アマゾン

スレ一覧
┗105.ゲラフィの切り札・戦隊総合スレ2(21-70/1000)

|||最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新
21 :黒帽子
2020/08/27(木) 21:12:03

www.youtube.com
ここのスレ民なら100パーセント反応するアレ

[返信][編集]

22 :げらっち
2020/08/29(土) 22:22:31

偏見で語る戦隊ロボ
by黒帽子

バトルフィーバーロボ
八手原作になって登場したスーパー戦隊ロボ第1号。侍と騎士をミックスした「ザ・戦士」たる風貌が特徴的。最初の戦隊ロボにして非・箱ロボ。
変形・合体要素がないのが特徴。武器はいずれも格闘戦むけの刀や斧、槍などであり、ビームなどの飛び道具を持たないというレアなロボ。
巨大ロボが剣を持ち始めた時代でもあり、同年放送のガンダムの主力武器の一つがビームサーベルであることを考えると当時の流行に合わせたロボだと考えられる。しかもスーパー戦隊と1stガンダムの放送局は同じテレ朝系列(なおガンダムの枠がのちのニチアサ戦隊前枠となりゾロリなどが放送された。)なので偶然ではない現象かもしれない。
代表的な必殺技は電光剣唐竹割り。

ダイデンジン
エコではなくデンジマンのDの文字が大きく目立つ巨大ロボ。戦闘機から変形する巨大ロボ。
箱ロボの歴史もここから始まった。というのも変形機構をつけるとデザインに制約が出てしまい、箱ロボにせざるを得なかった。
ロボ形態はまるで冷蔵庫に手足と頭がついたような見た目。
ちなみに重量は歴代1号ロボの中で1番重い(次回作とともに1位タイ)。技術発達により軽量化が進んだと考えられる。
重厚な見た目は飾りではなく、防御面では最強格とも言っていい。
最数回では衝撃の展開が待っている。
武器はバトルフィーバーロボと同様格闘兵器が多いが飛び道具のブーメランが登場。

サンバルカンロボ
変形の次は合体が登場。ここにきて戦隊ロボの完成形ともいうべきロボが早くも誕生だ。サンバルカンの20年後にまた大変革が起きるが。
戦闘機と装甲車の合体によって完成するロボで、バルイーグルが戦闘機に、残りの2人が走行車に乗る。
これまで格闘戦ばかりのロボについにビーム技の搭載がかなった。
動力源は太陽光発電で、暗所では弱体化するという弱点持ちのロボだった。雨が降ればパワーダウン間違いなし。それでも1年間戦い抜くとはさすがだ。
必殺技は太陽剣・オーロラプラズマ返し。プラズマエネルギーを太陽光で生成しないといけないという難点持ちだが威力は絶大、技のエフェクトも壮麗。第2クールまでと第3クール以降ではバルイーグルが交代したことによりこの技の斬り方が変化した。

ゴーグルロボ
2台合体の次は3台合体。各メンバーの持ちメカによる5台合体へはまだ遠いがこの当時は合体・変形ギミックと造形の都合上3台が限界だったのだろうか。
なおレッド・ブルー・イエローが操縦担当でブラック・ピンクは別メカでの支援を行うだけ。戦闘機・戦車・ダンプカーの3台で合体する。
合体要員に戦闘機が含まれているがために頭がトンガリ頭となっている。
武器の中にはハエ叩きというネタ武器も存在する珍しいロボだ。対戦相手が限定的じゃないか?
必殺技は地球剣電子銀河斬り。地球のエネルギーを集めた剣で敵を切り裂く。元気剣に改名する?

[返信][編集]

23 :げらっち
2020/08/29(土) 22:25:26

ダイナロボ
箱ロボ+イカ頭ロボ。支援機がなくなりレッドの戦闘機と他メンバーが2名づつ乗車する地上兵器による合体ロボ。ゴーグルファイブと似たような合体メンバーなので似てくるのだろう。
没案の名残で合体時に「グランドスラム」と発言する野球ネタが混ざっている。
武器は過去のロボでも使われているようなオーソドックスな武器が多い。
必殺技は科学剣稲妻重力落とし。重力に任せて敵を真っ二つと効率の良い技だが大人の事情で途中から少し効率が悪くなった。なんと最終回ではこの技でとてつもないことをやっている。
なお玩具はこの作品の途中からバンダイグループの統合によりポピー販売から現在のバンダイ販売に変わる。

