Yahoo!ショッピング

スレ一覧
┗33.アニメ語るスレなんです(101-120/700)

|||最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新
101 :seller♪
2020/06/06(土) 17:15:56

漫画ドラミちゃんなんてしらなかった

[返信][編集]

102 :黒帽子
2020/06/06(土) 22:26:04

酒場スレでちょっと書いちゃった。
まあここでは劇場版でも語るか。

ちゃんと映画見るようになったのは水田版になってからかな
新鉄人まで映画館で観てた。


なので偏見で語る水田ドラ初期劇場版まとめ

のび太の恐竜2006
のび太が恐竜の卵を発見、タイム風呂敷で生きた状態にし、ピー助の名前で育てて白亜紀に逃がしたと思ったら場所が違う、本来の生息域にもどそうとしたら密猟者ドルマンスタインに追い回される話。
さいしょの水田映画だがリメイク。大山版アニメと漫画版で予備知識はあったはずだが、初視聴前は結構ドキドキして食欲もなかった。サイケな旧版よりタイムトンネルのシーンが目に優しくなったがいつもと違う白背景のタイムマシンのシーンに違和感を覚えた。そしてドルマンスタインとのチェイスシーンが恐ろしかった記憶が強い。この映画見た後刺身と魚肉ソーセージ(ピー助の餌)が好物になった。

のび太の新・魔界大冒険
のび太が「魔法の使える世界」をもしもボックスで叶えてしまったパラレルワールドが舞台の物語。魔界が宇宙天体、
続いてもリメイク。旧版の方を見ていないのでこっちの方がイメージ強い。これも見る前は怖いと思ってたが恐竜ほどではなかった。なお一番怖かったのはメデューサのストーキング。2年連続でタイムトンネルを使った逃走劇が描かれ、しばらくタイムマシンがトラウマになった。
宇宙が絡む魔法の物語ということもあり、この後FF4をプレイしたら案外違和感なくプレイ出来た。

のび太の緑の巨人伝
ようやくやってきた水田オリジナル。原作連載漫画のキー坊の話をベースに作られた植物人との出会いを描いた物語。このころゴーオンジャーとかやってたあたりでエコブーム真っただ中な作風だったような。
最近某動画で監督がこの作品は失敗作だと明言していることを知ってしまった。だが個人的には面白かった。というか怖いシーンがほとんどなかったような。
なおキー坊は「雲の王国」にも登場する。そして漫画版の緑の巨人伝では「犬も猫も恐竜も、台風も飼ってない」との発言より時間軸は「恐竜・風使い・ワンニャン」以降「雲の王国」以前と推測できる。

[返信][編集]

103 :すき焼きのタレーライブキッズーbot
2020/06/07(日) 00:16:14

新魔界(旧は私も見てない)と新緑の巨人伝はみた
確かにキー坊おったな雲のやつに
すっげぇじいさんやった

[返信][編集]

104 :黒帽子
2020/06/07(日) 00:16:28

www.youtube.com
矢澤がセンターとか言うキャスフィ出身者にとっては悪夢のようなMV見つけたったw

[返信][編集]

105 :黒帽子
2020/06/07(日) 00:17:40

>>103
俺は雲の王国は漫画版を高校のときに図書室で発見して読んだ

[返信][編集]

106 :すき焼きのタレーライブキッズーbot
2020/06/07(日) 00:18:07

>>105
漫画とかあるんやー

[返信][編集]

107 :黒帽子
2020/06/07(日) 00:21:28

>>106
ドラえもんは漫画原作だからね
1996年までの映画は毎年作者の原作漫画があった(パラレル西遊記除く)。

[返信][編集]

108 :げらっち
2020/06/07(日) 00:21:31

海底鬼岩城

[返信][編集]

109 :黒帽子
2020/06/07(日) 00:23:18

リメイクのかなわなかった海底鬼岩城の代わりに人魚大海戦が公開された説

[返信][編集]

110 :すき焼きのタレーライブキッズーbot
2020/06/07(日) 00:24:25

>>107
ええあええええええそうなんや

[返信][編集]

112 :黒帽子
2020/06/07(日) 16:31:59

キテレツのOPって全然内容関係なやつ多いよね
かろうじて「お料理行進曲」がコロ助の好物の作り方歌ってるくらいで

[返信][編集]

113 :すき焼きのタレ¥めったにこないほうのsub
2020/06/07(日) 19:10:47



[返信][編集]

114 :seller♪
2020/06/07(日) 20:26:22

旧のメデューサはこわい…ww

ぴー助に好物が影響されてるww

夢幻三剣士も面白かった笑

[返信][編集]

