スレ一覧
┗316.創作自語り場(101-120/643)
▼|
前|
次|
最初のレス|
最近のレス|
検索|
書き込み|
更新
101 :げらっち
2022/11/03(木) 14:45:37
バカヒーローあらすじ
CGR・バカセカ・露空のヒーロー各世界から、強い者たちが1つの「セカイ」に呼ばれる。
CGRは物語終了後、バカセカは過去の話。バカセカからは日向と蘭が出る。
元々露空とやっきーのコラボだったが、露空が放棄したため、CGRが乱入し強引にリレーのバトンを奪った。
セカイの迷路をクリアし、謎を解き、脱出するのが目的。
CGRチームとバカセカチームはかなり仲悪い。
[
返信][
編集]
102 :ベリー
2022/11/03(木) 14:59:28
>>101
なんかすげぇ複雑……と思ってたら迷宮をクリアみたいなストーリーだったんですね……?!
試練とかあった気がしてリレー小説なのにものすごく設定細かくて驚いた……
CGRメンバーとバカセカメンバー仲悪いの?! え?!(((
ちょっと頭入らない前提でチラチラっと読んでみようかな……
[
返信][
編集]
103 :げらっち
2022/11/03(木) 15:00:56
バカセカとCGRを知り尽くしていないと理解するのは難しいかもしれへん…
[
返信][
編集]
104 :ベリー
2022/11/03(木) 15:10:56
>>103
バカセカCGR読破済み出ないと読めない……うわああ!生殺し感覚が凄いです……
[
返信][
編集]
105 :げらっち
2022/11/03(木) 20:14:57
戦隊学園は土曜まで待ってくれ…
土曜に出さなかったら殴ってくれ…(そららんを)
[
返信][
編集]
106 :ベリー
2022/11/03(木) 20:40:57
>>105
わああああ!無理なさらないでください……ゆっくりで大丈夫ですから……えっとそららんさん……
取り敢えず殴る準備をさせていただきます(げらっちさん投稿できない前提やめましょう)
[
返信][
編集]
107 :げらっち
2022/11/03(木) 22:25:48
安心してくれ。
土曜日に必ず第10話は出す。
[
返信][
編集]
108 :げらっち
2022/11/09(水) 00:17:35
第11話は今週中に出す予定。
台詞だけの簡易予告!
七海「聞いてったら。私だよ、七海だよ」
楓「お前が七海ちゃんの名を騙るな! コボレンジャーを馬鹿にしたの、許さないから!!」
公一「やっと見つけたで七海。たく、心配かけやがって!」
佐奈「そもそも、公一さんがヘンなサイクリングに七海さんを連れ出すから行方不明になってたんでしょ? しかも七海さんボロボロになって。責任取ってよね」
豚ノ助「そうブヒそうブヒ。佐奈ちゃんの言う通り~!」
佐奈「豚ノ助あんたに賛同される筋合いは無い」
天堂茂「やはり僕は天才だな」
ポンパドーデス「ポンパドールです」
ブラックアローン「精進あるのみだ」
[
返信][
編集]
109 :げらっち
2022/12/08(木) 16:08:45
戦隊学園4分の1が終わったので、自己採点
まず、戦隊学園のコンセプトは「七海が凸凹なメンバーを集めてまとめ、虹を作る」というもの。そこには「社会からはみ出してしまうような落ちこぼれでも、輝くことができる」という、特にコンセプトの無かったCGRとは違いわかりやすいメッセージが込められている。
コンセプトをわかりやすくしたことで主人公の目的地が見え、話が作りやすくなった。
当初のキャッチコピーは「凸凹だけど、組み合わせれば立方体!」だったが、別に立方体にきっちり収まる必要はないのでは、と思い変えた。
名言認定された「集まれば美しい虹色になれる」という方を採用しよう。
さて、内容。
