アマゾン

スレ一覧
┗15.マリオカート9に求める面白新要素!!!!!!!!!(413-432/503)

|||最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新
413 :コウタ
2024/04/05(金) 17:58:26

>>412

中学生だよ

[返信][編集]

414 :零
2024/04/07(日) 17:53:17

シンプルに歴代作品で登場したアイテムが全て登場するとかでも全然良いとは思っている。
もしアーケードグランプリのアイテムも出てきたら本当にびっくりする。

[返信][編集]

415 :黒帽子
2024/04/07(日) 18:00:06

>>414
それいいと思うが、プレイヤーごとに使うアイテムをある程度の枠毎に選んで制限つけないといけないのでは?

あと雷雲はソロプレイやオンラインでは忌み嫌われたし

[返信][編集]

416 :零
2024/04/07(日) 18:17:58

>>415

確かに。一試合に出るアイテムの種類が多すぎると運要素の強化にも繋がってしまう。だから制限は必須だし、全員参戦も中々難しそうだ。プレイヤーが各々制限内でアイテムのデッキを組む形や、レギュレーションを設定する形ならなんとか出来そうだが、ゲーム性が変化し複雑になることで、素人も玄人も混乱しそうだ。
だから任天堂は初めからアイテムの種類を絞ってあるのだな。

[返信][編集]

417 :げらっち
2024/04/07(日) 19:18:00

アイテムは無理でも、全コース実装してほしい…

[返信][編集]

418 :黒帽子
2024/04/07(日) 19:22:33

>>416
その通り。
アーケードもアイテム③枠までだが、家庭版で考えるならば

「投擲(甲羅・ファイア・ブーメランなど)」
「設置(バナナ・ボムなど)」
「特殊(キノコ・ゲッソーなど)」
「切り札(スター・サンダーなど下位用)」
の4つから考えるかな?

[返信][編集]

419 :黒帽子
2024/04/08(月) 08:14:54

>>408
ベビー:ベビマリやベビピなどと似た性能(アドバンスリメイクに出てこない)
ドッペル(ワリオ顔):重量級、性能はワリオのコンパチ
通常:キノピオとピーチの中間
パーフェクト:マリオのコンパチ


[返信][編集]

420 :黒帽子
2024/04/08(月) 08:15:39

どうせなら「レースごとに使える形態が変化する」って博打仕様にして、TAでは公平性のために使用禁止って扱いでもいいか

[返信][編集]

421 :黒帽子
2024/04/24(水) 10:08:47

>>418で述べたようなマリオカートのアイテムを選択制にする場合の、枠組みから一つずつ選ぶ選択肢を考えてみる

投げ物
甲羅(緑、赤両方とも出る、下位だと3連)
ファイアフラワー

置き物
・バナナ(上位だと1個か3連、下位だと3連か5連)
・偽箱(ガード機能なし、衝突時の拘束時間はバナナより長め)
・ボム兵(ガードすると自身も被弾)

特殊
・ダッシュキノコ(上位で1連、中位で3連、下位で無限)
・ゲッソー(追加効果として被弾後一定時間は追尾アイテムの予告なし)
・テレサ

切り札
・スター
・キラー
・サンダー
・ブルーシェル

基本的なのはこんな感じか

[返信][編集]

422 :黒帽子
2024/04/24(水) 10:17:43

キャラごとに選択肢が変わる気もするな。ダブルダッシュみたいに。
共通アイテムで切り札に木久蔵マイク(AC)もありだったな。

投げ物
アイスボール→マリオ用。
サンダーボール→ルイージ用。
ファイアボールよりも被弾時のペナルティがきついアイテム。前者はツアーに存在、後者は独自だが、当てれば相手を縮める。
卵→でっていう用。
被弾後にバナナなどアイテムがさらに散らばる。ただし低確率でダッシュキノコ出現。
大型甲羅→クッパ親子用。ただでかい緑甲羅。しかしサイズゆえに迷惑。