115 :黒帽子
2020/06/12(金) 09:54:00

劇場版ドラの内容が思い出せない人へ簡単な説明を

のび太の恐竜(1980年公開・2006年リメイク)
ピー助を飼って白亜紀に戻しに行く。海域が適合する地域を目指して旅をする。

のび太の宇宙開拓使(1981年公開・2009年リメイク)
畳の裏が異星につながった。資源をぶんどろうとするガルタイト鉱業相手にのび太が立ち向かう。

のび太の大魔境(1982年公開・2014年リメイク)
アフリカの奥地にあるバウワンコ王国を目指して冒険する。 実はジャイアンが主人公。

のび太の海底鬼岩城(1983年公開)
深海に眠る幻の国を見つけに行く旅。

[返信][編集]

116 :seller♪
2020/06/12(金) 14:33:17

ばんびちゃーんってしずかちゃんの泣くシーンが有名
まあ、しずかちゃんはどの映画でもよくないてる

[返信][編集]

117 :黒帽子
2020/06/12(金) 14:37:42

>>116
バギーちゃんの間違いでは?
まさかオンドゥル語?バンビチャーーン

[返信][編集]

118 :seller♪
2020/06/12(金) 18:31:10

>>117 
仮面ライダーかwwそうそうオンドゥル語?w
やはり間違えたww

[返信][編集]

119 :黒帽子
2020/06/12(金) 23:49:03

のび太の魔界大冒険(1984年公開・2007年リメイク)
もしもボックスでかなえた魔法世界の物語。ファンタジー要素を絡めつつSF要素も強い作品。

のび太の宇宙小戦争(1985年公開)
自分たちだけの映画を作ろうとしたら小さな宇宙人が現れた。彼らの地元の星の独裁者を相手にのび太たちが戦う。

のび太と鉄人兵団(1986年公開・2011年リメイク)
北極にあった謎の巨大ロボット「ザンダグロス」を組み立てたらメカトピアのロボットたちがやってきた。リルルとの別れは見逃せない。

のび太と竜の騎士(1987年公開)
どこでもホールで自分たちだけの空間を楽しむのび太たち。しかし絶滅したはずの恐竜をスネ夫が目撃、そして地底の真実に迫る…!

のび太のパラレル西遊記(1988年公開・作者存命中唯一の原作漫画なし)
のび太がタイムスリップした先で見かけた自分そっくりの孫悟空。未来のゲーム機「ヒーローマシン」から出てきた妖怪。仮想現実が現実となって襲い掛かる!

のび太の日本誕生(1989年公開・2016年リメイク)
太古の日本で暮らしてみたのび太たち。現代に突如現れた古代人の少年ククル。そして未来の犯罪者ギガゾンビとは…

1980年代作品でリメイクされなかった作品の理由をなんとなく推測
・海底鬼岩城…仲間が次々と倒れていく鬱展開、核ミサイルを持っているという設定が不謹慎だとされたから?(イラク戦争とか某北の国とか)

・宇宙小戦争…鬼岩城と同じく軍事絡みの不謹慎ネタとでも言われる可能性があったこと、ストーリーの展開上お風呂シーンが必要となること?キャークレーマーさんのH。

・竜の騎士…リメイクのタイミングは2012年以降の予定だったが津波のシーンがあるためお蔵入り?(原作漫画が公式サイトで無料公開中。)

・パラ西…原作なしだから。あと今やろうと思ってもAR・VRが現実のものと化して未来感が薄れた。

[返信][編集]

120 :黒帽子
2020/06/13(土) 02:03:03

ちなみにラブライブを淘汰せんと新たに現れたアイドル(?)アニメが「バンドリ」。
ろこどるの主人公二人を演じた声優がどちらも声の出演をしているほかにろこどるを手掛けた経歴があるスタッフもいたためろこどるを応援していたファンを取り込む姿勢だったのかもしれない。
しかしこの作品がラブライブ以上に二番煎じの印象が強いため俺はさすがに応援しようという気持ちにはなれない。
しかも元ろこどる組はどちらも声優が実際に演奏をしないのでライブ出場が制限されている。バンドリの魅力を削るグループに入れているところでろこどるの分も戦うつもりがないんだな。きっと。

[返信][編集]

|||最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新

[管理事務所]
WHOCARES.JP
103 :すき焼きのタレーライブキッズーbot
2020/06/07(日) 00:16:14

新魔界(旧は私も見てない)と新緑の巨人伝はみた
確かにキー坊おったな雲のやつに
すっげぇじいさんやった

105 :黒帽子
2020/06/07(日) 00:17:40

>>103
俺は雲の王国は漫画版を高校のときに図書室で発見して読んだ

106 :すき焼きのタレーライブキッズーbot
2020/06/07(日) 00:18:07

>>105
漫画とかあるんやー

107 :黒帽子
2020/06/07(日) 00:21:28

>>106
ドラえもんは漫画原作だからね
1996年までの映画は毎年作者の原作漫画があった(パラレル西遊記除く)。

116 :seller♪
2020/06/12(金) 14:33:17

ばんびちゃーんってしずかちゃんの泣くシーンが有名
まあ、しずかちゃんはどの映画でもよくないてる

117 :黒帽子
2020/06/12(金) 14:37:42

>>116
バギーちゃんの間違いでは?
まさかオンドゥル語?バンビチャーーン