スレ一覧
┗197.新・アニメ語るスレなんです(261-280/1000)
▼|
前|
次|
最初のレス|
最近のレス|
検索|書き込み|
更新
261 :マキスピカ
2022/11/16(水) 09:21:06
すずめは来週か再来週観に行く予定。
[返信][
編集]
262 :げらっち
2022/11/19(土) 02:08:15
懐かしいもの見つけた
www.youtube.com
[返信][
編集]
263 :げらっち
2022/12/17(土) 22:59:45
すずめの戸締りをようやく見た。
近いうちに感想書きます。
[返信][
編集]
264 :げらっち
2022/12/18(日) 23:48:14
これが史上最強のアニメOPナリ
www.youtube.com
てふてふが出ていた(2:05)
www.youtube.com
[返信][
編集]
265 :げらっち
2022/12/19(月) 00:13:00
【すずめの戸締り 感想】
ベリーさん以外の評価を聞かずに、本当に個人の感想を書く。
ちょっと厳しめ、ネタバレありかも…
絵は本当に、流石。
ジェットコースターを走り抜けるシーンの躍動感が今までになく素晴らしかった。
君の名は・天気の子は東京の風景メインだったが、今回は田舎の風景多め。
ストーリーはベリーさんほどには絶賛しない。
まだセカイ系が拭えていない。というより、完全にセカイ系。プロットも天気の子の延長線上でしかない。
男女逆転していたのは興味深い所。帆高=すずめ、陽菜=草太である。実は、やってることは完全に同じ。空から落ちているシーンも同じ…(今回は墜落に際してどうやって生存できたか描かれているだけましだが)
今回も「犠牲心をヨシとしない」というメッセージがあるのだろうが、震災とうまくマッチしていない。
震災をプロットの中心に持ってきたとして、何故後半すずめと草太の恋愛がメインになるのか…
草太の素の人間がイマイチ見えず、この恋愛関係に共感できなかったのもマイナスとなってしまった。
震災に関するフォローは、すずめが過去の自分に向けた言葉があるが、その内容は「家族が死んでしまっても騙し騙し生きて行こう(要約の仕方悪いw)」ということになり、根本的な解決にはなっておらず、感動できなかった。
むしろ泣く幼少すずめが辛すぎて私も泣きまくってしまった。悲しすぎるよ…
オバサンとの関係や、思いやりが転じての悪い言葉の応報は、リアルで重く、魅力的ではあった。
しかしこれに関しても根本的な解決は無いまま流れてしまう。
家族が亡くなった虚無感と残された家族の関係について問題が提起されているのに、納得いく着地点を見つけられなかったのは、すずめの母の描写が少ないからではないだろうか。
すずめの母の代わりに草太を救うことをゴールとしてしまったがために、「結局はセカイ系」という見方に終わってしまう。
遺品である椅子も単にキャッチーであるだけで必然性は無いように見える。
前2作は、現実路線だったのが徐々に超常現象に侵食されてゆき、しかも登場人物が全く驚かずそれを受け入れるという驚くべき内容だったが、今回は超常現象がメインとなっており、開始2分から「?」だらけで、疑問をおさえて無理矢理ついて行っても、説明の無いことが多すぎて、スッキリはしなかった。
ミミズを退治すると形状崩壊し雨が降るというのは、エヴァの使途そっくりだった。くりそーつ。
でも迫力ではエヴァが断然上。
地震が題材なのでもう少しショッキングなシーン(大地震の描写など)を入れてもいいと思ったが、それだと子供は泣き出しちゃうし震災にトラウマを持っている人もろくに見れないだろうからやめたのだろう。アラームの音だけでもかなり怖かったしねー。
椅子とダイジンが電力施設に突っ込んだだけで観覧車が動き出すのが余りにもご都合主義に思えた。
ミミズを倒したら電気が落ちたのも謎。
左大臣かっけえ。右大臣と左大臣じゃ左大臣の方が偉いもんねえ。
でも出て来た時オバサンを操ってたのは何故?
そういや新海誠監督の作品は大抵、前の作品のキャラが登場するが(天気の子に三葉と瀧が出る等)、今回は出ていなかったように思う。それとも見逃した?