置き物
大型バナナ→DK用。




特殊
ハート→ピーチ、デイジー用。
アイテムを奪える盾アイテム。

切り札
ワンワン→ベビィ用(なぜ?)
しばらくキラーと似た状態だが、カート自身には防御機能はない。おそらく今だったらコクッパやカメックあたりのアイテムになりそう。
ラッキー7(甲羅)→ノコノコ族用。赤甲羅(追尾弾)7発は相手が絶望することだろう。

DDにいなかったやつや、共通化されたワリオやキノピオたちの処遇をどうすべきか。

[返信][編集]

423 :げらっち
2024/04/24(水) 10:32:39

本家もそうだが、ハートで何故アイテムを奪えるのか謎。
ワンワンは、マリルイ2でもベビィがポケットワンワンを使っていた。

[返信][編集]

424 :黒帽子
2024/04/24(水) 10:36:01

>>423
おそらく適切なアイテムが思いつかなかったから。


枠組みからの選択制にするのがアイテムでの個性付の限界だと思う。
アーケードみたいに自由にすれば、スター、キラー、無限キノコの御三家ばかり使われるだろう。

[返信][編集]

425 :コウタ
2024/04/25(木) 22:39:30

コースエディットモード(自作コース制作モード)と

アタックモード(※フォーミュラeのルールが元ネタ)搭載モード希望

キャラクターが各コースにあるコース外端のアタックゾーンを走行すると、ゲージが溜まって『アタックモード』になる。

発動すると一気に減ってゆくゲージが0になるまでにマシンが

『最高速アップ』や『加速度アップ』『飛行速度アップ』や『水中走行速度アップ』などが出来る。ただしゲージが0になった瞬間、"一定時間『強制的に』マシンのグリップや速度が【ガタ落ちする】"(しばらくして回復)

逆に一切使わないのも一つの手。

エンジン(newパーツ)によって何を特化しているのかが異なる。

テレビの『フォーミュラe』のグランプリ番組を観て思いつきました。

これはこれで面白いかと………異論は認める

[返信][編集]

426 :コウタ
2024/04/25(木) 22:46:34

web.motormagazine.co.jp

なお、本来の能力及びルールはこちらを参考に…

[返信][編集]

427 :黒帽子
2024/04/26(金) 08:36:19

>>425
書きぶりを見ると1試合で1回しか使えない

デメリットを見ると戦略的にファイナルラップで使うのが定石になりそうだが……
(ゲージ切れまでにゴールすればなんとかなる)
あと、逃げ切りに有利になりそう。

個人的に思いついたのは、アタックモードでミニターボまでのドリフト時間が圧倒的に短くなるパーツはどうだろうか。DS時代の直ドリをやってたプレイヤーにとってはコマンドゲーの再来になる。

[返信][編集]

428 :黒帽子
2024/04/26(金) 08:41:55

んでもって、最終盤まで温存してアタックモードを使えば直ドリ勝負になる、っていう実力勝負を重んじるユーザーには嬉しいことになりそう

[返信][編集]

429 :黒帽子
2024/04/26(金) 08:47:18

元ネタをさらに漁ってみた。そこにはこんなことが書いてあった。「アタックモードは必ず規定回数以上使わないといけない」と。

これで思ったのだが、グランプリモードに限り、アタックモードを使ったコースの数だけ星評価が解禁される、というのはどうだろうか?3コース以上使って、それ以外の評価が高ければ三つ星、2コース使えば二つ星、1コースだけだと一つ星、使わなかった場合はそれまで星評価がもらえてもA評価止まり、って感じで。
アドバンスはまさにこの逆の評価で、アイテム使ったら減点、というマリカーの個性を否定するシステムだったが。

[返信][編集]

