながら飛ぶUFOに変身する。一定時間経過すると能力喪失。サポート系の能力なので、複数人プレイの時に役立つかも?
3.ニードルとプラズマ
遠近両用の最強能力候補。ただし広範囲攻撃の性か、最大限までレバガチャしても威力はオリジナルのプラズマにはやや劣る。
4.ソードとトルネード
二刀流で自分を竹トンボのごとく回転しながら空を飛び、斬撃を繰り返す。トルネードに比べて比較的シンプルな軌道で制御が効き、攻撃範囲も前後に広がる。攻撃的なプロペラマリオみたいな挙動を想定してほしい。
5.ハンマーとスナイパー
鈍器を狙って投げるパワー系の能力。爆発しないボム、みたいなものになりそう。
たいてい金棒のようなものを撃ちだすことになる。
水平に飛ばせば一直線上に敵をどつけるかも!?
6.スープレックスとエンジェル
空中を移動しながらつかもうとしたオブジェクトや敵に急接近、あとは地面や奈落の底へたたきつけるだけの残酷な天使。
7.ライトとマイク
急にロックフェスのような会場が出現し、そこでカービィが歌う。クラッシュの70パーセント程度のダメージを与えられるが、3回使うと消失する。
8.クリーンとポイズン
箒を全力ではためかせ、毒気をはためかせた方向にまき散らしてしまう能力。
毒はしばらく残るため、移動しないタイプのボス的相手にはおすすめ。
9.ミサイルとコピー
ミサイルに変身し、着弾した敵や地形に応じたコピーに変化する。なお、能力のない敵や、たいていの地形に着弾した場合は無能力カービィに戻ってしまう。
[
返信][
編集]
523 :げらっち
2024/11/27(水) 11:55:38
この無理難題をよくこなしたな。
ハンマー+スナイパーはハンマーブロスみたいになりそう。
ハンマー投げが無限に使えるハンマーカービィの上位互換にもなるかも。但し、威力は低めか?
[
返信][
編集]
524 :黒帽子
2024/12/05(木) 22:27:34
>>522
SDXに存在する能力を使っている場合、威力はそれを基準にして考えてください。
3の場合はSDXプラズマの0.7倍ダメージを与えつつデデデを1歩もあるかせずに完封勝利できるかも?(sdxだと怯みモーションが明確にある唯一のボスだったはず)
まだまだ募集するZOY
[
返信][
編集]
525 :黒帽子
2024/12/07(土) 18:32:44
大分前に貼ったと思うがSDX、USDXのコピー評価は宗派の違いこそあれど多分この動画がおおむねのユーザーの評価と一致すると思う。
一応言っておくけど、この動画制作者もプラズマ最強説支持者です。
www.youtube.com
www.youtube.com
www.youtube.com
[
返信][
編集]
526 :黒帽子
2024/12/07(土) 18:41:03
大分前から俺がスプレを酷評することに定評があると思うんだが、能力使うときの判断基準が対ボス、を主軸に置いてるところがあるから敵に直接攻撃する技が強いかどうか、を考えてるから。
ピンポイントキックでなぶるしかないうえにちょこまか動くボスも少なくないのでマジで「対ボス最弱」の称号を上げたいレベルなんだ。
げらっちとは環境が違うからかもな。USDXで改善されてるところがあるのかもしれない。ベタ移植ではなく目移植っぽそうだし。
[
返信][
編集]
527 :げらっち
2024/12/07(土) 19:26:33
期待に応えて、正反対の説を書くと…
自分はスープレックスこそが最強能力だと思っている。
自分はUSDXしか遊んでおらず、SDXのことはわからないので論じられないが、USDXの中では最強候補の1つと言っていいだろう。