ここまでついてきてくれた読者(幽霊読者のやっきー含めても3人だが)の諸君なら、第15話まででメイン5人のキャラを立て、第16話の新キャラ登場でまたドラマが動き出すという仕立てに気付いたのではないだろうか。
ベリーさんは第16話を第1話の頃に近いと言ってくれたが、実際第16話は「承」のスタート、新たなはじまりを意識して書いたのだった。
詰め込まないプロット、1話完結型にして毎回落としどころをつける構成も上手くいったと思う。
一方で表現力は、雰囲気で誤魔化している箇所が多く、小説としてはマイナス点になりそう。
例えばキャラの見た目や学園内の装飾などについては情報が少なく、生徒の服装に関しては「制服」「戦隊スーツ」などで片付けてしまっている場合が多い…
ここは面倒くさいが精密な描写を心掛けねばいけない。
そして肝心の戦闘シーンが、イマイチ盛り上がらない…
七海の氷属性はなかなか使いづらい。
CGRの時のほうがドカンドカンと派手に立ち回れていた。これがCGR主人公のルルが炎属性であり、「子供っぽく感情的になりやすい」という、クールだが熱い七海とは違う短絡的な熱さがあったからであろう。
まあこの点は、次第に敵味方共に強くなっていくことで解決するだろう。
『戦隊学園』は、合理性よりも、尖ったキャラの警句の応報を楽しむ作品なので…
自己採点の結果は、50点です。
骨子は満足なのだが表現の精緻さに欠けるのでこうなった。
CGRよりはずっと、万人にオススメしたい作品になった。
「ひねくれた王道」、「ゲラフィの顔と言える小説」を目指し続けて行こう。
[
返信][
編集]
110 :ベリー
2022/12/08(木) 23:58:49
>>109
ヒエッ…久しぶりに動かしてくれた……
「凸凹だけど、組み合わせれば立方体!」は個人的には好きだったんだけどなぁ……
氷魔法は光の反射で表現するという案を出します。氷魔法が砕け散ったら光の反射で虹色に見えたり、飛んでいく氷魔法が光の反射で炎みたいに燃えてるように見えたり──みたいな
本音を言うと物理戦を期待している自分がいる。
戦隊学園は展開の安心感がある。テーマが決まってるからかもしれない。げらっちさんなら『モブサイコ100』っていう作品合いそう。漫画と、アニメも三期あるんですけどコボレンにも合いそうな名言多いので時間があれば見てみてください。ぶっちゃけ『モブサイコ 名言』だけググッてみるのもいいかも……創作の良い刺激になれば
[
返信][
編集]
111 :げらっち
2022/12/09(金) 01:08:32
オススメありがとうございます!
[
返信][
編集]
112 :げらっち
2022/12/10(土) 01:12:28
ディズニー最新作『ストレンジワールド』が、ポリコレを意識しすぎていて大爆死しているらしい。
作品にマイノリティを出そうという風潮があるのは良いことだと思うが、ちょっと履き違えてる気がする。
「出せばいい」ってもんじゃないと思うんだ。「本当に出す必要があるか」ってことを精査しないと、押しつけというか、強引に出しているだけに見えてしまうんだ。
戦隊学園は当初ポリコレを意識していなかったのだが(というか作者の好みと体験談をぶち込んでるだけ)、見る人によってはそう思えるかもしれない。
だがこれは「必然性がある」チョイスなのだ。
ストレンジワールドはLGBTキャラの存在とストーリーが絡んでおらず、LGBTのキャラでなくても物語が成立してしまう。
戦隊学園は障害持ちのキャラである必然性がある。つまり、七海がアルビノでなければ戦隊学園は成立しないのだ。
戦隊学園には身体障害持ちの校長やら今後障害を持ったキャラが出る。しかしそれは脚本の上で必要があるから出しているので、マイノリティ理解の押し付けにはならない…と信じたい。
