スレ一覧
┗741.受験生のための数学・物理攻略スレ(370-389/448)
▼頁下|
前|
次|
1-|
新|
検|
書
389 :
匿名
2009/05/18(月) 23:26:33
>>388そんな問題が入試で出たのか
それが真だって証明するの?
無理じゃないのか・・・求められてる解がよくわからないけど書いてみる
A=1-1/2+1/3-1/4+1/5-1/6+・・・という無限級数を考える
順序を入れ替えて
A=(1-1/2)-1/4+(1/3-1/6)-・・・
=1/2-1/4+1/6-・・・
=1/2(1-1/2+1/3-・・・)=1/2A
∴2=1
まぁそれっぽく書いたけど、もちろん間違ってる。
他に思いつくアプローチというと、ベルトランのパラドックスとかかなぁ
(Win/Opera, ID:YLXrCreW0)
[
返信][
削除][
編集]
388 :
匿名
2009/05/18(月) 20:48:46
見たことある問題かもしれんが、某難関大学の過去問を
「1=2を証明せよ」
これを見たとき、俺は発狂した
(ez/W56T, ID:cLNa14jWO)
[
返信][
削除][
編集]
387 :
匿名
2009/05/10(日) 16:17:32
このスレ見ると、あらためてこんなことを高校のときにしていた自分がもったいなく感じるな
(i/P902iS, ID:iuUpZ/cOO)
[
返信][
削除][
編集]
386 :
匿名
2009/05/10(日) 15:41:42
行列なのですが質問です
2Eを展開?するとどうなるのでしょうか、教えてくださいm(_ _)m
(i/SH03A, ID:oCg1VailO)
[
返信][
削除][
編集]
385 :
匿名
2009/04/21(火) 08:33:32
>>38415038の有効桁数は5桁だけど、
>15000有効桁数が2桁か5桁か判然としない
>1.5×10^4有効桁数が2桁になってしまう
「15000.」とか「1.5000×10^4」「1.0000×15000」辺りの書き方なら大丈夫かな?
(i/SH902iS, ID:/b0b73JcO)
[
返信][
削除][
編集]
384 :
匿名
2009/04/20(月) 11:02:23
ちょっとわからない問題があるんで質問させてください
問:有効桁数に注意して解け
15038-38
15000も1.5×10^4も違うと言われまして、わからなくなってます
(i/SH903i, ID:8rCEPbeWO)
[
返信][
削除][
編集]
383 :
匿名
2009/02/26(木) 21:58:58
>>38297
(ez/W44K, ID:XuOc6STfO)
[
返信][
削除][
編集]
382 :
匿名
2009/02/26(木) 21:05:48
3007と1649の最大公約数を求めよ
(i/SH903iTV, ID:iMnY80f1O)
[
返信][
削除][
編集]
381 :
匿名
2009/02/10(火) 13:55:33
>>380「あなたが正直かつあの地蔵が嘘つき」は「正しくない」
「あなたが嘘つきかつあの地蔵が天邪鬼」は「正しい」
→質問全体としては「正しい」
→嘘つきなので答えは「いいえ」
だと思うけど、どこか間違えてるかな
(i/SH902iS, ID:/b0b73JcO)
[
返信][
削除][
編集]
380 :
匿名
2009/02/10(火) 09:30:45
>>379やはり一つ目の質問で地蔵の判定ってのは分かってたんですけど、質問した地蔵を抜かして考えるのには気付きませんでした
前者に対してなんですが、嘘つき地蔵に対して、天の邪鬼の地蔵を指差して質問したら「はい」って答えませんかね?
後者はもうぐぅの音も出ない
もうこの問題は数学じゃなくて謎々でいいんじゃないか?
追記
>>381あ、ほんとだ。
いや、もう凄いとしか言い様がない。
(i/SA702i, ID:3lGO8sjyO)
[
返信][
削除][
編集]
379 :
匿名
2009/02/09(月) 00:51:00
>>371強化の方は
>>378の方法で考えざるを得ないかな?
でもパターンが増えただけで、同じやり方で求まるかと
結論から言うと、質問をするのとは別の地蔵の任意の片方を指差して
「『あなたが正直かつあの地蔵が嘘つき』または『あなたが嘘つきかつあの地蔵が天邪鬼』は正しいか?」
と聞いて、答えに応じて
「はい」→指を差した地蔵が正直か嘘つき
「いいえ」→指を差してなくて質問もしてない地蔵が正直か嘘つき
とわかるから、あとは前の問題と同じ質問
でいいんじゃない?
