スレ一覧
┗741.受験生のための数学・物理攻略スレ(81-100/448)
▼頁下|
前|
次|
1-|
新|
検|
書
100 :
浪人生
2008/01/12(土) 00:16:33
>>99そういう考え方もあったか
1)一番上を固定して
反対側の面は5通り
側面の4面は残った4色で円順列
5×(4!/4)=30
2)のヒント
正十二面体は上から順に
1 5 5 1
の数の面で構成されてます
(ez/W41S, ID:i4XLIgrNO)
[
返信][
削除][
編集]
99 :
黒雛
2008/01/12(土) 00:06:54
1)はおそらく
上面一個固定(そこに入るのは6通り)
下面も残り5色のうち1個固定(5通り)
間の4マスはどの色が入っても同じだから(つまり重複)
6×5で30かな
(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
[
返信][
削除][
編集]
98 :
浪人生
2008/01/11(金) 23:50:53
>>96正解
>>97立体の塗り分けはそんなに単純じゃないんです^^;
>>95の二番以降は最後まで計算しないほうがいいかも^^;
答えが少し大きいからね…
7桁とか…
(ez/W41S, ID:i4XLIgrNO)
[
返信][
削除][
編集]
97 :
匿名
2008/01/11(金) 23:44:55
>>956!で720?
(ez/W51S, ID:VJFCf3IVO)
[
返信][
削除][
編集]
96 :
黒雛
2008/01/11(金) 23:41:38
1)30通り…?
(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
[
返信][
削除][
編集]
95 :
浪人生
2008/01/11(金) 23:31:25
俺からも問題
1)立方体を6色で塗り分ける方法は何通りあるか?
2)正十二面体を12色で塗り分ける方法は何通りあるか?
3)正二十面体を…
一番はまあどこにでもある
二番は少し前に適当に作ってみた
三番は考えなくていい
俺も考えてないからw
(ez/W41S, ID:i4XLIgrNO)
[
返信][
削除][
編集]
94 :
黒雛
2008/01/11(金) 23:27:54
>>93正解!
・)8C3=56
・)共有する一辺の選び方 8通り
そのそれぞれに対して残りの頂
点の選び方は4通りだから
8×4=32
・)共有する2辺は正八角形の隣り
合う二辺だから、それを数える
と、8個
(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
[
返信][
削除][
編集]
93 :
浪人生
2008/01/11(金) 23:08:51
>>921)56
2)32
3)8
かな?
(ez/W41S, ID:i4XLIgrNO)
[
返信][
削除][
編集]
92 :
黒雛
2008/01/11(金) 22:34:16
問)
・)正八角形ABCDEFGHの3つの頂点を結んでできる三角形は全部でいくつ?
・)そのうち、正八角形とちょうど1辺を共有するものはいくつ?
・)正八角形と2辺を共有するものはいくつ?
息抜き程度にどうぞ… 答
>>94(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
[
返信][
削除][
編集]
91 :
黒雛
2008/01/10(木) 22:58:50
大雑把にいうとつまり位置エネ利用ってことだな、たぶん
ギブ(笑)
(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
[
返信][
削除][
編集]
90 :
匿名
2008/01/10(木) 22:56:05
>>89まぁそう言うことだけど「球を静かに離す」だから初速度と言うよりは高さかな
ちょっと問題からは形がわかりにくいかも
\
\◯_
こんな感じで(笑
(ez/W41CA, ID:m/kQhaRDO)
[
返信][
削除][
編集]
89 :
黒雛
2008/01/10(木) 22:41:47
>>88条件の類か…苦手(´_ゝ`)
要は玉にどれだけ速さ与えればぐるっと回ってる途中に落ちないかってことだよね??