あとCMで見たマックのシーンが本編に無かったのが残念。あれCMオリジナルだったんだ。見たかったのに…
総括。
前作は世界より自分たちを選んだことが一応の解決になっていたが、今回は震災という題材だけにそうもいかず、結局ダイジンが犠牲になっている。
だからすずめがやったのは自分でやってしまったことの後始末をしカレシを助けただけになっている。
まあ震災を根本的に解決することなど到底できず、映画内で勝手に解決されても視聴者は唖然としてしまうので、解決できなくて当然なのだが…(笑)
なかなか難しい題材に挑戦したねえという感じ。でもなんで今頃震災を持ってきたんだろう。
良いインプットになりました(黙
[返信][
編集]
266 :ベリー
2022/12/19(月) 01:14:42
>>265
うわああい! まってました! めちゃくちゃ酷評?!w
セカイ系でも前よりは……マシな感じがする。
椅子追っかけるために九州から四国行ったり、学校ほっぽって最初の扉行ったり。すげぇパワー系主人公。だけど、それがすずめちゃんの魅力な気がする。すずめちゃんの行動力はむしろ好き。
ただ、行動力は良くとも、その結果というか。関わってきた人が優しすぎたのは違和感。脚本上としては仕方ないし、見る分には心あたたまるから悪いことでは無いんですけどね。
フィクションだし、そこら辺リアリティ求め始めたら終わりと思ってます。戦隊学園で公一と七海ちゃんがキスしたり、楓ちゃんが七海ちゃんに声掛けたり。完璧違和感の無いフィクションって無いんじゃ無いかなぁって。私が知らないだけかもだが。
後半は恋愛というより、すずめなりのケジメと私は捉えてました。勿論恋愛要素もあるけど……。恋愛4割、ケジメ罪悪感6割ぐらい?
というか、君の名は。も、天気の子も好きな人の犠牲をヨシとしなかったのに、すずめは一度犠牲にさせてるから、その分『すげぇ……』って思った。
けど、好きな人ってのもあるけれど、元々これすずめのせいじゃないですか。自分のせいで1人を犠牲にしてしまったっていう罪悪感もあったんじゃないかなって。それに、草太の友達と関わったこと、教師資格? のテストがあったのこと、教師の夢──とか、色々掘り下げてからの犠牲でしたから。すずめの行動はめちゃくちゃ共感が出来た節がある。
『死ぬのなんて怖くない!』って考え方のすずめちゃんでしたし、自己犠牲しようとしたのは納得出来る。私もすずめちゃんと同じ行動するかもしれないので。私が罪悪感に弱いだけかもだけど。
草太さん掘り下げないで、『草太さんを助けに行く!』なら『別に行かんでええやん』ってなりますけど、今回は草太さんの掘り下げがあったからそうならなかった。
[返信][
編集]
267 :ベリー
2022/12/19(月) 01:14:56
>「家族が死んでしまっても騙し騙し生きて行こう(要約の仕方悪いw)」
あああ! 分かります。けど、まず親が亡くなった事に対する根本的解決ってなんだ……? ってなっちゃうんですよね。親を蘇生させるのか……?