「格闘王への道」「真・格闘王への道」を実際に遊んでみて、ハンマーとスープレックスが最も良い成績を出せた。
スープレックスはボスが出す☆や飛び道具を掴んで投げるのが強く、特定の相手に対しては異常なほどの強さを発揮する。ピンポイントキックは投げる物が無い時の場つなぎだ。
まあ難易度はかなり高くなるので、普通に遊ぶなら無難にハンマーの方をお勧めしたいけど…
スープレックスは敵の技を待ってから攻撃に転じるカウンター戦法(相撲でも相手を受け止めてから勝つのが横綱相撲とされるらしい?)が醍醐味であり、ハマると楽しいゾ。そういう点でも最高の能力だと思う。
USDXには、1つのコピー能力しか使えないヘルパーを操作する「ヘルパーマスターへの道」があり、端的にどの能力が優れているかを測りやすい。
(私は介護職員という意味でのヘルパーのマスターも目指しているが)
>>219に各能力のタイムがあるので参考にしてね…。スプレのバグジーは4位だが、これはバグジーの身体がデカくてピンポイントキックが使いにくいから。カービィの体躯ならもっと速かっただろう。
プラズマが遅い?レバガチャが苦手なんどす。
[
返信][
編集]
528 :黒帽子
2024/12/07(土) 20:55:45
同じ人が投稿してたUSDXの動画ではプラズマにナーフがかかってたらしい…
[
返信][
編集]
529 :黒帽子
2024/12/07(土) 21:22:11
www.youtube.com
これはコピーを毎戦変える縛りでやった場合の動画
スプレといいその前身のスロウといい、おそらく無能力カービィの延長線上にあるコピーだろうな、って気がする
[
返信][
編集]
530 :黒帽子
2024/12/10(火) 10:47:11
偏見で語るSDXヘルパー群
能力のほうは語りつくした気もするのでキャラそのものに関してがメイン
なおヘルパーになると挙動が変わるやつとかについてはそれの使い心地も言うかも。
p.s.慣れてくるとNPCでヘルパー出すと逆に
チリー
生きた雪だるま。ただしピエール瀧の声でしゃべるわけではないです。
敵になると近寄れば凍らされるが味方になると弱い気がする。お前がボスキャラムーブしてどうする。
プラズマウィスプ
能力上はカービィと変わらないが、移動に関しては浮遊してシューティングゲームみたいになる。唯一こいつが浮遊する。
人力操作前提な能力だが、これをいきなり2Pに投げ渡されると操作感覚が狂うので喧嘩のもとになりがち。最強コピーの代償である。
ギム
全自動ヨーヨー発射機。全ヘルパーの中で一番体の構造がよくわからない。挙動としてはまあカービィと大差ない。
ポピーJr.
爆弾ピエロ。強コピーにしては珍しく代償のないやつで、2Pをこれにしておくだけでボス戦は楽に突破できることが多い。
ナックルジョー
巴投げが封じられる(なぜ?)以外はカービィと操作感覚の変わらない格闘家。USDX発売当時はなぜかこいつがプッシュされてなかったっけ?
ブレイドナイト
鎧に身を包んだやつ。実は単眼……?低威力群の中では比較的無難なヘルパーだった気がする。アニカビだとメタナイトの部下、だっけか?
バーニンレオ
炎の一頭身。やることはカービィと大して変わらないが、そもそもファイアが活躍できる場面が少ないので影の薄いほう。敵の時の炎はコピーとは違う挙動だったはず。
バードン
鳥。ダイナブレイドの雛ではない。羽ばたく挙動のおかげで操作感覚はカービィと完全に互換性のある能力。敵だと突進してくる不意打ち要員。
サーキブル
兜。ブレイドナイトもそうだが、硬そうな見た目のくせして意外ともろい。(ヘルパー全般カービィよりもろく設定されてる?)