430 :黒帽子
2024/04/26(金) 09:24:59

アタックモード改正案「ワンダーモード」

コース中に散らばるフラワーコインを一定以上集めると、コースの目立つ場所にあるワンダーフラワーが反応し、レース中1回だけワンダー状態として、コースごとに異なるパワーアップがプレイヤーに付加される。(すべてのコースで違うわけではなく、ある程度の効果に分けられる。)

なお、ワンダー終了後のペナルティーはないが、ワンダーを使ったコース数が0~2ステージの場合、評価点が基準を超えていても、使ったコースの数しか星評価がもらえなくなる。

[返信][編集]

431 :黒帽子
2024/04/26(金) 09:51:25

m.youtube.com
初期の頃に出てきたワープアイテム、バトルモードでアイテムスイッチ使ってそれと緑甲羅だけにしたら、こういう戦いになりそう

[返信][編集]

432 :コウタ
2024/04/26(金) 12:08:59

なるほど、悪くないですね。面白い

[返信][編集]

|||最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新

[管理事務所]
WHOCARES.JP
414 :零
2024/04/07(日) 17:53:17

シンプルに歴代作品で登場したアイテムが全て登場するとかでも全然良いとは思っている。
もしアーケードグランプリのアイテムも出てきたら本当にびっくりする。

415 :黒帽子
2024/04/07(日) 18:00:06

>>414
それいいと思うが、プレイヤーごとに使うアイテムをある程度の枠毎に選んで制限つけないといけないのでは?

あと雷雲はソロプレイやオンラインでは忌み嫌われたし

416 :零
2024/04/07(日) 18:17:58

>>415

確かに。一試合に出るアイテムの種類が多すぎると運要素の強化にも繋がってしまう。だから制限は必須だし、全員参戦も中々難しそうだ。プレイヤーが各々制限内でアイテムのデッキを組む形や、レギュレーションを設定する形ならなんとか出来そうだが、ゲーム性が変化し複雑になることで、素人も玄人も混乱しそうだ。
だから任天堂は初めからアイテムの種類を絞ってあるのだな。

418 :黒帽子
2024/04/07(日) 19:22:33

>>416
その通り。
アーケードもアイテム③枠までだが、家庭版で考えるならば

「投擲(甲羅・ファイア・ブーメランなど)」
「設置(バナナ・ボムなど)」
「特殊(キノコ・ゲッソーなど)」
「切り札(スター・サンダーなど下位用)」
の4つから考えるかな?

423 :げらっち
2024/04/24(水) 10:32:39

本家もそうだが、ハートで何故アイテムを奪えるのか謎。
ワンワンは、マリルイ2でもベビィがポケットワンワンを使っていた。

425 :コウタ
2024/04/25(木) 22:39:30

コースエディットモード(自作コース制作モード)と

アタックモード(※フォーミュラeのルールが元ネタ)搭載モード希望

キャラクターが各コースにあるコース外端のアタックゾーンを走行すると、ゲージが溜まって『アタックモード』になる。

発動すると一気に減ってゆくゲージが0になるまでにマシンが

『最高速アップ』や『加速度アップ』『飛行速度アップ』や『水中走行速度アップ』などが出来る。ただしゲージが0になった瞬間、"一定時間『強制的に』マシンのグリップや速度が【ガタ落ちする】"(しばらくして回復)

逆に一切使わないのも一つの手。

エンジン(newパーツ)によって何を特化しているのかが異なる。

テレビの『フォーミュラe』のグランプリ番組を観て思いつきました。

これはこれで面白いかと………異論は認める

408 :黒帽子
2024/04/04(木) 10:06:08

>>397
ベビーショコラ、ドッペルショコラ、通常ショコラ、コンプリートショコラで性能が変わりそう

412 :黒帽子
2024/04/05(金) 15:02:12

男子小学生の考えたネタだ。無双したいんだろう

397 :げらっち
2024/01/16(火) 11:57:59

ほんでもってアドバンスの隠しキャラはショコラ姫(ワリオランドアドバンス)、ソフィア(マリオテニスアドバンス)、マサル(同左)