バイオロボ
久しぶりの2台合体式ロボ。今回は戦闘機2機。バイオマンの先祖にバイオ粒子を浴びせたのもこのロボである。稼働年数でいえばかなりの長寿。黒と銀のボディがそれまでの戦隊とは違うクールな印象を与え、戦隊ロボの中でも美しいデザインである。
合体コードは「ハイパークロス」。
ミサイルやビームといった飛び道具主体のロボであるが、お約束ともいうべき必殺技はやはり剣を使用。その名はスーパーメーザー。序盤ではバイオロボのAIで弱点を判断し、多彩な技で戦ってきたが特訓の末お約束技のバイオ粒子斬りを習得した。
ここまでのお約束に反する要素を組み込んだロボであり、戦隊ロボの在り方を変えようとした存在と考えられる。

チェンジロボ
バイオロボがあまりにも変化球すぎたのかトンガリ頭復活。
飛行機、ヘリ、戦車による3台合体。
合体コードは「アースコンバージョン」。
武器は軍隊(自衛隊?)モチーフなのかミサイルとバルカン砲といった実弾兵器、電撃剣とビームの類が一つもない。ある意味リアル。
必殺技はスーパーサンダーボルト。ほかにも電撃剣では風車斬りやつばめ返しなどの技も存在するなど剣技に優れたロボだ。

フラッシュキング
ダイデンジン以来久々のロボで終わらないロボ。この作品を境にだんだんと非「ロボ」ネームの採用率が上がってくる。
レッド用メカが80年代ながら飛行機ではない珍しい例であり、90年代の到来を予感させる。
合体コードは「フラッシュクロス」。
必殺技はスーパーコズモフラッシュ。英名の必殺技がここに来て初めて登場。
なお最後にキングがつく戦隊ロボはフラッシュキングの次は21世紀まで待たなければならない。
またフラッシュマン以降2号機以降のロボ複数持ちが基本となった。

グレートファイブ
ここにきてついに出たロボ名に戦隊名の含まれないロボ。というのもマスクマンが企画段階ではファイブマンという名前だったからである。
このロボ、ついにめでたいことに5機合体ロボである。
2号ロボのギャラクシーロボが登場し、グレートファイブが敵として現れるエピソードも存在したり中盤以降撮影上の都合で出番が減ってしまったりと1号ロボが不遇をかこってしまう例が早くもできてしまった。
飛行機2台、戦車2台、ヘリ1台による合体だ。
合体コードは「ファイブクロス」。
武器はグレートガン、ジャイロカッター、光電子ライザー。光電子ライザーを使う光子斬りやファイナルオーラバーストはマスクマン5人のオーラを必要とし、変身できない状態のメンバーがいたり欠員がいたりするとパワーダウンしたり発動不可能になったりする。

ライブロボ
個人メカが合体するのはマスクマンからの流れだが、当初は3人戦隊だったので3体合体な1号ロボ。
モチーフを意識したバラメカ状態はこの作品以降標準となっていく。
合体コードは「ライブディメンション」。
必殺技は超獣剣を使うスーパーライブクラッシュとストロングクラッシュダウン。

[返信][編集]

24 :げらっち
2020/08/29(土) 22:30:24

ターボロボ
既に各メンバーにロボが用意されるのが常識となった戦隊ロボ。
ついに合体要員から飛行機が外れ、全部自動車となる。
ただし超巨大。戦隊ロボの宿命なのか乗り物になると実際の乗り物よりも格段に大きい姿のバラメカができてしまう。
エンジンは無公害タイプ。
高速剣を使った必殺技「ターボクラッシュ」で敵を倒す。なお光線銃などの飛び道具もある。

ファイブロボ
2年前のロボ名とややこしいロボ名だ。
各メンバーそれぞれの機体持ちが常識となった1987年以降数少ない少数合体ロボだ。
レッドの乗る飛行機スカイアルファー、ブラックとイエローの乗る戦車のキャリアベータ、ブルーとピンクの乗る戦車のガンマの3台による合体。ロボ形態だけでなくファイブトレーラーという乗り物としても合体できる。
名前に反して3機だけじゃねーか、5つの心でファイブロボってなんだよと言いたくなるがバラメカ、トレーラー、ロボで5種類あるから5つの心だという。
装備はツインカノンと超次元ソード。なおこのロボは珍しくおなじみの剣技に技名がない。
どこまで異例尽くしなんだ

