top
青春学園中等部 男子テニス部
 ┗2

2 :青学レギュラー
2010/04/26 12:38

● 年間行事 ●

#-----4月-----#
始業式
入学式
新入生歓迎会 >>21
家庭訪問
#-----5月-----#
スポーツテスト >>40,44
身体測定 >>50,54
#-----6月-----#
衣替え
体育祭 >>86,87,88
体育祭ルール >>53
体育祭希望種目 >>56
期末テスト
#-----7月-----#
三者面談
終業式
水泳教室
(夏季補習)
桃の誕生日 >>120
#-----8月-----#
全校登校日
水泳教室
(夏季補習)
強化合宿>>123
#-----9月-----#
始業式
連合水泳大会
私立高校説明会
連合陸上大会
生徒会選挙
全国制覇祝賀会>>161
#-----10月-----#
修学旅行
中間テスト
英検
#-----11月-----#
文化祭
連合音楽祭
期末テスト
遠足
#-----12月-----#
三者面談
大掃除
終業式
スキー教室
#-----1月-----#
始業式
書き初め展
新入生説明会
#-----2月-----#
研修会
新入生テスト
学年末テスト
#-----3月-----#
映画教室(3年)
感謝の会
卒業式
終了式

[返信][削除][編集]



[Home][設定][Admin]

★CD人気ランキング★1時間ごとに更新(携帯リンク)

WHOCARES.JP
21 :大石秀一郎
2010/05/07 12:47

えー…この間の新入生勧誘のことを書いておかないといけないんだよな。

(ノート開くとペンを持ち紙とにらめっこし)

4月の24日。
今年度の新入生歓迎会の後部活動見学、ということで俺と英二、桃、海堂が代表して青学テニス部の勧誘担当となった。
ギリギリまで何をしたら新入生が来るんだろう…なんて考えてたんだけど、結局看板とチラシ、なんてベタなものしか思いつかなかったんだよな。
で、桃と海堂が率先して新入生の呼び込みに行ってくれたんだけどさ、アイツらここでも喧嘩始めちゃって焦ったよ!
無愛想な海堂を茶化す桃も桃だよ、全く。
かと思えば女の子たちが来てラブレターを渡して欲しい、とかいうし英二はアクロバット披露してるし…何部だ、ココは。

って事で、俺の提案で緊急練習試合を行ったんだ。
あのままじゃ収集つかなくなりそうだったしね。
しかも、普通にやったんじゃつまらないから「山手線ゲーム」で試合を行ったんだ。
英二の勧めで桃と海堂の二人がコートに入って試合開始。
お題は「果物の名前」にしたんだけど、これがまた傑作でさ。あの二人が真剣に桃、とかサクランボ、とか叫びながらテニスしてるんだよ?
あー…もう今思い出しても面白い光景だったよ。乾があの場にいたらきっと撮影なりデータ収集なりしてただろうね。
結果、海堂の勝利。
白熱した試合に新入生たちは大盛り上がり。おかげで入部を決定した子たちが沢山押しかけてきて後が大変だったな…。あの新入生たちがいずれ俺たち青学テニス部を背負う存在になっていく…そう考えたら今から楽しみでしかたないよ!

と…まぁ、こんな感じの新入生歓迎会(の後の勧誘)だったよ。
皆にも雰囲気が伝わればいいんだけど…(数回ノートを読み返してから閉じ机の上に置いていき)


次はスポーツテスト。
よし、みんな油断せずいこう!