最初の質問は、他にも上手く行く組み合わせがもう1つかな?あると思う。
追記
と思ったけど、「『あの地蔵が天邪鬼ですか』と聞いたら『はい』と答えますか?」でもいけるかな
(i/SH902iS, ID:/b0b73JcO)
[
返信][
削除][
編集]
378 :
匿名
2009/02/08(日) 22:48:05
地蔵の解答
>>375と被るけど
質問は1回なので、YN疑問文の回答がそのまま天国への道になっているような質問を考える。
Y≡右が天国
N≡左が天国
になるような質問を考える。
地蔵に対して「右が天国か?」と質問した場合、正≡○とすると、
地 天 答 欲しい答
○ 右 ○ ○
○ 左 × ×
× 右 × ○
× 左 ○ ×
なので、上の表の「地」と「答」を組み合わせはて「欲しい答」になればよいことになる。
地≡命題A
答≡命題B
欲しい答≡命題Rとすれば、
R=(A∩B)∪(Aの否定∩Bの否定)
となっていることに気付けば正解。
解答:(あなたは正直地蔵でかつ右が天国ですか?)または(あなたは嘘つき地蔵でかつ左が天国ですか?)
はい⇒右が天国、いいえ⇒左が天国
てかこれを解けた人は尊敬できる。私にとって。
意欲のある人にはこの問題の強化ver
>>371も解いて貰いたいです。
私は未だに解けてませんorz
(i/SA702i, ID:3lGO8sjyO)
[
返信][
削除][
編集]
377 :
匿名
2009/02/07(土) 17:09:30
>>370すばらしいです
自分は頭が悪いんで、お地蔵さんや1/3の件は全然わかりません。具体的な数字がないとちんぷんかんぷんです。
ということで問題
「CAと卵」
ある日急に寛大になったCAが3人のプレイヤーA、B、Cに不思議な卵を合わせて5個配ることにしました。
ただし卵は外見はどれも同じで見分けはつかない、1個も卵がもらえないプレイヤーがいてもかまわないものとします。
CAの3人のプレイヤーへの卵の配り方は何通りあるでしょう?
(ez/W44K, ID:XuOc6STfO)
[
返信][
削除][
編集]
376 :
匿名
2009/02/07(土) 16:50:19
>>375すまない、勘違いをしたようだ
「~たら」を仮定条件と判断してしまった
要は、『質問に対して「はい」と答えますか?』ということですね
これは否定しようもないのであってます
また、それを数学的に証明せよ・・・って文を問題に加えればいいのかな
(i/SA702i, ID:3lGO8sjyO)
[
返信][
削除][
編集]
375 :
匿名
2009/02/07(土) 12:37:25
>>374「右が天国ならば、その質問に『はい』と答えるか」って聞き方ならそうかもだけど、
それと単に「その質問に『はい』と答えるか」と聞くのとは違わない?
『P→Qか?』って命題を2つにしてるんじゃなくて、『PはTか?』みたいに内容を2重にしてるんだけど
追記
4パターンしかないし場合分けして個別に命題の真偽を確認すれば立派に証明できる気が。
でも言い回しからするに
「『あなたが正直かつ右が天国』または『あなたが嘘つきかつ右が地獄』の片方だけが正しいか?」
の方の答えを期待したのかしら?
TheBookじゃないけど、こっちの答えはあんまり美しくないから好きじゃないんだよなぁ
(i/SH902iS, ID:/b0b73JcO)
[
返信][
削除][
編集]
374 :
匿名
2009/02/07(土) 09:26:02
>>373「『こちらが天国への道ですか?』と聞いたら、あなたは『はい』と答えますか?」の文を少し簡略化して、
命題P:右が天国
命題Q:「はい」と答える
のもとで、「PならばQ」の真偽を検討してみます。
PならばQの真偽はP∩(Qの否定)の全否定に相当するので、
地:話しかける地蔵
天:天国の方向
とすると、
地 天 P Q 回答
正 右 ○ ○ Y
正 左 × × Y
嘘 右 ○ × Y
嘘 左 × ○ N
となり、正直地蔵が「はい」としか答えないので天国への道は決らないことになります。多分。
仮定が偽なら結論が真になっていまう罠ですね(泣
(i/SA702i, ID:3lGO8sjyO)
[
返信][
削除][
編集]
373 :
匿名
2009/02/07(土) 01:20:05
>>361流れとしては概ね正しいけど、無限級数の収束値とか、極限のスカラー倍=スカラー倍の極限とかの定理を証明する必要はあると思う
>>365無条件でイコールにはならないけど、0.333・・・の定義と上に書いたような定理を使えば等しいことが証明できるよ。
他にも、収束の定義を使ったりとかいくつかの違う方法で証明できる。
>>3712重の内容を入れて
「『これが天国への道ですか?』と聞いたら、あなたは『はい』と答えますか?」
かな?