ジェットイカロス
今度は戦闘機5台の合体によるロボ。タボレンで飛行機出せない制約があったからジェットマンやったの?
ちなみに52メートルの高さを支える重さは94トン超軽量すぎる突っ込みどころ。何度も腕を破壊されるレベルの紙耐久。18メートルで43トンの白い悪魔もびっくり。(こちらは電車1両分と長さも重さも同じくらい) よくこんなの開発してOKされたな
なお武器はいろいろな種類がある充実ぶりでジェットダガー、ジェットランサー、とどめ用のバードニックセイバーといった刀剣類に鈍器ともいうべきイカロスマグナ、イカロスクラッシャー、飛び道具にショットパンチャー、そして防御のウィングシールド。武器に金かけるなら装甲に金をかけた方がいい。A-10クラスの攻撃機5台合体でも行けるでしょ
元ネタのイカロスは勇気あるイメージを持ちながら本来の意味は「技術の過信」とかいう意味… 両方とも引き継いでるね

大獣神
史上初の漢字表記ロボ。
劇中設定では厳密にはロボではない。このパターンはジュウレンジャー以降増えていく。グレート5の5台合体に次ぐ戦隊ロボの転換点だ。
なお搭乗拒否されることも。
合体する守護獣はティラノ、マンモス、トリケラトプス、サーベルタイガー、プテラノドン。
なおティラノは00年代以降のロボとは違い当時の学説の主流であるゴジラ立ちをしている。
神様という設定で意志を持ち、ビーム砲を撃つことができる。
必殺武器は恐竜剣ゴッドホーン。必殺技は超伝説・雷光斬りだ。
なおこのジュウレンジャー以降パワーレンジャーとしてリメイクされているのでパワーレンジャーの記念すべきロボ1台目もこいつ。

大連王
中国の某地域とは関係のないロボ。○○オーネーミングの初代。
等身大戦で使える気力技も放てる。
バラメカ形態は気伝獣。見た目は戦隊メンバーそれぞれの名前に入る神獣と同じ。龍星王はOPで序盤から登場するインパクトの強いロボだ。ツイッターでも2020年元旦のツイートでいきなり登場し、閲覧者の笑いを誘った。なお今年は子年だが。
必殺武器は大王剣。必殺技名は「疾風怒濤」。
ちなみにパワーレンジャーではダイレンジャー自体のリメイクは当時アメリカでは毎年変わるヒーローになじみがなかったのでなかったのだがロボや追加戦士は登場した。
しかし守護獣から大連王に変形するという原作視聴者が見たら混乱する内容だ。

[返信][編集]

25 :げらっち
2020/08/29(土) 22:34:57

無敵将軍
ついに登場したコックピットいらずの1号ロボ。
というかカクレンジャーが一体化して操縦するという。
このタイプの操縦ロボはかなり数少ないのである意味レアパターン。
名前の通り無敵の強さを誇ると言われている。…
武器は火炎将軍剣。この名前が必殺技でもある。
パワレン版ではAI操縦らしい。

オーレンジャーロボ
この辺りではもう珍しくなってきた戦隊名付きのロボ。
歴代最大のロボだとか。
なおこの時代になるとロボ数が増えてくるが、オーレンジャーはかなりロボが多い作品でもあり、終盤になるにつれて出番の少なくなるロボである。
なおこのロボ、まさかの武器を変えるごとに頭パーツと操縦者が変わるヘッドチェンジシステムというシステムがある。
なお主体はウイングヘッド、必殺技はスーパークラウンソードを使う「クラウンファイナルクラッシュ」。
バラメカも伝説獣や古代の像がベースでフェニックス、スフィンクス、土偶、モアイはわかったがバッファローは何かの伝説と関係あるのか…?