40 :菊丸英二
2010/05/16 20:22

(部室に入りノートを開いてペンを持ち、暫く考えながら数回手の上でペンを器用に回した後スラスラと書き始め)

>-----------------
『5月15日のスポーツテスト報告』
不二とタカさんは別の用事で一緒に受けられなかったから、とりあえず俺と大石と手塚の結果。

「種目:50m走」
手塚…6.43秒
大石…6.84秒
菊丸…6.62秒
「種目:ハンドボール投げ」
手塚…37.1m
大石…33.4m
菊丸…31.5m

外でやるテストの結果はこんな感じ。

50m走は俺たち3人で走ったんだよね。
絶対に一番取ってやるつもりだったけど、タッチの差で手塚に負けちった。
っていってもほとんど3人並んでゴールしたようなもんだけど。
大石は去年よりタイム上がったよな?去年は俺より全然遅かったのにビックリしたよ!
大石ってば俺の知らないとこで足腰まできたえてたんだね~。

そのあとはハンドボール投げの測定。
手塚の37mの記録は俺も大石もやぶれなかった!
手塚のやつ、だいぶ肩に力入れて投げてたみたいだけど大丈夫だったんかな?
俺ハンドボール投げはどうも苦手で…まずうまくボールを掴めないんだ。
そのせいで今回も投げるタイミングを間違えちゃってさ。先生にもう一回やり直しのお願いをしたんだけどやっぱしダメだった~。

そういえば外の種目が終わって手塚が、今後のトレーニング内容を改善するって言ってたっけ。
筋力を強化するとかなんとかって。乾じゃないからちっとはマシかもしんないけど…
たしかに俺とか大石は桃やタカさんと比べるとパワーはないよ!
でもあんまりきびしいメニューはカンベンっ!
それより手塚も準備運動のとき、だいぶつらそうに体曲げてたじゃん?
手塚はもっと柔軟性を高めた方がいいと思う。体も顔の表情



>-----------------
(と途中まで書いてフと考え、後が怖いと感じ最後の行をシャーペンで塗りつぶし)
…っと、危ない危ない。これは心の中に閉まっとこ。

(何行か空白を空けて、後半は不二に任せた!とだけ記入してノートを閉じ。両手を後頭部で組んで椅子の背凭れに体重かけ体揺らし)
楽しかったなー、スポーツテスト。
競う相手がいると気持ちも違ってくるし。

…そういやタカさんとは結局会えなかったなぁ。
タカさんの握力ってどんくらいあるんだろ。

44 :不二周助
2010/05/27 03:04

(帰宅前に部室に立ち寄ると、ノートを開いて微笑み浮かべたまま溜息一つつき)

すっかり遅くなっちゃったな…
ごめんね、皆。

(鞄からメモを取り出すと、確認しながらノートにペンを走らせ)



---------------------

『5月15日のスポーツテスト報告』
>>40 英二の報告からの続き

「種目:握力」
手塚…55.5kg
大石…51kg
菊丸…48kg
不二…47kg
「種目:背筋」
手塚…131kg
大石…128kg
菊丸…129kg
不二…116kg
「種目:反復横跳び」
手塚…63回
大石…60回
菊丸…67回
不二…63回

外の種目が終わったところで、合流して皆と一緒に体育館で測定の続きに参加したよ。
こうやって各種目の結果を書き並べてみて、どの種目でも手塚の数値が高いことに改めて気づいた。
…もちろん、それぞれ得意不得意はあると思うけど、より強くなるためには、やっぱり弱点は克服していかないとね。
というわけで、トレーニング内容の改善には、僕はとりあえず賛成しとく。

そうそう。
英二の反復横跳びの新記録をはじめとして、
全ての記録で、全員が去年の自分の記録を超えたんだ。
これは、やっぱり毎日の練習の積み重ねの結果だと思う。
練習した分だけ、必ず自分に返ってくる…
だから、1・2年の皆も、今年の自分の記録から、来年大きくのばせるように、しっかり練習を重ねていこう。


追伸。
皆と一緒に受けられなかった外の種目を、日を改めて測定しようと思うんだ。
今週末に、グラウンドを借りられそうな日を調べて、またノートに書き込むから、もし予定の合う人がいれば一緒にやろう。


