スレ一覧
┗171.ゲラフィ生物学会(1-20/103)
▼|前|
次|
最初のレス|
最近のレス|
検索|
書き込み|
更新
1 :迅
2021/02/08(月) 22:28:44
叔父貴から許可が降り、遂に(?)建設する事ができた生物学専門スレッド。本スレでは、生物学に関する話題やペットの話題など、とにかく動物で盛り上がる事を趣旨としています。
生物学に詳しい方からそうでない方まで、本スレでは動物に興味がある人なら誰でも歓迎します!動物好きよ、今こそここに集え!
[
返信][
編集]
2 :げらっち
2021/02/08(月) 22:36:25
深海魚だいすき!
ロマンだぜえ。
ペットは飼っていた金魚が亡くなってからは何も飼っていないな…
[
返信][
編集]
3 :ほろよい雪ファンタ
2021/02/08(月) 23:08:41
生物学ではないが昆虫が大好き、特に蜘蛛、
カブトクワガタは詳しいわけではないが、マニアなだけ。最近は、爬虫類蛇に興味ある。
[
返信][
編集]
4 :ハイパーキングクリボー
2021/02/09(火) 08:14:25
>>2同じく!
金魚、1匹亡くなってから次々いきましてねえ...
ハムスター飼いたいな
[
返信][
編集]
5 :迅
2021/02/09(火) 15:45:09
>>4
ハムスターは小学生の頃飼ってたけど、人懐っこい個体だったのかすぐに慣れてくれたよ
ただ、ハムスター含め小動物はストレスにとても弱いから、家族に迎え入れたその日は構わずそっとしておくのが先決かもしれないね
[
返信][
編集]
6 :ハイパーキングクリボー
2021/02/09(火) 16:10:17
経験者様!ありがとうございまするるる
[
返信][
編集]
7 :マシュマロ
2021/02/09(火) 16:16:45
深海魚とか爬虫類なんかはわりと好きです
[
返信][
編集]
8 :迅
2021/02/09(火) 16:19:58
動物好きな人が多いし、スレが盛り上がりそうな予感がするな……いつかはマニアックな話をしたいところだけど、聞いてくれる人はいるのだろうか
[
返信][
編集]
9 :すき焼きのタレ
2021/02/09(火) 16:46:05
カワウソン🦦
フェレットン
かわいい
[
返信][
編集]
10 :げらっち
2021/02/09(火) 21:46:08
>>8
おー是非聞かせてくれ。
都会なのに蛇が出る
[
返信][
編集]
11 :迅
2021/02/10(水) 21:23:06
【告知】
第1回ゲラフィ生物学会座談会、開催。古生代最初期の時代であるカンブリア紀の歴史を紐解き、当時の環境や生息していた動物などを徹底解説!
好評だったら続行します。
ゲラフィ生物学会会長:迅
[
返信][
編集]
12 :黒帽子
2021/02/10(水) 22:11:52
>>11
こういうの待ってました!
古生物大好き
[
返信][
編集]
13 :げらっち
2021/02/12(金) 17:23:26
面白そうやね。
植物の話もアリなのかい?by雪華
[
返信][
編集]
14 :迅
2021/02/12(金) 17:28:01
>>13
『生物学』と言う定義上、植物の話題も可。リモート座学会は今夜実施する予定だけど、そんなに長くは出来ないかもしれない
[
返信][
編集]
15 :げらっち
2021/02/12(金) 22:23:32
カンブリア紀というとアノマロカリスやハルキゲニアを思い出すんだぜ。
[
返信][
編集]
16 :黒帽子
2021/02/14(日) 09:34:18
>>14
忘れてたなスレ主
オパビニア送りつけるぞ
[
返信][
編集]
17 :迅
2021/02/14(日) 11:22:36
急遽始まるゲラフィ生物学会座談会。その記念すべき第一弾は、元祖古生代最古の時代・カンブリア紀について解説いたします
じゃあまず「カンブリア紀ってなんぞや?」って人の為にも、カンブリア紀とは何かを文字通り『ざっくり』説明していきます。
『カンブリア紀』とはまだ地球上が海に覆われていた頃、カンブリア大爆発によって多種多様な生物が一気に現れ始めた時代であり、従来での古生代最古の時代とされている。
また、当時は化石でしか地層を判別する方法がなかった為、それ以前の地層は『カンブリア紀以前』としか言いようが無く、先カンブリア時代の名前の由来となっています。
〜カンブリア紀に発生した生物〜
カンブリア紀は甲殻類や藻類など、現代の生態系の礎となる生物が大量に発生した時代であり、アノマロカリスや三葉虫もその一種。中でもアノマロカリスは後世のオルドビス紀やデボン紀にも同系統の生物を輩出しており、まさに当時の生態系の頂点とも言えます。
それと同時に、カンブリア紀はピカイアのような頭索類やハルキゲニアと言った葉足動物が産まれた時代でもあり、現代に比べやや実験的な要素も多々存在し、現生生物のベースとなる『門』が選別されていた側面もある。※これは個人の見解ですので、あまり間に受けないで下さい。因みにハルキゲニアなど葉足動物は現代では絶滅しているものの、有爪動物の近縁ではないかと考えられています。
〜三葉虫の捕食痕の正体〜