RVロボ
シリーズ屈指のギャグ戦隊が保有するクルマジックパワーで生まれたロボ。
バラメカのレンジャービークルは結構リアルな見た目で戦隊らしさがあまり感じられないシンプルなデザイン。
実はしゃべるバラメカの元祖。注意一秒、怪我一生!なおこの時は合体時の顔を持つレッドビークルだけがしゃべったんだよねぇ
しかも2号ロボとパーツ交換ができたりする。
まさかこいつが21世紀ロボの定番を作っているとは…
意外と技持ちだったりするけれどもだいたいは必殺技RVソード・激走斬りを使う。
ネタバレギリギリで言うが最終回では一回限りの新技を使うぞ。

ギャラクシーメガ
1号ロボにして基地のメガシップ・輸送船のメガシャトルが合体して変形するロボ。
ファイブマン以来久々の少数合体だ。…というのもオーレン、カーレンのつけが回ってきたからなんだとか。
なおメガシャトルはメガシップ内に格納されている上に頭の部分だけ構成するので事実上BFJ以来久々の単体ロボ。
頭にスペースシャトルをかぶっているみたいに見えないか?
武器はメガサーベル、ブースターライフル、防具にメガシールドと装備も簡略化。だが技の数が多いのが特徴。なのでとどめのパターンがかなり豊富。格ゲーやRPGの技数が増えて行った時代だから?


>これで打ち切りになった

[返信][編集]

26 :黒帽子
2020/08/29(土) 22:36:54

>>25
ここから実況メインスレになってったんだっけなぁ
忘れ去ってたぜ

[返信][編集]

27 :黒帽子
2020/08/30(日) 10:53:01

ゴーカイジャーのタイム回プレミア視聴中

[返信][編集]

28 :げらっち
2020/08/30(日) 20:14:27

今日は新スレ初の戦隊視聴日。

[返信][編集]

29 :黒帽子
2020/08/30(日) 22:01:18

棚から豆餅

今週は諸事情により前半後半で分けて視聴します

[返信][編集]

30 :げらっち
2020/08/30(日) 22:04:58

今週の中忍はHKKより寒ーいぞ…

[返信][編集]

31 :黒帽子
2020/08/30(日) 22:06:56

なんか今週の怪人はウザそうなのが出てきたな…
サタラクラの弟?

モズク!
すべり芸で体を滑らせるのか・・?

土管がドカーンw

上からたらい!?どういう原理だこれ!?

ツッコミーナに言っときたいセリフが
www.youtube.com

[返信][編集]

32 :黒帽子
2020/08/30(日) 22:07:19

>>30
 比 較 対 象 に さ れ る H K K

[返信][編集]

33 :げらっち
2020/08/30(日) 22:13:44

聞く耳持たん!

 (HKKに対して)

[返信][編集]

34 :黒帽子
2020/08/30(日) 22:14:24

初対面とごまかすが正体ばらすのいかんでしょw

自分のギャグで寒くて暖を取るのかよ

なんか今回の奴カーレンジャー並みにテンポよくね?
サターズ…? ふざけた真似ってホントにふざけてるからな

ギャグ言ってるだけでハリケンジャー倒せる辺りかなーリ戦闘力高いな


そしてついに正体バレちゃいました…!


忍者が正体バレちゃモーダメでしょ

[返信][編集]

35 :黒帽子
2020/08/30(日) 22:14:55

あ、シュリケンジャーが上手いこと変装してるな?バレてるけど

[返信][編集]

36 :黒帽子
2020/08/30(日) 22:18:18

例の石再び
サンダールさん乱入だなんて…!

こーたがシュリケンジャーに変身するシーンだけ抜き取って誤解させてみたいw


ギャグ言いながらポーズでエネルギー出してたのか

ギャグマンガのようにハンマーでどつかれるツッコミーナ

超忍法869号?元ネタは?

そして燃やされるツッコミーナ

[返信][編集]

37 :げらっち
2020/08/30(日) 22:18:26

超忍法869号だと!?

[返信][編集]

38 :げらっち
2020/08/30(日) 22:20:54

ツッコミーナふざけてる割に怒りの矢を復活させるなど役に立っている…


あいーん
亡き志村のギャグ

[返信][編集]

39 :黒帽子
2020/08/30(日) 22:21:28

怒りの矢のメダル…?
ついに石の伏線を改修したか

最終段階… 話数で察しついていたがもう41話だったノォ!?

アイーンw
天国の志村師匠に謝れ!

おぼろさん一人で改造してた!?すげぇ

天来旋風神再登場!こんなクリスマス回でいいのか?

よしなさい
やめなさい
お前の方だ


超強力扇風機で撃退!!