---------------------


…今日は身体測定の日だね。
皆に会えるのを楽しみにしているよ。

50 :手塚国光
2010/05/28 15:35


『5/27日 身体測定』

検査科目…身長.体重.視力.聴力.血液検査


■身長■

手塚国光  179cm
大石秀一郎 175cm
不二周助  167cm
菊丸英二  171cm
河村隆   180cm
桃城武   170cm
海堂薫   173cm


■体重■

手塚国光  58kg
大石秀一郎 55kg
不二周助  53kg
菊丸英二  52kg
河村隆   65kg
桃城武   58kg
海堂薫   57kg


視力、聴力、血液検査も行い昨年よりそれぞれが成長していた様だ。
視力や体重から各自メニュー改善や自己管理の率先、しっかりと全国に向け考える姿が何よりだ。

いつもの光景にある海堂、桃城の喧嘩から菊丸も騒いだ結果から来週の朝練前にグラウンド20周…を緩め10周、忘れない様に。
俺と河村は血液検査の注射位置の都合、他の者も腕に違和感がある際は部活に無理はしない事。

越前と乾が見当たらず心配だがどうだろうか。

昨年と比較しながら今年も油断せずいこう、来月は体育祭とテストに向けテスト勉強となる。
大石の記載通り体育祭でやりたい項目を5つ記入する様に。
運動会といえば…

*綱引き
*クラス対抗リレー
*騎馬戦
*棒倒し
*応援合戦


(記録と簡単な感想、次の予定希望を記載しペンを置き次の授業に向かい)

53 :大石秀一郎
2010/05/30 13:50

次にある体育祭について出た案を俺なりにまとめたから目を通してくれるかい?
もしわかりにくいこととかあれば質問してくれ。





■体育祭ルール■


・二チームに別れて対決
・公平にするために勝敗の結果はランダムで決定する
・ランダムをするのはその種目の参加者
ただし、種目は基本的に全員参加。
綱引きや玉入れのような団体戦は代表者がランダムをする。
・借り物競争は各チーム一人ずつがレースをする(=3回戦となる)
・騎馬戦は上に乗る者一人を選出、その人がランダムをする。


■競技の流れ■

競技開始のために集まる
     ↓
競技スタートのロルを回す
     ↓
  ランダム
     ↓
ランダムの結果に合わせた競技内容のロルを回す
     ↓
 次の競技へ

の繰り返し。


■ランダム■

バトル機能のある部屋を使用の場合。
→バトルで多くダメージを受けた方が負け。

サイコロの部屋→目の小さい方が負け
じゃんけんの部屋→負けた方が負け



こんな感じで考えているよ。
それじゃあ、皆の参加待っているからな!

54 :河村隆
2010/05/31 20:50

遅くなってごめんね。

身体測定レポートだったよね。

みんなの身長↓
手塚国光  179cm
大石秀一郎 175cm
不二周助  167cm
菊丸英二  171cm
河村隆   180cm
桃城武   170cm
海堂薫   173cm

桃と海堂の身長対決は3cm差で海堂の勝ちだったね。身長差対決かぁ。懐かしいな。
俺も去年は、密かに乾を越そうとしてたんだよな。
僅差で負けたからパワーを磨いたんだと、改めて思い出した。悔しさは、バネになるんだと後輩二人に贈っておくよ。


皆の体重↓
手塚国光  58kg
大石秀一郎 55kg
不二周助  53kg
菊丸英二  52kg
河村隆   65kg
桃城武   58kg
海堂薫   57kg

え…俺一人飛びぬけてるけど体格差だよね…?だよ…ね?

桃は…当分ファーストフード禁止。菊丸はホント、食べた分だけ動いてるんだなぁ…って。
不二と手塚はもう少しウエイトを増やした方がパワー球に対応できるようになるんじゃないかな。

桃、筋トレするなら付き合うよ!


血液検査も皆問題なかったみたいだし、これからも練習頑張ろうね!