答えが「はい」ならその道が天国、「いいえ」なら地獄
(i/SH902iS, ID:/b0b73JcO)
[
返信][
削除][
編集]
372 :
匿
2009/02/07(土) 00:39:06
>>367本当だ……
ちなみに答えは合成前の式だったみたいです……
>>369申し訳ないです……
あってました。ゴメンナサイm(__)m
お二人方(??)詳しく内容書いて下さってありがとうございました!!
解決することができました~
(ez/W52S, ID:16u+opc0O)
[
返信][
削除][
編集]
371 :
匿名
2009/02/07(土) 00:27:12
問題
天国と地獄の分かれ道に正直地蔵と嘘つき地蔵が立っていて、外見からは区別がつかない。
「はい」または「いいえ」で答える質問をどちらかの地蔵に1回だけして天国への道をあててください。
また、それを数学的に証明しなさい。
中学生のときに出会った「数学」の問題
答には感動?した
解答
>>378他の解答
>>373強化版
天国と地蔵の分かれ道に正直地蔵と嘘つき地蔵とあまのじゃくの地蔵が立っていて、外見からは区別がつかない。
あまのじゃくは本当のことを言ったり嘘をついたり一定しない。
「はい」または「いいえ」で答える質問を2回だけして天国への道を当てるにはどうしたらよいか?
2回の質問は同じ地蔵にしてもよいし別の地蔵にしてもよい。
また、地蔵同士は誰が誰であるか知っているものとする。
これは私は解けてません。解答
>>379勝手に借用すみません。
(i/SA702i, ID:3lGO8sjyO)
[
返信][
削除][
編集]
370 :
匿名
2009/02/07(土) 00:03:50
>>369恩師の受け売り
…高2の時だったかな?
(ez/W62H, ID:hoPeVFnHO)
[
返信][
削除][
編集]
▲頁上|
前|
次|
1-|
新|
検|
書
[
闇レクへ][
設定]
370 :
匿名
2009/02/07(土) 00:03:50
>>369恩師の受け売り
…高2の時だったかな?
(ez/W62H, ID:hoPeVFnHO)
371 :
匿名
2009/02/07(土) 00:27:12
問題
天国と地獄の分かれ道に正直地蔵と嘘つき地蔵が立っていて、外見からは区別がつかない。
「はい」または「いいえ」で答える質問をどちらかの地蔵に1回だけして天国への道をあててください。
また、それを数学的に証明しなさい。
中学生のときに出会った「数学」の問題
答には感動?した
解答
>>378他の解答
>>373強化版
天国と地蔵の分かれ道に正直地蔵と嘘つき地蔵とあまのじゃくの地蔵が立っていて、外見からは区別がつかない。
あまのじゃくは本当のことを言ったり嘘をついたり一定しない。
「はい」または「いいえ」で答える質問を2回だけして天国への道を当てるにはどうしたらよいか?
2回の質問は同じ地蔵にしてもよいし別の地蔵にしてもよい。
また、地蔵同士は誰が誰であるか知っているものとする。
これは私は解けてません。解答
>>379勝手に借用すみません。
(i/SA702i, ID:3lGO8sjyO)
373 :
匿名
2009/02/07(土) 01:20:05
>>361流れとしては概ね正しいけど、無限級数の収束値とか、極限のスカラー倍=スカラー倍の極限とかの定理を証明する必要はあると思う
>>365無条件でイコールにはならないけど、0.333・・・の定義と上に書いたような定理を使えば等しいことが証明できるよ。
他にも、収束の定義を使ったりとかいくつかの違う方法で証明できる。
>>3712重の内容を入れて
「『これが天国への道ですか?』と聞いたら、あなたは『はい』と答えますか?」
かな?