三葉虫の捕食痕、これってアノマロカリスのなんじゃないの?と一時期巷で話題になりましたが、ハッキリ言うとこれは「否」です。
三葉虫の堅固な殻を食い破るとなれば相当な咬合力が要され、仮に食い破れたとしても殻の鋭い破片によって口内に傷が付くものです。
しかし、アノマロカリスの化石からはそれらの特徴的痕跡は一切発見されず、なによりアノマロカリスの歯は三葉虫の殻を食い破れるほどの強度はなかったとされています。
(その証拠として三葉虫の捕食痕の正体はフルディアの物であると判明している)
前半はここまでにして、後半ではカンブリア紀に棲息していた生物の紹介、ならびにそれらに関する個人的見解を交えた考察をして行きます
[
返信][
編集]
18 :迅
2021/02/15(月) 17:49:45
さぁ、ゲラフィ生物学会座談会の後半だ。今回はカンブリア紀に生息していた生物の紹介及び、個人的見解を交えた考察をして行こうと思う
〜カンブリア紀に生息していた生物〜
【アノマロカリス(Anomalocaris)】
古生代カンブリア紀の海に生息し、同属の生物で最も著名なのがこのアノマロカリス。
カンブリア紀当時の生態系ピラミッドの頂点に鎮座していた存在であり、前半でも話した通りオルドビス紀、デボン紀に同門の生物が確認されている。また、櫂に似た13対の鰭を使って泳ぐ。
一対の複眼を持ち、個眼の数は約16000個とイエバエの約8倍(イエバエは2000個)の数を誇り、トンボの28000個に匹敵する。
食性については肉食であり、前半でも話したように三葉虫の捕食痕の正体であると一時期考えられていた。しかし、アノマロカリスの歯は他のアノマロカリス類に比べて不規則に並んでおり、堅い殻を噛み砕けるような作りはしていない。
当時の生物としては大型の部類に入り、58cmもの体長を持っていたとされる。
〜考察〜
早速考察に入る。
まず、早く動く昆虫ほど複眼中の個眼が多くなる傾向にある事から、アノマロカリスは相当な速さで泳いでいたのではないかと考える。
ちなみに、アノマロカリスの遊泳方法は現代のエイやコウイカと同じであり、二種の遊泳速度を見るに相当なスピードが出ていたと思われる。
また、これを単眼の数で補う形で進化したものがオパビニアであると考えているが、あくまでも個人的な見解なので鵜呑みにするのはNG。
次は三葉虫について紹介するぞ
[
返信][
編集]
19 :迅
2021/02/15(月) 21:00:23
〜生物の紹介〜
【三葉虫(Trilobite)】
古生代の始期であるカンブリア紀に現れ、古生代の終期であるペルム紀に絶滅した甲殻類。
本生物の特徴はなんと言っても全身を覆うアーチ状の堅固な甲殻にあり、甲殻で生体部分を覆い隠す事によって防御姿勢を構築する事が可能であり、一部の種は完全な球状になる事が出来る。
食性は殆どの現生甲殻類と同じく腐食生活者であるが、中にはオレノイデス(Olenoides)のように、捕食者であった種も存在した。
基本的に海底を這ったり海の中を泳いだりすると想像されていたが、一部では泥の中に潜ったり、浮遊性だったりすると言われていた。
〜考察〜
オレノイデスなど、一部の種は捕食者として活動していたと述べたが、それについては『十分な餌が得られなくなり、腐食生活者から捕食者にならざるを得なかったから』と考える。
(事実、オレノイデスなど一部捕食者は腐食生活者に比べて活発に海底を動き回っている)
絶滅については諸説あるが、個人的にはシルル紀〜デボン紀に渡る魚類の出現及びそれらの台頭によって個体数が減少し、ペルム紀末の大量絶滅で完全に絶滅したと言われている。
[
返信][
編集]
20 :げらっち
2021/02/17(水) 19:33:58
興味深かったぞ。
深海生物に関する講義も聞いてみたいな。
[
返信][
編集]
▲|前|
次|
最初のレス|
最近のレス|
検索|
書き込み|
更新
[
管理事務所]
2 :げらっち
2021/02/08(月) 22:36:25
深海魚だいすき!
ロマンだぜえ。
ペットは飼っていた金魚が亡くなってからは何も飼っていないな…
4 :ハイパーキングクリボー
2021/02/09(火) 08:14:25
>>2同じく!
金魚、1匹亡くなってから次々いきましてねえ...
ハムスター飼いたいな
8 :迅
2021/02/09(火) 16:19:58
動物好きな人が多いし、スレが盛り上がりそうな予感がするな……いつかはマニアックな話をしたいところだけど、聞いてくれる人はいるのだろうか
11 :迅
2021/02/10(水) 21:23:06
【告知】
第1回ゲラフィ生物学会座談会、開催。古生代最初期の時代であるカンブリア紀の歴史を紐解き、当時の環境や生息していた動物などを徹底解説!
好評だったら続行します。
ゲラフィ生物学会会長:迅
13 :げらっち
2021/02/12(金) 17:23:26
面白そうやね。
植物の話もアリなのかい?by雪華
14 :迅
2021/02/12(金) 17:28:01
>>13
『生物学』と言う定義上、植物の話題も可。リモート座学会は今夜実施する予定だけど、そんなに長くは出来ないかもしれない