体育祭の競技は、パワー系は外して貰いたくないね。
棒倒し・騎馬戦・応援合戦・リレー・借り物競争を提案するよ。

越前も見つかったみたいだし、体育祭も楽しみだね。


そういえば俺、編集パスワード貰ってないんだけど…。

56 :青学レギュラー陣
2010/06/01 13:58

体育祭競技
希望種目のまとめ



【河村】
棒倒し
騎馬戦
応援合戦
リレー
借り物競争

【手塚】
綱引き
クラス対抗リレー
騎馬戦
棒倒し
応援合戦

【菊丸】
障害物競争
玉入れ
騎馬戦
綱引き
借り物競争

【海堂】
縦割りリレー
騎馬戦
障害物競争
玉入れ
綱引き

【桃城】
借り物競争
綱引き
騎馬戦
縦割りリレー 
応援合戦

【大石】
騎馬戦
リレー
借り物競争
応援合戦
綱引き

【越前】
借り物競争
綱引き
騎馬戦
玉入れ
二人三脚

86 :手塚国光
2010/06/19 18:34


(自主練帰りに着替えテニスバック肩に担ぎ)

体育祭の打ち上げか、河村もテスト勉強の日は可能な様だな。お代は竜崎先生に任せて頂こう。
合宿も賛成する、自然の中や違う環境で学べば新しい力となる。朝から夕方までテニスでも構わないが。夜については遊び心のある皆に任せる。


>体育祭のレポ
後半戦から参加となったがまず応援合戦を俺からの感想を書く。
合流してすぐに団長と言われ驚いたが普段には着ない長い学ランやハチマキに身を包み部活中とは違う大声を出したのは久々なものだった。
応援団の皆もよく似合っていた、大石の張り切った声や姿も体育祭にしかない光景だった。

レポはこのくらいにして皆、青学テニス部では赤点を取った者は一週間の補習と部活動禁止になる。赤点をとる事のない様に油断せず勉強しよう。

87 :菊丸英二
2010/06/22 20:36


お、手塚がさっそくレポ書いてる。んじゃ俺もーっと(ペン持ち)
なににしよっかな…俺は騎馬戦のことでも書いとこ。


>体育祭(騎馬戦編)
騎馬戦は俺とおチビの一騎打ち勝負みたいなモンだったよな。
他のヤツらに囲まれたけどそれを全部押しのけて狙うはおチビの赤い鉢巻き!
アイツも同じこと考えてたみたいで、始まる前からお互い火花バッチバチでさぁ。
不二とタカさんたちのナイスコンビネーションのおかげで俊敏に動くことは出来たけど、結局おチビにタッチの差で取られて負けちった。
くっそー…っていうかあれは風のせいだ!
あん時風さえ吹いてなかったら俺が絶対勝ってたんだからなおチビ!(ビシッ)

よし、こんなもんかな。
そういやみんなはどこ行っちゃったんだろ(キョロ)


やっば…明後日ってテスト勉強じゃん!
しかも赤点取ったら練習には出れないのかー。
……こうなったら、どうにかして赤点免れないと。

88 :海堂薫
2010/06/23 13:00

(迷いながらもペンを握り)


感想とか実況とか得意じゃねぇんスけど…折角参加出来たんで、俺も一筆残します。

>玉入れ
結果から言やあ、本当に接戦でした。
テニス部員は特に、テニスやってる時の各々の持ち味を出してたと思うっス。
俺ら赤組は、どんだけ正確に入れられるか、って色が強かったような気がする。…馬鹿の荒々しいダンクはさておいて、大石先輩の投げた玉はムーンボレーみてぇに正確に入ってたっス。
白組の方は、勢いがあった。河村先輩の気合い入った声はこっちの陣地まで聞こえてきたし、菊丸先輩は相変わらず凄ぇ跳躍力見せ付けて投げ入れてました。…んで、俺の目が悪くなったりしてなけりゃ、白組の陣地が妙に光ってたっつーか、オーラがあったように見えたんスけど…、…気のせいっスかね。