答えが「はい」ならその道が天国、「いいえ」なら地獄
(i/SH902iS, ID:/b0b73JcO)
374 :
匿名
2009/02/07(土) 09:26:02
>>373「『こちらが天国への道ですか?』と聞いたら、あなたは『はい』と答えますか?」の文を少し簡略化して、
命題P:右が天国
命題Q:「はい」と答える
のもとで、「PならばQ」の真偽を検討してみます。
PならばQの真偽はP∩(Qの否定)の全否定に相当するので、
地:話しかける地蔵
天:天国の方向
とすると、
地 天 P Q 回答
正 右 ○ ○ Y
正 左 × × Y
嘘 右 ○ × Y
嘘 左 × ○ N
となり、正直地蔵が「はい」としか答えないので天国への道は決らないことになります。多分。
仮定が偽なら結論が真になっていまう罠ですね(泣
(i/SA702i, ID:3lGO8sjyO)
375 :
匿名
2009/02/07(土) 12:37:25
>>374「右が天国ならば、その質問に『はい』と答えるか」って聞き方ならそうかもだけど、
それと単に「その質問に『はい』と答えるか」と聞くのとは違わない?
『P→Qか?』って命題を2つにしてるんじゃなくて、『PはTか?』みたいに内容を2重にしてるんだけど
追記
4パターンしかないし場合分けして個別に命題の真偽を確認すれば立派に証明できる気が。
でも言い回しからするに
「『あなたが正直かつ右が天国』または『あなたが嘘つきかつ右が地獄』の片方だけが正しいか?」
の方の答えを期待したのかしら?
TheBookじゃないけど、こっちの答えはあんまり美しくないから好きじゃないんだよなぁ
(i/SH902iS, ID:/b0b73JcO)
378 :
匿名
2009/02/08(日) 22:48:05
地蔵の解答
>>375と被るけど
質問は1回なので、YN疑問文の回答がそのまま天国への道になっているような質問を考える。
Y≡右が天国
N≡左が天国
になるような質問を考える。
地蔵に対して「右が天国か?」と質問した場合、正≡○とすると、
地 天 答 欲しい答
○ 右 ○ ○
○ 左 × ×
× 右 × ○
× 左 ○ ×
なので、上の表の「地」と「答」を組み合わせはて「欲しい答」になればよいことになる。
地≡命題A
答≡命題B
欲しい答≡命題Rとすれば、
R=(A∩B)∪(Aの否定∩Bの否定)
となっていることに気付けば正解。
解答:(あなたは正直地蔵でかつ右が天国ですか?)または(あなたは嘘つき地蔵でかつ左が天国ですか?)
はい⇒右が天国、いいえ⇒左が天国
てかこれを解けた人は尊敬できる。私にとって。
意欲のある人にはこの問題の強化ver
>>371も解いて貰いたいです。
私は未だに解けてませんorz
(i/SA702i, ID:3lGO8sjyO)
379 :
匿名
2009/02/09(月) 00:51:00
>>371強化の方は
>>378の方法で考えざるを得ないかな?
でもパターンが増えただけで、同じやり方で求まるかと
結論から言うと、質問をするのとは別の地蔵の任意の片方を指差して
「『あなたが正直かつあの地蔵が嘘つき』または『あなたが嘘つきかつあの地蔵が天邪鬼』は正しいか?」
と聞いて、答えに応じて
「はい」→指を差した地蔵が正直か嘘つき
「いいえ」→指を差してなくて質問もしてない地蔵が正直か嘘つき
とわかるから、あとは前の問題と同じ質問
でいいんじゃない?
最初の質問は、他にも上手く行く組み合わせがもう1つかな?あると思う。
追記
と思ったけど、「『あの地蔵が天邪鬼ですか』と聞いたら『はい』と答えますか?」でもいけるかな
(i/SH902iS, ID:/b0b73JcO)
380 :
匿名
2009/02/10(火) 09:30:45
>>379やはり一つ目の質問で地蔵の判定ってのは分かってたんですけど、質問した地蔵を抜かして考えるのには気付きませんでした
前者に対してなんですが、嘘つき地蔵に対して、天の邪鬼の地蔵を指差して質問したら「はい」って答えませんかね?
後者はもうぐぅの音も出ない
もうこの問題は数学じゃなくて謎々でいいんじゃないか?