[返信][編集]

40 :黒帽子
2020/08/30(日) 22:23:58

ついに別れの時間が…
最終回でまた会えるのかな?

偽物さんにもよろしくって

そして動けなくされる黒子ロボw

ツッコミーナは古典的なのか若手芸人の笑いに疑問を抱いてるのか…


次回予告だけ見て退散します。

お!次回は怒涛のフラグ回収タイムか?

[返信][編集]

41 :げらっち
2020/08/30(日) 22:25:47

ツッコミーナは最近の若手芸人に疑問を持っているらしい
逆に若手からはウザがられてそうだが…

[返信][編集]

42 :げらっち
2020/08/30(日) 22:35:13

>ちょっとネタバレ

実はCGR巨大兵器のモデルは怪重機と言うより次の話に登場するガインガインなんだよねえ。
ガインガインはサーガイン(蟻)がいつも着ている鎧と同じ名前ってどっかのサイトで見かけた気がするんだがその後見つけられないので詳細不明。

[返信][編集]

43 :げらっち
2020/08/31(月) 20:42:16

>宇宙忍者ファイルで紹介されない敵は2体のみ。

カラクリ巨人・フラビジェンヌロボ
       ジャイアントムササビスタル

[返信][編集]

44 :黒帽子
2020/09/01(火) 18:43:32

遅れてハリケンを見る。
今週のシュリケンジャーの変装を演じるのはダイレンのシシレンジャーを演じた能美達也氏。この人は既に鬼籍に…

怒りの矢のメダルはジャカンジャも知らない謎のメダル?

嘆きの弓というメダルまである?初耳学だぜ

もう尻尾つかまれたぞシュリケンジャー


そして再び自在縄の餌食となるハリケンジャー…

休日コンビ強い… と思ったら釣り人!サメ釣ったら面白いと思ったがな。

控えおろうって…新ネタ生んだのか!

幹部には弾かれちまうのか!?

そしてあるあるの不発バズーカ…

サーガインの奴またメガタガメかよ。
各戦隊単独運用久しぶりだな。

久々のヒトデが不発・・・

敵の能力を学習するタイプの敵兵器・・・?装甲もパワーアップなんてもはや勝ち目なさそう

あれ? まだCM前だったのか!

[返信][編集]

45 :黒帽子
2020/09/01(火) 18:48:13

6体合体前になんかロード完了したぞ!
というか6体合体のときサムライみたいになるな

サ ー ガ イ ン 逃 亡

6人乗りのヘリって・・・積載限界超えてると思うんだがあの狭さじゃあ

そして御前様と初対面
トイレ行きたくなってきたってリアルなこと言うなしw

御前様は熊(代理)

 未
 熟
 者
 め

ガインガン登場。いつもの鎧をただ大きくしたようにしか見えないが・・・

[返信][編集]

46 :黒帽子
2020/09/01(火) 18:54:29

もはや忍者じゃなくてサムライのつもりになってるサーガイン・・・

剣技使えたんかお前
新技も読まれちまうぞ!

敵もカラクリボール!?サーガインはいっつも真似ばっかり。
カラクリのデータをコピーするための使い捨てか
偉大なる発明は人の真似から・・・ スーパーマリオもパックランドがあったからこそ開発されたらしいが。

バリヤー封じに斬撃・・・! 偽ヒーローエピソードをクリスマスに重ねて苦戦させるとは展開考えた人やり手だなぁ・・・
ピンチ・・・ もうこれマンモス呼ぶしかねぇ

次回が気になるぞ・・・!

メガタガメは防御9:攻撃1・・・

次回、サーガイン編終結!
あ、さらっと予告でネタバレしやがったな

[返信][編集]

47 :げらっち
2020/09/04(金) 22:12:47

ハリケンって妙に引っ張る割に最終盤でドタバタするよね…

[返信][編集]

48 :黒帽子
2020/09/04(金) 22:27:11

>>47
しれっとネタバレ?
最終回でドタバタするのはフラグ回収のタイミングを遅らせた付けが回ったからか?
というかもう終盤ってのがわからないくらいハリケンジャーは面白いんだが。

[返信][編集]

49 :げらっち
2020/09/04(金) 22:32:27

カーレンジャーとどっちが面白い?

私はハリケンジャーも好きだが…
どちらかと言うとカーレンジャーだああ!