[
返信][
編集]
113 :ベリー
2022/12/10(土) 10:52:06
>>112
ポリコレは多分、ゼロから創作する時に『ポリコレを意識する』みたいなテーマを決められたら良いものになりそう。詰め込みすぎたら前のディズニー映画見たくなりそうだが。
既存にポリコレ無理やり詰めるの難しそう。
ポリコレポリコレ言われてたポケモンが神シナリオだったから、意識しても、良いものを作り出すってのは出来そうな気がします
戦隊学園は色んな事意識されてるから児童小説化されたらなぁとか思ってます。
個人的に作品のテーマとか、伝えたい事とか、
軸も必然的に生まれるもんじゃないかって思ったりしてます。
もちろんそれらを一番最初に決めて物語作るのも良いけれど。やっぱり最初は『〇〇キャラを登場させたい』『ミステリー書きたい』みたいな感じだと思うんです。それで作品のテーマが自然と湧いてくる、必然的に出てくる──みたいな
大体の創作要素って必然的に決まる気がしますね。
別に作品のテーマとかポリコレとか必ず入れなくても、湧かなくても良いってのもあると思います。昔カキコに居た時にスゲェ方から『テーマを最初から決めてると作品が縛られて作品も、自分の気持ちも良いものにならないから、無理に決めなくても良いよ』って言われたんです
他のスゲェ方からも『創作は自由なんだし自分が楽しんでればOK』って言葉を頂いて
創作はモラルさえ守れば公開する内容は自由だと思うんです。商業利用するならちょっと縛りはあるだろうなと思いますけれど、ディズニーとか大きな所も、楽しく創作してくだされバナ……とか思ってますが子供の戯言ですね(笑)
話逸れちゃうんですけど(自語り)、ネット上の創作は商業利用するもんじゃないしモラルや常識を無視したヤベェやつじゃない限り、全否定するのは良くないんじゃないかなと思うんです。
辛口でも褒めるべき点は褒めたり、褒めるところがなくても『伸び代はたるよ!』みたいな事言ったり。創作意欲なんて他人の一言で伸びもするし凹みもするんで、どんな酷くても若い芽をつむような事はしない方が良いんじゃないかなって。
自分もそんな感じで、クソ文から今程度まで成長出来たので。
その分ゲラフィはプレッシャーとか不安が少なく(見る人少ないから)投稿できるのでとても助かってます。俺為とか終わ壊とかもカキコ投稿用の下書きで投稿してる節があるので……
[
返信][
編集]
114 :げらっち
2022/12/10(土) 13:11:57
勿論、アマチュアは作りたいものを作るべきだと思うよ。
しかしディズニーはプロ。そして最大手。
そういう会社はやはり、大衆受けする、「売れる」作品を作らなきゃいけない宿命があるのでは?
期待値があるのになぜそれを棒に振ることをするんだろう…
[
返信][
編集]
115 :ラピス
2022/12/11(日) 19:47:50
僭越ながら私も自創作語り致しますわ!
というか宣伝ですわね。
もう半分隠す気が無いのでげらっち様に宣伝させて頂いた「まあ座れ話はそれからだ」とホントはこっちの方が迷走してるから読んでほしかった「継ぎ接ぎバーコード」について語りますわ。
あとわたくしのスタンスについて。読み合いがしたいなと思ってるので、基本読んで頂けたら読むし感想も言うようにしておりますわ。
でもキッカケがないと読む気も怒らないと思うので作品紹介しよ〜ということですの。
◆まあ座れ
novelup.plus
怪奇小説とかホラーやミステリーを目指した。一人称視点で読みやすさ強めで書いてる。現代が舞台で高校生の話なのも読みやすさに繋がるんじゃなかろうか。百合も題材の一つ。
4人の視点主の一人称小説でストーリーが進行する。
まだ六万文字しか無いし更新も遅いのも追いつきやすいとこですわね!!!