シミラ
FFの黒魔術師の偽物。ヘルパーとしては癖の薄い、防御面では優れてるため初心者向きだが、敵の時は瞬間移動してくる、自滅してコピーさせてくれないとなかなか意地の悪い奴。
ワドルドゥ
一つ目のほうの雑魚。「はるかぜ」から攻略するならSDX最初の雑魚敵なので誰もが覚えるだろう。ヘルパーとしては防御力がかなり低く設定されてるような?って思ったら実際にそうらしい。敵としてもコピーしたいときにうっかり倒すことが多いかも。
パラソルワドルディ
口のないほうの雑魚。多分一定以上の世代だとワドルディといえばバンダナよりもパラソルのイメージが強いだろう。ソードと同じくらい無難な操作性能。
ロッキー
石。石が石に変身してどうするんだ。ヘルパーの中でもかなり耐久力にも徹してる防御寄りの能力。初心者にお勧めしたいが能動的に攻撃しにくいので意外とおすすめできないかも。
ウィリー
1輪バイク。雑魚の時はタイヤ。カービィが乗れる。なお乗っても2人プレイでは移動担当は2Pなので要注意。
メタ逆で2人プレイをしているときに最後の最後で…という経験をした人は少なくないだろう。
カプセルJ
飛行機。飛ぶ能力らしく操作性はカービィとあんまり変わらない。空中の敵らしくバードンのいないところでもこいつが不意打ちすることが。
バグジー
虫。狭い道は通れないという代償がある。というかそのサイズしか敵がいないので仕方ない。ジュキッド(?)なら通れたのに…というかそっちのほうが能力的に似合ったヘルパーでしょ。
ボンカース
誰が言ったかバカゴリラ。虫ともども狭い道を通れない。ただのゴリラに戻れないようハンマーは投げない。敵の時に種を投げていたことを忘れるあたり正真正銘のバカゴリラだ。
[
返信][
編集]
531 :黒帽子
2024/12/12(木) 09:28:25
llsif.gamedbs.jp
アドレーヌかZOY?
[
返信][
編集]
532 :げらっち
2024/12/12(木) 11:58:54
>>530 バイオスパーク、タックは?
プラズマは浮遊してるせいでレバガチャすると位置がブレてしまうという最悪の取り合わせな気がする…
[
返信][
編集]
533 :黒帽子
2024/12/12(木) 12:19:55
>>532
ガードキー壊れてんの?
バイオスパーク
忍者のヘルパー。人力よりNPC操作のほうが連射性の高さで驚異的な強さを見せつける。もちろん強いが敵の時も容赦ない攻撃をしてくるので要注意。
タック
泥棒。ヘルパーとして生まれてもすぐ別の存在に変化してしまうはかない存在。敵として出るとかなり厄介。強力なコピーを持ち去られた日には……
[
返信][
編集]
534 :げらっち
2024/12/12(木) 12:32:14
ガードキーの存在忘れてた☆
[
返信][
編集]
535 :黒帽子
2024/12/13(金) 10:45:38
kirby.fandom.com
どうもスパデラが現代カービィの基礎だからね、旧作に慣れてると忘れてる人も多そう。
ダメージ食らったときに能力吹っ飛ばされるのって作品ごとに挙動が違うと思うけど、SDX/USDXの場合は確率とか設定されてるんだっけ?心なしかほぼ確実に能力落とすのと、食らっても落とさないのがあるけど。(ダメージの度合いや被弾時のカービィの吹っ飛ばされ具合と関連してる気がする)
と思って調べてみた
kirby.fandom.com
どんな時でも確率で落とすのはSDXシリーズ。
1~2回食らって吹っ飛ぶ旧作、敵との衝突の場合は落とさない、攻撃を食らう場合は落とすWii~RP、攻撃食らったときのみ確率で吹っ飛ぶのがSA以降、という傾向があるくらいか。
スマブラみたいなシステムを思いついた。「能力保持度」というパラメーターを追加し、通常時は100パーセント、被弾した攻撃に応じて数値が減り、0パーセントになったタイミングで能力を剥がされる感じで。
[
返信][
編集]
▲|
前|
次|
最初のレス|
最近のレス|
検索|
書き込み|
更新
[
管理事務所]