なんというか、親御さんがいらっしゃらない方は大体、親が居ないことを割り切ってると思うんですよ。というか、それ以外どうしようもないから。割り切る事が成長の1歩だと思ってます。それに、幼すずめちゃんは親が死んだことをもう理解して、それでも受け止めたくないから探してた訳ですし。現すずめちゃんは、それを優しく教えた上で、『親がいなくても貴方の未来は大丈夫』と安心させてたので、個人的には好き。
>オバサンとの関係や、思いやりが転じての悪い言葉の応報は、リアルで重く、魅力的ではあった。
あ! そうそう。あと『うちの子になって!』とスズメと大臣の対比が好きだった!! めちゃくちゃ心に来ました(対比大好きマン)
根本的解決って、仲直りの事ですかね? 多分、自転車ですずめとおばさんで行動したところで仲直りした感じはあります。
現実でも、仲違いしたり問題起っても『これでチャラね!』みたいな行動ってあまりしなくないですか?(個人の感想) ごめんなさいして仲直り! はありますけど、何と言うか、親なら特に、喧嘩した後はギスギスな関係でいるけれど、いつもおなじ同じ生活をして行くうちに許してるというか、謝る必要が無い程に雰囲気が和んでるという感じの方が多いと思ってます。
フィクションだと、区切りがあった方だから楽だから、仲直り! とかありますけど、すずめとおばさんの描写はリアルで『そういうことあるよな……』ってなって自分は逆に好きでしたね。
あ、私なりの考察というか、妄想なんですけど。もしかしたら、おばさん操って無かったのかも? ただ単にあの時、すずめに気付かれたから出てきただけで。おばさんのあの言葉はガチの素だったみたいな。見たの1ヶ月ぐらい前なんで的外れてるかもしんない。
多分今回は『今見る震災』みたいな感じじゃないんでしょうか? 震災で家族が無くなったよ! 悲しいよどうしよう! みたいなのじゃなくて、震災は今でも辛いもので、忘れたらダメだよ見たいな。
芹澤『綺麗な景色だな』すずめ『そう? 全然綺麗じゃない』
ってシーンあったじゃないですか。あれは、震災を忘れてるor知らない若者が芹澤で、実際に震災を経験した人をすずめとして描いてるんじゃないかなって。
震災の爪痕は未だにあって、震災を経験した方の心にも傷跡はある。震災は恐ろしいことを忘れては行けない見たいな。
あとは、行ってきますが交差するシーン。あれは、『おかえり』といえなかった人(震災でなくなった人)が居るんだよみたいな事を言いたかったんじゃないか──とか。
現在は震災で失ったものへの思いは割り切ったり飲み込んだりしてる方が多いと思うんですよ。だから、敢えてそこには余り触れなかったんじゃないかなって。触れる必要がないから。
震災を忘れかけている現代だからこそ、震災は忘れては行けない、恐ろしいものってのを言いたかったんじゃ……無いでしょうか?
>総括
そうですよね。全部すずめちゃんの自業自得感がw まず草太さんが危険になったのもすずめのせいだし。ダイジン復活させたのもスズメだし。全部すずめのせいだろ! 感は。
でも、そこら辺はスズメが自分の命を捧げるぐらい、ケジメをつけようとしたので。何かしら成長を促す物語と言うよりかは、現状、過去を見つめる物語じゃないかなぁとか思ったり思わなかったり
後、草太さんはすずめの事が好きな描写がなかった気がする。最後は電車であっさりお別れだし。元々草太さんは女性にする予定だったらしいですし、そんな恋愛要素はなかったかな。
すずめの一方通行片思い(?)的な感じがあった。
自分もすずめの戸締りに色々創作影響された……。幼すずめちゃんのおかげで、ヨウと晟大の関係が固まったとかありますし。
映画をみて、他の人と感想話すのってそんな無いので嬉しいぐへへへ(((
わあああ長文すみません……
[返信][
編集]
268 :げらっち
2022/12/19(月) 01:21:48
フムフム…
『綺麗な景色だな』のシーンは、大好き。
すずめが「死ぬのは怖くない」的なこと言ってたのに、後半では「死にたくない」と、生きる希望(草太)を見つけたのはよかった。
草太を好きになった原因がルックス(一目惚れした上にイケメンの人と呼んでいる)なので恋愛感情がよくわからなかったのだが、生きる希望だと思っていたんだとしたら納得できるかも。
[返信][
編集]
269 :ベリー
2022/12/19(月) 01:33:33
>>268
分かる……。
景色のシーンみたいなのは大抵『そのシーン入れる必要あった?』って言われること多いですけど。今回はそんな意見が浮かぶ余地もなく良いシーンだった……。ちょっとゾッとしましたもん。
一目惚れは自分もあんま理解出来んかった……。好きな人のために四国飛ぶか? 生きる希望でギリギリ許容範囲……。
自分のせいで一目惚れの人の未来を奪ってしまう罪悪感の方が自分は共感できたので都合よくねじ曲げてるところがあるかもしれない。
もう一度すずめの戸締り見てみようかな……
[返信][
編集]
270 :ベリー
2022/12/19(月) 02:05:21
ああ、連レス続いてしまってすみません!