[返信][編集]

50 :黒帽子
2020/09/05(土) 08:08:50

>>49
面白さのベクトルが違ってて比較できない

[返信][編集]

51 :黒帽子
2020/09/06(日) 17:09:52

全プリキュア投票というのがあったがスーパー戦隊ではなぜやらないのかって?
メインターゲット外の視聴者がほぼいないから票数が分かれるんだよ。
それでもどこに票が入るか予想してみた。
初代のゴレンジャーは安定して票が入りそうだしジェットマン、ジュウレンジャー辺りは優勝候補の可能性がある。この2作はスーパー戦隊巻き返しの代表作としてかなーり神格化されてるから。
00年代以降だとタイムレンジャーまでのイメージを打破したガオレンジャー、放送終了後もフィーチャーされることの多いデカレンジャー、腐女子票が怖いシンケンジャー、総決算作ゴーカイジャー、ギャラクシー賞受賞のルパパトが怪しいぞ。


ちなみに回復期が訪れる前にタボレン、ファイブマンを苦しめた「らんま1/2」が含まれる高橋留美子作品の投票をNHKでやっているあたりスーパー戦隊のアンチが企画をやっている可能性も否めない。

[返信][編集]

52 :げらっち
2020/09/06(日) 21:40:10

アニソン総選挙で盛り上がっておりますが20分後はハリケン視聴会です。

[返信][編集]

53 :黒帽子
2020/09/06(日) 21:50:29

今週も前半だけ見て後半はまた後でにするわ

[返信][編集]

54 :げらっち
2020/09/06(日) 21:51:01

>>53 おk
多分43話で一区切りつくから。

[返信][編集]

55 :黒帽子
2020/09/06(日) 22:01:24

43話だけ見て明日に備えよう

しょっぱなからマンモスかよ
もう少し溜めろよ

[返信][編集]

56 :げらっち
2020/09/06(日) 22:03:17

ロボがバラバラにwwwこれじゃバラメカだよ

[返信][編集]

57 :げらっち
2020/09/06(日) 22:05:25

怒りの矢と嘆きの弓があればアレが生まれるらしい。

[返信][編集]

58 :黒帽子
2020/09/06(日) 22:07:22

メカバラバラ
クリスマス時期にしては苦戦しすぎてないか?

貴重なカラクリマシンの整備シーン
御前様がついに喋った!
闇石…
なんか後付けくさいw

宇宙全体に広がってたんか闇石

[返信][編集]

59 :げらっち
2020/09/06(日) 22:08:52

肩パカパカサーガイン…
あからさまにフラグを立てまくるな。

矢ってビームを放って使うの?

[返信][編集]

60 :黒帽子
2020/09/06(日) 22:12:19

>>57
PPAPのようにか?

ガインガインの名前が出てきた

まさかのグライダーで…

ゴウライジャー何もしてない…
いや降りてきたところ狙いか


サーガインってアリンコがあの鎧を操ってあの鎧でガインガインを操作しているのか… 等身大戦で器用に戦えるのも妥当だな

100トン玉が無効!

意外と早くメンテ終わったな

ロケットパンチ!?意外と古風な技だ…

さあ全合体で止め刺しだ!

[返信][編集]

61 :げらっち
2020/09/06(日) 22:17:45

祈り…
よくある忍者のポーズ。
あれ心を鎮めるための物であって魔法みたいのが使えるわけじゃないからー!

[返信][編集]

62 :黒帽子
2020/09/06(日) 22:18:54

剣からビーム放つ奴いるんだがなぁ

マンモスの出動できず?
御前様は一体何を考えていることやら?

奇跡の闇石パワー

祈りを捧げている奴を殴るなんてなんという罰当たりな…

そしてシュリケンジャーだけ違和感
2度目の正直!全メカ乗せ!

だけどとどめの差し方は…!
武 器 使 い 放 題

逃げろサーガイン!
これはもはや拷問…

そして怒りの矢は没収されました。

[返信][編集]

63 :げらっち
2020/09/06(日) 22:20:18

キャッチスパイダーやヒトデ、カブトガニのやつ(名前忘れた)などマイナーなのも出て来たぞ!

但しからくりマントとスタンプは無い。

[返信][編集]

64 :げらっち
2020/09/06(日) 22:23:17

脱出する隙もないくらいボコボコにされたサーガイン。

そんな誰も居ない採石場で叫んでもハリケンジャーは来ねーよ!