(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
[
返信][
削除][
編集]
88 :
匿名
2008/01/10(木) 21:04:41
>>87引っかけですか(笑
なんか使わない文字あると不安になる…(苦笑
解いてばっかで何なんで物理・力学から出題
真円で出来た半径rのループコースターに、十分に長いレールがついている
このレールからコースターに小球を静かに転がした時、コースターから離れずに1周回るための条件を求めよ
答えは有名(?)だからできたら回答方法もお願いします
回答
>>104(ez/W41CA, ID:m/kQhaRDO)
[
返信][
削除][
編集]
87 :
匿名
2008/01/10(木) 20:35:31
>>84正解です。
(1) Q=(mv^2)/2 [J]
(2) Q/mcまたはv^2/2c [K]
そうです、s[m]は使わないんです。ひっかけみたいです。
(ez/W54T, ID:gz7EMhM4O)
[
返信][
削除][
編集]
86 :
特命
2008/01/10(木) 20:30:28
何一つ解らないオレは生粋の文系(^O^)/
…スマン。邪魔した。
(i/SH702iS, ID:8UP/ZJgEO)
[
返信][
削除][
編集]
85 :
黒雛
2008/01/10(木) 20:24:38
>>82>>83正解です
>>82が詳しいので解答としてのせます(>ε<)関連して
>>83も
(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
[
返信][
削除][
編集]
84 :
匿名
2008/01/10(木) 20:15:14
>>83あ~そっちの方が楽ですね(汗
>>80ついで?に
動き始めの物体の持つ運動エネルギー=(mv^2)/2
静止後の〃 =0
∴摩擦によって発生する熱量=摩擦によって失われた運動エネルギーQ=(mv^2)/2
温度変化=Q/mc
=(v^2)/2c
s使わなかった…(汗
(ez/W41CA, ID:m/kQhaRDO)
[
返信][
削除][
編集]
83 :
浪人生
2008/01/10(木) 19:09:31
>>82楽かどうかは分からんけど
1)5P4=120
2)4C2×(4!/2!)=72
(ez/W41S, ID:i4XLIgrNO)
[
返信][
削除][
編集]
82 :
匿名
2008/01/10(木) 18:51:05
>>81確率系列不安だから挑戦
1)5種類から4種類選ぶ…5C4=5通り
4種類4文字を並べる…4P4=24通り
∴5×24=120通り
2)B以外の4種類の文字から2つ選ぶ…4C2=6通り
B2つを4箇所のうち二つに入れる…4C2=6通り
空いた二つに残りの2文字を入れる…2通り
∴6×6×2=72通り
3)B以外の4種類から一つ…4通り
Bを4箇所から3つに入れる…4C3=4通り
残りに余った文字…1通り
∴4×4×1=16通り
4) 1・2・3のパターンで全部だから
120+72+16=208通り
もっと楽な方法あるかな?
(ez/W41CA, ID:m/kQhaRDO)
[
返信][
削除][
編集]
81 :
黒雛
2008/01/10(木) 18:26:54
A、B、B、B、C、D、E、
の7つの文字から、4つの文字を取り出して一列に並べた文字列をつくる。
・)異なる4文字を使ってできる文字列は何通り?
・)Bの文字を2つ使ってできる文字列は何通り?
・)Bの文字を3つ使ってできる文字列は何通り?
・)文字列は全部で何通り?
答えやすいのだしてみました(>-<#)
解答
>>82,83(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
[
返信][
削除][
編集]
▲頁上|
前|
次|
1-|
新|
検|
書
[
闇レクへ][
設定]
81 :
黒雛
2008/01/10(木) 18:26:54
A、B、B、B、C、D、E、
の7つの文字から、4つの文字を取り出して一列に並べた文字列をつくる。
・)異なる4文字を使ってできる文字列は何通り?
・)Bの文字を2つ使ってできる文字列は何通り?
・)Bの文字を3つ使ってできる文字列は何通り?
・)文字列は全部で何通り?
答えやすいのだしてみました(>-<#)
解答
>>82,83(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
82 :
匿名
2008/01/10(木) 18:51:05
>>81確率系列不安だから挑戦
1)5種類から4種類選ぶ…5C4=5通り
4種類4文字を並べる…4P4=24通り
∴5×24=120通り
2)B以外の4種類の文字から2つ選ぶ…4C2=6通り
B2つを4箇所のうち二つに入れる…4C2=6通り
空いた二つに残りの2文字を入れる…2通り
∴6×6×2=72通り
3)B以外の4種類から一つ…4通り
Bを4箇所から3つに入れる…4C3=4通り
残りに余った文字…1通り
∴4×4×1=16通り
4) 1・2・3のパターンで全部だから
120+72+16=208通り
もっと楽な方法あるかな?
(ez/W41CA, ID:m/kQhaRDO)
83 :
浪人生
2008/01/10(木) 19:09:31
>>82楽かどうかは分からんけど
1)5P4=120
2)4C2×(4!/2!)=72
(ez/W41S, ID:i4XLIgrNO)
84 :
匿名
2008/01/10(木) 20:15:14
>>83あ~そっちの方が楽ですね(汗
>>80ついで?に
動き始めの物体の持つ運動エネルギー=(mv^2)/2
静止後の〃 =0
∴摩擦によって発生する熱量=摩擦によって失われた運動エネルギーQ=(mv^2)/2
温度変化=Q/mc
=(v^2)/2c
s使わなかった…(汗
(ez/W41CA, ID:m/kQhaRDO)
87 :
匿名
2008/01/10(木) 20:35:31
>>84正解です。
(1) Q=(mv^2)/2 [J]
(2) Q/mcまたはv^2/2c [K]
そうです、s[m]は使わないんです。ひっかけみたいです。
(ez/W54T, ID:gz7EMhM4O)
88 :
匿名
2008/01/10(木) 21:04:41
>>87引っかけですか(笑
なんか使わない文字あると不安になる…(苦笑
解いてばっかで何なんで物理・力学から出題
真円で出来た半径rのループコースターに、十分に長いレールがついている
このレールからコースターに小球を静かに転がした時、コースターから離れずに1周回るための条件を求めよ
答えは有名(?)だからできたら回答方法もお願いします
回答
>>104(ez/W41CA, ID:m/kQhaRDO)
89 :
黒雛
2008/01/10(木) 22:41:47
>>88条件の類か…苦手(´_ゝ`)
要は玉にどれだけ速さ与えればぐるっと回ってる途中に落ちないかってことだよね??