結果は玉一個の差で白組の勝ち、でした。
接戦だっただけに、やっぱ悔しさもあったっスけど、次のレースに向けて俄然やる気が出ました。良い闘いになったと思います。



…上手く纏まんねぇな。…まぁ、作文はテストにゃ出ねぇし、良いか(ペンとノートを元の場所に戻し)

120 :手塚国光
2010/07/23 00:26


(日課の日記を書く癖で記憶に残るものカリカリと綴り)

#桃城の誕生祝いで青学レギュラー集合
皆が集まり賑やかだった。
#大石のケーキとジュース
甘いものが苦手な為、ケーキは少量頂いたがたまには甘いものも良い。
#河村の手作り三段寿司
俺は別途にうな茶を頂いた、河村の気遣いに感謝する。ただ、隣にいた不二の山葵寿司の匂いが此方まで匂ってきたのが少し気になった。
菊丸はそれを横取りして皆も騒いでいた、あと何回繰り返せば学ぶのか気になるところだ。
#不二のシャーベット
最後のデザートとして美味しく頂いた。不二の姉の手作りらしく僅か桃の味と風味のシャーベットも美味だった。
#桃の形のくす玉
大石と菊丸が手作りらしい。ミラーボールの横に設置した。


#Happy birthday、桃城
喜んでいて何よりだ。プレゼントの万年筆型のペンで勉学にも力を入れる様に。

桃城が入る時に歌った誕生日ソングに手拍子をしたが越前に催促され歌った。越前が一番食べていた気がする。海堂も喧嘩は控えめに祝っていた事からライバルでもあり友人の形を改めて感じた。
来月の全国大会に向けても油断せずいこう。
皆、お疲れ様。


レポートは…こんなものでいいだろうか。
(書き終えるとペンを置きテニスバック背負い扉閉め)

123 :菊丸英二
2010/07/26 00:13

おーい!スミレちゃんが合宿の日程出してくれたよー!
プリントみんなに渡しといて、って。はいこれ、よーく読んどいて(一人一人に夏合宿のプリント配り)


>--------------<

【夏休み青学テニス部強化合宿】

場所:東京郊外山奥の別荘(フリーのどこか)
(部屋はレギュラー9人が同じ部屋で広い和室)


夏合宿は3日間にわけて実施。

#14日 20時か21時~
内容:(朝設定)
バスを降りて部屋に荷物を運ぶ。
休憩後、レギュラー陣で材料調達し昼食を作る。

#19日 20時か21時~
内容:(昼設定)
主にテニスの練習や打ち合い、強化トレーニング等。

#26日 20時か21時~
内容:(夜設定)
露天風呂に入り1年トリオ作の夕食を部屋で取った後、花火大会か肝試し。
夜は部屋で布団を敷いて雑談。

#持ち物
ラケット
レギュラージャージ
学校指定ジャージ

>--------------<


…んで。
内容はザックリとこんな感じなんだけど他にやりたい行事があったら申し出てくれってさ。
日にちに関しては、14日と25日はもともと集まる曜日だからいいとして。
真ん中の19日は参加できる人数が少なかったら日にちをずらすかもしれない。
って竜崎先生からの伝言(笑)

じゃみんな、参加予定の更新よろしくー。

161 :大石秀一郎
2010/09/12 23:27


祝勝会、俺は途中参加だったけど思いがけず三年生が全員集合した。
しんみりと進路について語ったり今までを思ってみたり、今までにはなかったような会話が新鮮でいい機会だった気がする。




これで俺たち三年生は正式に引退となる。
引き継ぎやら指導やらで部活に顔出しには来るが、それはあくまでも海堂と桃城を中心とした新体制の補佐ということを下級生はしっかり頭にいれておくように(部誌に引き継ぎ事項等書き込み)



だけど…まだまだ、終わりじゃないんだよ!




次のミーティングではこのあと控える文化祭での出し物の考案、そして修学旅行(全学年合同の研修旅行みたいなものだと考えてくれ)の予定やらを決めようと思う。
まだまだレギュラー全員で出来ることは沢山あるんだ、皆これからも油断せずに行こう!