げらっちさんの感想を見て再熱してしまったのでもう一度……違う内容を語りたい。あとそろそろネタバレしても良さそうだし(上映初日に感想書いた人)
すずめとおばさんの関係は、何かしらの事情で親がいない方にはぶっ刺さるんじゃないかと思いました。
震災面に関しても、震災経験者の方に刺さりそうですけれど生憎私は震災で大きな被害を受けた者では無いので語れない。
『あんたのせいで人生台無しや!』が個人的に心に来たんですよね……。
片親の人だと、自分のせいで親に迷惑かけてるみたいな感情が大きいんじゃないかなって。
仕事と家事両方してもらって学費まで出して貰えてサポートして貰えて……。『ありがとうお母さん!(お父さん)』と素直に言えたら良いんですけど、やはり自分のせいでめちゃくちゃ負担かけてると思ってしまう。
自分のせいで親の人生台無しにしてるんじゃないか? って薄々気づいてたりする人もいるのではと。
すずめのおばさんの場合は特に。結婚してない(出来ない)話が初めから出てましたし。すずめがめちゃくちゃ彼氏について言及してましたし。おばさんには幸せになって欲しいというすずめの気持ちがあるなって。
そのあとの『あんたのせいで人生台無しや!』が来る……。薄々わかっては居たけれど面と向かって言われるとヴッってなるみたいな。自分映画は感動してもあまり涙を流さない方なんですけど、ここだけは涙を流してしまった。というか、今年唯一、アニメ、フィクションで涙を流したのがこのシーン。
喧嘩のシーンが本当に辛かった。自分は子供なのですずめ目線で。そこで辛いところで『うちの子になりなんせ』って回想がなぁ。ウチの子になってと言われて、おばさんの子になったら『お前のせいで人生台無しや!』っすからね……。 でもすずめが完全被害者じゃなくて、すずめもダイジンに『ウチの子になってよ』って同じこと言ってる所がもう。 しかも、そのあと『お前さえいなければ!』ってすずめがキレて完璧すぎる。
すずめの反抗期的な気持ちと言動。それによるおばさんの日頃の鬱憤、本音。ここら辺も刺さった。
私アレなんですよ。普通の人でもやってしまう失態、リアルな悪い行動、誰でも無意識にやってしまいそうなクズ、タブーが好きなのでめちゃくちゃ刺さりました。
そんな私の刺さるおばさんとすずめの行動と、私の大好きな対比入れられて、『お前のせいで人生台無しや!』というセリフを入れられるという3連チャン来て……もう(((語彙
あとは、自転車シーン。おばさんが『言ったことは確かに本当だし、日頃からそう思うことはある。けれど、それ以上にすずめを大切に思ってることも知って欲しい』みたいなことを言ってたんですよね。
ちゃんと子供もそれを理解してる節はあると思うんですよね。ちゃんと育てられていれば。人生台無しにされたと思っていても、育ててくれてる訳ですから。打算だけじゃ到底出来ないって。
そこで仲直りしたんじゃないかなって。そんで、『ごめんなさい』じゃなくて、お互いの思いを口にだして仲直りするのがリアルで好きだった。というか、ごめんなさいだと、自分の本音を否定することになっちゃうから敢えて入れなかったのかな。
自分もすずめの戸締り、特にこのシーンに影響を受けました……。
俺為の、晟大とヨウの関係が固まり、ヒラギとヒラギ母親の関係をより深める設定ができた……。それをちゃんと表現できるかは別。多分無理。
すずめの戸締りは、刺さる人にはぶっ刺さる、刺さらない人にも全体の流れで感動させられるお話なんじゃないかなぁ……と。
[返信][
編集]
271 :マキスピカ
2022/12/19(月) 09:09:15
>私も『すずめの戸締まり』の感想を書いておく
>ネタバレ注意
ストーリーの関係上前の2作とは違い、新宿の登場は少なめで序盤から壮大。
歌詞が流れるシーンも少なかったが凄く惹き込まれるものだった。
キャラクターも良い。私も母子家庭なので鈴芽には割と親近感が湧く(しかも東北出身)。
おばさん構文(長文)に悩むシーンは個人的に面白かった。
徐々に主人公が成長していき、最終的に芯強い娘になっていくのがとても好き。
…という感じで最高に面白かったので是非2回目も観たいと思えた作品だった。そしてこれもDVD買うの決定。