(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
92 :
黒雛
2008/01/11(金) 22:34:16
問)
・)正八角形ABCDEFGHの3つの頂点を結んでできる三角形は全部でいくつ?
・)そのうち、正八角形とちょうど1辺を共有するものはいくつ?
・)正八角形と2辺を共有するものはいくつ?
息抜き程度にどうぞ… 答
>>94(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
93 :
浪人生
2008/01/11(金) 23:08:51
>>921)56
2)32
3)8
かな?
(ez/W41S, ID:i4XLIgrNO)
94 :
黒雛
2008/01/11(金) 23:27:54
>>93正解!
・)8C3=56
・)共有する一辺の選び方 8通り
そのそれぞれに対して残りの頂
点の選び方は4通りだから
8×4=32
・)共有する2辺は正八角形の隣り
合う二辺だから、それを数える
と、8個
(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
95 :
浪人生
2008/01/11(金) 23:31:25
俺からも問題
1)立方体を6色で塗り分ける方法は何通りあるか?
2)正十二面体を12色で塗り分ける方法は何通りあるか?
3)正二十面体を…
一番はまあどこにでもある
二番は少し前に適当に作ってみた
三番は考えなくていい
俺も考えてないからw
(ez/W41S, ID:i4XLIgrNO)
96 :
黒雛
2008/01/11(金) 23:41:38
1)30通り…?
(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
97 :
匿名
2008/01/11(金) 23:44:55
>>956!で720?
(ez/W51S, ID:VJFCf3IVO)
99 :
黒雛
2008/01/12(土) 00:06:54
1)はおそらく
上面一個固定(そこに入るのは6通り)
下面も残り5色のうち1個固定(5通り)
間の4マスはどの色が入っても同じだから(つまり重複)
6×5で30かな
(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
80 :
匿名
2008/01/10(木) 18:23:16
物理が少ないので、物理の問題を…熱量から
あらい水平面上に質量m[kg]、比熱c[J/(kg・K)]の金属の物体を置き、初速v[m/s]を加えたところ距離s[m]だけ滑って静止した。
(1)このとき摩擦によって発生した熱量Q[J]はいくらか。Q=〔 〕[J]
(2)熱量Q[J]がすべて物体の温度上昇に使われたとすると、物体の温度上昇はいくらか。〔 〕[K]
センターレベルの初歩かと。
答え
>>84>>87(ez/W54T, ID:gz7EMhM4O)
104 :
匿名
2008/01/12(土) 17:55:04
>>103おぉ素晴らしい絵だ(笑
んと、エネルギー使うのはあってるけど抵抗が無い時は力学的エネルギーは保存するから>とか<になることは無いよ
一応模範(?)回答
始めの位置エネルギーとループ頂点での力学的エネルギーの和は等しいので
mgh=2mgr+(1/2)mv^2
v^2=2gh-4gr…①
小球がループから離れない為にはループ頂点で小球が垂直抗力Nを受けていれば良いので
N>0…②
このときの鉛直方向の力の釣り合いの式は
(mv^2)/r(遠心力)=mg+N…③
②③より
(mv^2)/r-mg>0
(m>0 r>0なので)
v^2-gr>0
これに①を代入して
2gh-4gr-gr>0
2gh>5gr
(g>0なので)
h>2.5r
∴半径の2.5倍より高い高さから転がした時ループを一周する
(ez/W41CA, ID:m/kQhaRDO)
103 :
黒雛
2008/01/12(土) 14:46:25
>>88_〇_ / ̄\
↑ \ |半径r│
h| \ | |
↓ \_\_∠_____
ループの半径r
だからるーぷの高さ2r
玉の質量m、重力加速度g、小球の球の高さhとする…
はじめのエネ
静かにだから初速度は0
位置エネ=mgh
ループの一番高いトコ
位置エネ=2mgr
運動エネ=1/2mv^2
(=)
↓
mgh>2mgr+1/2mv^2
※vは一番高いトコの早さ
かなぁ、やってみたけど証明苦手だし…(笑)あとは任せた!
(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)