①百合ルート:元バスケ部高身長陰キャコミュ症女が人間関係に悩む話
②偶像崇拝ルート:盲信するメンヘラ信者が自分の信じる世界を守るために手段を選ばない話
③共犯者ルート:不登校犯罪者による殺意と好奇心を実行に移す話
④シリアスブレイカールート:ホラー展開やグロやシリアスを絶対に阻止して普通の高校生活を送りたい話
[
返信][
編集]
116 :げらっち
2022/12/11(日) 20:46:08
まあ座れがサクサク読めて快感なので、読み終わったら継ぎ接ぎバーコードも読みたい…
のだが、文字数がまあ座れとは比べ物にならないほど多そうなので、感想は気長に待ってくれ。
まあ座れは今週中に読了して感想書けそう。
[
返信][
編集]
117 :黒帽子
2022/12/12(月) 08:02:34
物語への必然性ね
反ポリコレは日本国内では割と盛んだが、国内外の文化の違いによるものが大きいんじゃないか?
詳細はディベートスレへ
[
返信][
編集]
118 :露空
2022/12/12(月) 22:18:32
やったぜやったぜ!
げんかな更新できたニダ!
[
返信][
編集]
119 :ベリー
2022/12/12(月) 23:29:03
>>115
あつ、散帝亜さん(?)のイラスト見て気になって前に読んでいた……
>>117
ポリコレゴリ押し出なければ割とどうでも良い民……
>>118
わああああみます!
[
返信][
編集]
120 :げらっち
2022/12/13(火) 02:09:41
皆さん。戦隊学園17話が……
全然書けていません
今週中には何とかします。
[
返信][
編集]
▲|
前|
次|
最初のレス|
最近のレス|
検索|
書き込み|
更新
[
管理事務所]
101 :げらっち
2022/11/03(木) 14:45:37
バカヒーローあらすじ
CGR・バカセカ・露空のヒーロー各世界から、強い者たちが1つの「セカイ」に呼ばれる。
CGRは物語終了後、バカセカは過去の話。バカセカからは日向と蘭が出る。
元々露空とやっきーのコラボだったが、露空が放棄したため、CGRが乱入し強引にリレーのバトンを奪った。
セカイの迷路をクリアし、謎を解き、脱出するのが目的。
CGRチームとバカセカチームはかなり仲悪い。
103 :げらっち
2022/11/03(木) 15:00:56
バカセカとCGRを知り尽くしていないと理解するのは難しいかもしれへん…
105 :げらっち
2022/11/03(木) 20:14:57
戦隊学園は土曜まで待ってくれ…
土曜に出さなかったら殴ってくれ…(そららんを)
109 :げらっち
2022/12/08(木) 16:08:45
戦隊学園4分の1が終わったので、自己採点
まず、戦隊学園のコンセプトは「七海が凸凹なメンバーを集めてまとめ、虹を作る」というもの。そこには「社会からはみ出してしまうような落ちこぼれでも、輝くことができる」という、特にコンセプトの無かったCGRとは違いわかりやすいメッセージが込められている。
コンセプトをわかりやすくしたことで主人公の目的地が見え、話が作りやすくなった。
当初のキャッチコピーは「凸凹だけど、組み合わせれば立方体!」だったが、別に立方体にきっちり収まる必要はないのでは、と思い変えた。
名言認定された「集まれば美しい虹色になれる」という方を採用しよう。
さて、内容。
ここまでついてきてくれた読者(幽霊読者のやっきー含めても3人だが)の諸君なら、第15話まででメイン5人のキャラを立て、第16話の新キャラ登場でまたドラマが動き出すという仕立てに気付いたのではないだろうか。
ベリーさんは第16話を第1話の頃に近いと言ってくれたが、実際第16話は「承」のスタート、新たなはじまりを意識して書いたのだった。
詰め込まないプロット、1話完結型にして毎回落としどころをつける構成も上手くいったと思う。