因みに私は映画とかで一度も泣いた事がない人だが、観終わった後に喪失感みたいなものを感じてしまう。
[返信][
編集]
272 :げらっち
2022/12/19(月) 10:18:08
>>270 私も片親だがそこまで家族関係で悩んでなかったのであまり響かなかった…
[返信][
編集]
273 :ベリー
2022/12/19(月) 23:46:37
>>271
おばさん構文w
やばい覚えてない……。多分LINEの場面っすよね。もう一度見に行こうかな……
LINEの長文通知がえぐかった記憶はある。
めちゃくちゃウザイけれど、心配かけてるからなぁ。反抗期(のはず)である自分はめちゃくちゃ複雑だったなそこら辺。
良い映画って見終わった後、喪失感というか放心状態になりますよね。
>>272
あっ、人に寄りますよね……。
仲が悪いからと言うか日頃から溜まる鬱憤? 片親に限らず親子間(特に反抗期なら)親子共にあってもおかしくないマイナスな意見が刺さったのかもしれない
[返信][
編集]
274 :マキスピカ
2022/12/20(火) 14:00:06
>>273
そうそう、LINEのとこですw DVD買った時とかにじっくり全文読んでみたい。
放心状態に対しての共感者が居て良かったです。『君の名は。』の時も然り。
[返信][
編集]
275 :げらっち
2022/12/21(水) 01:09:41
忍たまの好きなキャラ多いが、一番は艦長達魔鬼かな
[返信][
編集]
276 :てふてふ
2022/12/23(金) 22:27:29
Youtubeで無料で見られる『昭和元禄落語心中』と『宝石の国』が面白い!
前者は、タイトルからお察しの通り落語のアニメ。
内容が分かりやすい演目を扱っているので、初心者?でも気軽に楽しめるよ。
後者は、シリアスファンタジー。
宝石の身体を持つ少女たちが月から襲来する月人たちと戦うお話。
血は出ないけど、結構グロい。
[返信][
編集]
277 :げらっち
2022/12/24(土) 01:05:28
「よい子だけ迎える天国じゃ どうも生きらんない」という歌詞がブッ刺さった…
www.youtube.com
[返信][
編集]
278 :ベリー
2022/12/24(土) 05:18:59
>>276
宝石の国ってどこかで聞いたことあるな……。でもグロいのかぁ。自分グロいの苦手だからそういうの見ないようにしてるんですが、前に見た時面白そうだったんだよなぁ。どーしよう……
>>277
トラックに轢かれるヤツ!
現在のネットのムーブですよね。ネタ面でもアニソン面でも。筋肉だったり車ひかれたりもう最後に関しては笑うしかないMV。しかも歌詞が欲に関するものだし、曲もカッコイイ。何だこのスーパーアニソン()
欲に関することが書かれてるのでチェンソーマンも連想しますし。
『もっと幸せになりたい! けど欲を抑える良い子だけ高待遇』
って感じて、理不尽だねぇとか思いながらニヤニヤしてました。
[返信][
編集]
279 :ラピス
2022/12/24(土) 09:16:27
宝石の国! とてもいいですよ、あの、ダイヤモンドちゃんのボルツに対する感情が、愛しているのも本心なのに……という感情の描写が良い。
宝石の国はグロいというかどうしてそんなことするの!? 酷いよ! が多いだけなので、あとはキャラの感情の描き方が““愛””て感じで良いです。見た目のきれいな子達のクソデカ感情を浴びましょう。おすすめ。
[返信][
編集]
280 :黒帽子
2022/12/26(月) 13:20:50
唐突だがこち亀で好きなキャラクターっているか?
自分の場合
両津:主人公で、彼なしで面白い回はほぼないと思うくらいに超重要パーツ。
本田:バイクのハンドル握ると性格が変わる元暴走族。アニメ版でよく出てた記憶があり、バイクに乗せた結果大惨事、なんてこともしばしば。
大原部長:本作の数少ないツッコミ役。両津ストッパーのはずが、イタズラの場合は大体酷い目にあってる。
[返信][
編集]
▲|
前|
次|
最初のレス|
最近のレス|
検索|書き込み|
更新
[
管理事務所]