追記
>>381あ、ほんとだ。
いや、もう凄いとしか言い様がない。
(i/SA702i, ID:3lGO8sjyO)
381 :
匿名
2009/02/10(火) 13:55:33
>>380「あなたが正直かつあの地蔵が嘘つき」は「正しくない」
「あなたが嘘つきかつあの地蔵が天邪鬼」は「正しい」
→質問全体としては「正しい」
→嘘つきなので答えは「いいえ」
だと思うけど、どこか間違えてるかな
(i/SH902iS, ID:/b0b73JcO)
382 :
匿名
2009/02/26(木) 21:05:48
3007と1649の最大公約数を求めよ
(i/SH903iTV, ID:iMnY80f1O)
384 :
匿名
2009/04/20(月) 11:02:23
ちょっとわからない問題があるんで質問させてください
問:有効桁数に注意して解け
15038-38
15000も1.5×10^4も違うと言われまして、わからなくなってます
(i/SH903i, ID:8rCEPbeWO)
388 :
匿名
2009/05/18(月) 20:48:46
見たことある問題かもしれんが、某難関大学の過去問を
「1=2を証明せよ」
これを見たとき、俺は発狂した
(ez/W56T, ID:cLNa14jWO)
361 :
久しぶりに
2009/02/05(木) 15:49:12
0.3333333333…を
0.3+ 0.03+ 0.003+…+0.3*(1/3)^n+……
にして
0.3*(1/10)^(n-1)の等比数列と考えれば
これの無限和で1/3出るんじゃね?つかでるぜ
それで三倍すれば1だから0.999……=1じゃだめかね?
というより
0.9*(1/10)^(n-1)の無限和で1になるからこれで証明OKだと思うよ
(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
365 :
匿名
2009/02/06(金) 22:15:27
先生が
1/3=0.333…
ではないと言ってました
(ez/W51S, ID:fLkvRLxcO)
367 :
匿名
2009/02/06(金) 23:12:01
>>366いや、
>>364の答えで合ってると思うんだが
①
ABが円の直径である事から
∠APB=∠r
また
AB=1
であるから
∠PBA=θとおくと
AP=sinθ
PB=cosθ
と表せる
よって
√3AP+PB=√3sinθ+cosθ…※
また
円周角と中心角の関係より
∠POA=2θ
よって
x=1/2*2θ=θ
これを※に代入して三角関数の合成
以下②含めて計算問題
追記
①の選択肢に
>>364の答えが無いなら、合成前の式かcosで合成してる式が有るんじゃないか?
>>368弧度法による弧の長さの公式と面積の公式をごっちゃにしてないかい?
意味が伝わりづらかったみたいなので編集
(ez/W62H, ID:hoPeVFnHO)
369 :
匿名
2009/02/06(金) 23:43:06
>>366そうですか。残念(>_<)
えっとですね…
円の中心を原点、Aを(1/2,0)、Bを(-1/2,0)と座標を設定します。
ここで、円の対称性より、Pがx軸の上側にあると仮定してよい……はず(笑)
でPの座標は∠AOP=θ[rad]とすると、P(1/2cosθ,1/2sinθ)とおける。
そして、問題文より、
⌒AP=1/2×θ=x
∴θ=2x
で、あとは普通にAPとかPBとかを求めて、三角関数の公式とか使って整理すると、
AP=sinx
PB=cosx
となる……はず
追記
>>367のやり方スマートですね
(ez/W44K, ID:XuOc6STfO)
364 :
匿名
2009/02/06(金) 21:52:01
>>362①√3AP+PB=2sin(x+π/6)
②x=π/3のとき最大値2をとる
間違ってたら突っ込んでください
(ez/W44K, ID:XuOc6STfO)
366 :
匿
2009/02/06(金) 22:52:30
>>364お答え下さってありがとうございます。
②は選択肢にありますが、①は違うみたいです(´・ω・)
ちなみにどうやったらそうなりましたか??
(ez/W52S, ID:16u+opc0O)
368 :
匿名
2009/02/06(金) 23:19:59
x=θ/2
かと思ったけど、違うのかorz
追記
π:2θ=π/2:x
だね。凄く変な事してたorz
(ez/W44K, ID:roGR/0BVO)
362 :
匿
2009/02/06(金) 21:31:57
点Oを中心とし、2点ABを直径の両端とする半径1/2の円を考える。Bと異なる円周上の点PとAを結ぶ2つの孤のうち、短い方の長さをxとする。
①√3AP+PBをxで表すと□である。
②√3AP+PBはx=□のとき最大値□をとる。
わかるひといますか?
(ez/W52S, ID:16u+opc0O)