一方で表現力は、雰囲気で誤魔化している箇所が多く、小説としてはマイナス点になりそう。
例えばキャラの見た目や学園内の装飾などについては情報が少なく、生徒の服装に関しては「制服」「戦隊スーツ」などで片付けてしまっている場合が多い…
ここは面倒くさいが精密な描写を心掛けねばいけない。
そして肝心の戦闘シーンが、イマイチ盛り上がらない…
七海の氷属性はなかなか使いづらい。
CGRの時のほうがドカンドカンと派手に立ち回れていた。これがCGR主人公のルルが炎属性であり、「子供っぽく感情的になりやすい」という、クールだが熱い七海とは違う短絡的な熱さがあったからであろう。
まあこの点は、次第に敵味方共に強くなっていくことで解決するだろう。
『戦隊学園』は、合理性よりも、尖ったキャラの警句の応報を楽しむ作品なので…
自己採点の結果は、50点です。
骨子は満足なのだが表現の精緻さに欠けるのでこうなった。
CGRよりはずっと、万人にオススメしたい作品になった。
「ひねくれた王道」、「ゲラフィの顔と言える小説」を目指し続けて行こう。
112 :げらっち
2022/12/10(土) 01:12:28
ディズニー最新作『ストレンジワールド』が、ポリコレを意識しすぎていて大爆死しているらしい。
作品にマイノリティを出そうという風潮があるのは良いことだと思うが、ちょっと履き違えてる気がする。
「出せばいい」ってもんじゃないと思うんだ。「本当に出す必要があるか」ってことを精査しないと、押しつけというか、強引に出しているだけに見えてしまうんだ。
戦隊学園は当初ポリコレを意識していなかったのだが(というか作者の好みと体験談をぶち込んでるだけ)、見る人によってはそう思えるかもしれない。
だがこれは「必然性がある」チョイスなのだ。
ストレンジワールドはLGBTキャラの存在とストーリーが絡んでおらず、LGBTのキャラでなくても物語が成立してしまう。
戦隊学園は障害持ちのキャラである必然性がある。つまり、七海がアルビノでなければ戦隊学園は成立しないのだ。
戦隊学園には身体障害持ちの校長やら今後障害を持ったキャラが出る。しかしそれは脚本の上で必要があるから出しているので、マイノリティ理解の押し付けにはならない…と信じたい。
115 :ラピス
2022/12/11(日) 19:47:50
僭越ながら私も自創作語り致しますわ!
というか宣伝ですわね。
もう半分隠す気が無いのでげらっち様に宣伝させて頂いた「まあ座れ話はそれからだ」とホントはこっちの方が迷走してるから読んでほしかった「継ぎ接ぎバーコード」について語りますわ。
あとわたくしのスタンスについて。読み合いがしたいなと思ってるので、基本読んで頂けたら読むし感想も言うようにしておりますわ。
でもキッカケがないと読む気も怒らないと思うので作品紹介しよ〜ということですの。
◆まあ座れ
novelup.plus
怪奇小説とかホラーやミステリーを目指した。一人称視点で読みやすさ強めで書いてる。現代が舞台で高校生の話なのも読みやすさに繋がるんじゃなかろうか。百合も題材の一つ。
4人の視点主の一人称小説でストーリーが進行する。
まだ六万文字しか無いし更新も遅いのも追いつきやすいとこですわね!!!
①百合ルート:元バスケ部高身長陰キャコミュ症女が人間関係に悩む話
②偶像崇拝ルート:盲信するメンヘラ信者が自分の信じる世界を守るために手段を選ばない話
③共犯者ルート:不登校犯罪者による殺意と好奇心を実行に移す話
④シリアスブレイカールート:ホラー展開やグロやシリアスを絶対に阻止して普通の高校生活を送りたい話
117 :黒帽子
2022/12/12(月) 08:02:34
物語への必然性ね
反ポリコレは日本国内では割と盛んだが、国内外の文化の違いによるものが大きいんじゃないか?
詳細はディベートスレへ
118 :露空
2022/12/12(月) 22:18:32
やったぜやったぜ!
げんかな更新できたニダ!