アマゾン

スレ一覧
┗379.アニメ語るスレなんです:3(181-200/365)

|||最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新
181 :げらっち
2024/09/25(水) 19:30:43

小市民シリーズの感想

第8話
まどマギみたいな演出アッター
「他に頼れる奴居ないのか?」「居ない!!」

悪い女たち…
カッコイイ健吾。

第9話
あんなデカいパフェ食べられないよ…
グルメなら尚更いただきますくらい言おうぜ小佐内。
あちこちを引き回された、って表現面白いwww
何故か回想内でむき甘栗を食べるww
川俣さなえ役の声優が小山内という名前なんかい。

第10話
確かに、小鳩の前髪は目にかかっていて鬱陶しそうだ。

別れ話なのに感情の入ったレスポンスをしない小鳩君。
ちゃんと小鳩君の分のパフェ代払った?小佐内さん。

2人とも普通のアオハルを!?
と思いきや何じゃいあのラストは!!!

[返信][編集]

182 :92
2024/09/25(水) 20:11:50

>>181
小佐内さんが瓜野くん(告白してきた男の子)を……(嘘)

[返信][編集]

183 :コウタ
2024/10/02(水) 07:29:47

なんか今年10月5日からEテレで
『化学漫画サバイバルシリーズ』がアニメ化するらしいですよ?ジオが少しだけイケメンになっていた…

[返信][編集]

184 :げらっち
2024/10/07(月) 12:56:18

逃走中GM、またバトルアニメになってるぞー。
本家逃走中って「○○個の○○を○○しろ!」みたいな具体的なミッションが多かったと思うのだが、アニメでは「○○を倒せ!」「○○を助けろ!」のような抽象的なミッションが多い。第7ゲームはそれが顕著。
また、「ミッションに失敗したらハンターが160体になる」といったような投げやりなペナルティもマイナス点か。
ゲームマスターである月村サトシがゲームを制御できておらず、後付けでミッションとペナルティを付加しているようにしか見えない。

敵にも手を差し伸べてしまう颯也は、すごく主人公らしく…輝いて見えるゼ✨

モーリスのおっさんとスネークのウォークライが気になる。
ミカは何故か第7ゲームでウォークライを使わず。

7代目ED。また灰汁の強い新キャラたち。
ニンジャ、ハンターオタクの少女、リーゼント野郎、新たぬき男、そして謎のマスコット。第8ゲームはどうなるやら…

[返信][編集]

185 :コウタ
2024/10/07(月) 20:31:55

モーリスとラビってそのうちウォークライ使いそうな気がする…

[返信][編集]

186 :げらっち
2024/10/07(月) 21:18:55

モーリスとスネークは確定的。
ラビ、ジャイロ、リリィ、ピエタ辺りが気になるが。

[返信][編集]

187 :げらっち
2024/10/09(水) 12:20:58

後は千石の巨人の正式名称も気になる(唯一発動シーンが無い)。

[返信][編集]

188 :げらっち
2024/10/10(木) 11:54:29

このタイミングでの忍たま映画がガチで謎。
現在32期だが、28期あたりから本当にネタが無くなって惰性で作ってる感じだったので。
最近の忍たましか知らない諸君は17期以前の話を少しでもいいから見て欲しい。爆笑必至だから。初期ほどギャグセンは高かったと思う。

それでも25期とか27期くらいまでは気合いが見えたが、28期くらいから本当に1話で1回笑うかどうかというくらいにギャグセンが落ちたと思う。
TFと同じで推しキャラが画面に移ればモーマンタイという投げやりさが見える。
10分(実質7分半)のアニメで回想シーン使い過ぎ。明らかに時系列通りに進めても何の問題も無いシーンを回想にするからただただ分かりにくくテンポが悪い。他のアニメを見ても回想なんてほとんどないのに。

[返信][編集]

189 :げらっち
2024/10/11(金) 22:56:50

DBダイマは今日からみたいだっぞ

[返信][編集]

190 :げらっち
2024/10/12(土) 00:07:16

シンとキビト、元に戻れたのか!

[返信][編集]

191 :コウタ
2024/10/12(土) 07:29:42

『しかのこのこのここしたんたん』

終わっちゃったけど、まぁ、これくらいで幕を閉じるのがちょうどいいのかもな。

因みにSNSのとあるランキングによると一番人気のあるヒロイン(というよりキャラクター)は

ばしゃめ(馬車芽めめ)らしいです

[返信][編集]

192 :黒帽子
2024/10/12(土) 08:12:43

>>188
初期作しか褒めない老害を最近あちこちで見かけるな…

www.youtube.com
初期の頃に転売ヤーやってた、みたいな切り抜き見てゲラゲラ笑ってた俺が言うのもアレだが

[返信][編集]

193 :げらっち
2024/10/12(土) 09:15:30

老害を貶したいだけなのだろうが、27期は全然初期じゃないぞい
26期は予算会議含む原作2巻分やってて豪華だったし、27期もよかった。これは評価している。
28期から明らかに原作回が雑になり、29~32期は4年で原作1巻分(61巻)という、お茶を薄めに薄めまくったような内容。オリジナル回は腐に媚びてワンパターン。ネタ切れを感じ、マジで警鐘を鳴らしたい。


ダイマだが、原作の死に設定を上手く拾えていたと思う。

[返信][編集]

194 :げらっち
2024/10/12(土) 15:40:18

ダイマ見た人が居ないだと!?

忍たま映画だが、今回は小説版の映画化となる。
厄介原作オタから言わせてもらうと、小説版は、読んだことねえ。
映画に向けて予習しておく手もあるが、ドクタケという題名に反してタソガレドキと上級生ばかり活躍するらしいので敬遠してる。
ポスターにデカデカとはっぽーさいの顔が載ったのが救いだが、グッズもタソガレドキと上級生(と、乱きりしんと土井先生)ばかりというのはちょっとなぁ…
いくら上級生と黄昏が人気だからって、主人公学年や当初のメインヴィランであるドクタケの扱いが悪くなるのはどうかと思うのだ。

[返信][編集]

195 :コウタ
2024/10/14(月) 18:56:34

ダイマ 観たよ! うーん、一話のラストでまさかの展開から今回の物語が始まるとは………

今回はなんと悟空たちが…(※以下ネタバレになる為、ヒミツ!)

因みに『ダイマ』の意味だけど、大魔王や大魔境から取って『ダイマ』なんだそう

[返信][編集]

196 :げらっち
2024/10/14(月) 18:59:07

それは見りゃわかるぞい。
ビビディバビディブゥの次がひらけゴマになるとは…

[返信][編集]

197 :げらっち
2024/10/14(月) 20:14:03

>>194
あ、でも風鬼の活躍見たいから見るかも(翻意)

[返信][編集]

198 :黒帽子
2024/10/14(月) 20:32:17

あのお三方よろしくクソタレドキとでも呼んでやれ

[返信][編集]

199 :げらっち
2024/10/14(月) 20:40:32

37巻だかでクソタレガキと呼ばれてた気がする

[返信][編集]

200 :げらっち
2024/10/17(木) 07:51:28

ダイマこれからも見る予定

逃走中、マジでバトル物になってるしミッションが絵空事過ぎて面白くない…
スネークもミカも活かせないまま出番を終えてしまったし。いつも後半になるほど面白くなくなるの何で?
もっと「逃走中あるある」を描いた方が良いと思う。
でも私の好きな声優、大和田仁美さんがラスボス役として出てくれたのでそれは期待しよう!

[返信][編集]

|||最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新

[管理事務所]
WHOCARES.JP
181 :げらっち
2024/09/25(水) 19:30:43

小市民シリーズの感想

第8話
まどマギみたいな演出アッター
「他に頼れる奴居ないのか?」「居ない!!」

悪い女たち…
カッコイイ健吾。

第9話
あんなデカいパフェ食べられないよ…
グルメなら尚更いただきますくらい言おうぜ小佐内。
あちこちを引き回された、って表現面白いwww
何故か回想内でむき甘栗を食べるww
川俣さなえ役の声優が小山内という名前なんかい。

第10話
確かに、小鳩の前髪は目にかかっていて鬱陶しそうだ。

別れ話なのに感情の入ったレスポンスをしない小鳩君。
ちゃんと小鳩君の分のパフェ代払った?小佐内さん。

2人とも普通のアオハルを!?
と思いきや何じゃいあのラストは!!!

188 :げらっち
2024/10/10(木) 11:54:29

このタイミングでの忍たま映画がガチで謎。
現在32期だが、28期あたりから本当にネタが無くなって惰性で作ってる感じだったので。
最近の忍たましか知らない諸君は17期以前の話を少しでもいいから見て欲しい。爆笑必至だから。初期ほどギャグセンは高かったと思う。

それでも25期とか27期くらいまでは気合いが見えたが、28期くらいから本当に1話で1回笑うかどうかというくらいにギャグセンが落ちたと思う。
TFと同じで推しキャラが画面に移ればモーマンタイという投げやりさが見える。
10分(実質7分半)のアニメで回想シーン使い過ぎ。明らかに時系列通りに進めても何の問題も無いシーンを回想にするからただただ分かりにくくテンポが悪い。他のアニメを見ても回想なんてほとんどないのに。

194 :げらっち
2024/10/12(土) 15:40:18

ダイマ見た人が居ないだと!?

忍たま映画だが、今回は小説版の映画化となる。
厄介原作オタから言わせてもらうと、小説版は、読んだことねえ。
映画に向けて予習しておく手もあるが、ドクタケという題名に反してタソガレドキと上級生ばかり活躍するらしいので敬遠してる。
ポスターにデカデカとはっぽーさいの顔が載ったのが救いだが、グッズもタソガレドキと上級生(と、乱きりしんと土井先生)ばかりというのはちょっとなぁ…
いくら上級生と黄昏が人気だからって、主人公学年や当初のメインヴィランであるドクタケの扱いが悪くなるのはどうかと思うのだ。