[返信][編集]

65 :黒帽子
2020/09/06(日) 22:23:33

>>61
確かにしのぶときのポーズだよね。祈りじゃないだろって思ってた。

まだしぶとくあきらめないサーガインさん。罰当たりが。

シャア登場。
サーガインクビ宣告。
カラクリデータをバックアップしたらお払い箱のサーガイン。中身ごと真っ二つでクビ(物理)
断末魔は着ぐるみverだったのね。

かませ犬チュウズーボ、臨死体験まで追い込んだマンマルバ、そして巨大戦のスペシャリストサーガインが消えたか。あとの8話、最後まで生き残る七本槍は?

次回はコスプレ回!?正月記念のおバカエピソードか?

[返信][編集]

66 :黒帽子
2020/09/06(日) 22:24:49

>>63
あのガバガバ透明マントは使えなさすぎ、スタンプは効く敵が限定されるので御前様の判断でとっぱらわれたんだよ

[返信][編集]

67 :げらっち
2020/09/06(日) 22:27:27

サーガイン死亡シーンは何度見ても泣ける……

[返信][編集]

68 :黒帽子
2020/09/06(日) 22:31:24

あのシーン観てるとなんかサラリーマンの悲哀を感じるような…

[返信][編集]

69 :げらっち
2020/09/06(日) 22:32:00

>継続して視聴。ネタバレを含む。

サーガインの棺ちっちゃ!
真っ二つになった蟻が入ってるのね。あの爆発からよく死体持ち出せたな…
回想シーンで再び殺される。
ご立派な戦士面…偽善者はあんたじゃね?
惜しい奴を無くしたものだ…
二、三の槍の時は特に弔辞を述べなかったくせに。

[返信][編集]

70 :げらっち
2020/09/06(日) 22:37:45

オープニングにマゲラッパ出現
サーガインの後釜ってマ❓
生ハム館長=カワイイ ボロハム=きもい

変装とはようやく忍者らしいことを…
サンタさんに化ける一甲お前一番似合わないだろwww

幹部を全員向かわすタウザント
毎回そうしろよ…
袋を投げ戦うサンタ 爆発でもするのかと思ったらしない

[返信][編集]

|||最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新

[管理事務所]
WHOCARES.JP
25 :げらっち
2020/08/29(土) 22:34:57

無敵将軍
ついに登場したコックピットいらずの1号ロボ。
というかカクレンジャーが一体化して操縦するという。
このタイプの操縦ロボはかなり数少ないのである意味レアパターン。
名前の通り無敵の強さを誇ると言われている。…
武器は火炎将軍剣。この名前が必殺技でもある。
パワレン版ではAI操縦らしい。

オーレンジャーロボ
この辺りではもう珍しくなってきた戦隊名付きのロボ。
歴代最大のロボだとか。
なおこの時代になるとロボ数が増えてくるが、オーレンジャーはかなりロボが多い作品でもあり、終盤になるにつれて出番の少なくなるロボである。
なおこのロボ、まさかの武器を変えるごとに頭パーツと操縦者が変わるヘッドチェンジシステムというシステムがある。
なお主体はウイングヘッド、必殺技はスーパークラウンソードを使う「クラウンファイナルクラッシュ」。
バラメカも伝説獣や古代の像がベースでフェニックス、スフィンクス、土偶、モアイはわかったがバッファローは何かの伝説と関係あるのか…?

RVロボ
シリーズ屈指のギャグ戦隊が保有するクルマジックパワーで生まれたロボ。
バラメカのレンジャービークルは結構リアルな見た目で戦隊らしさがあまり感じられないシンプルなデザイン。
実はしゃべるバラメカの元祖。注意一秒、怪我一生!なおこの時は合体時の顔を持つレッドビークルだけがしゃべったんだよねぇ
しかも2号ロボとパーツ交換ができたりする。
まさかこいつが21世紀ロボの定番を作っているとは…
意外と技持ちだったりするけれどもだいたいは必殺技RVソード・激走斬りを使う。
ネタバレギリギリで言うが最終回では一回限りの新技を使うぞ。

ギャラクシーメガ
1号ロボにして基地のメガシップ・輸送船のメガシャトルが合体して変形するロボ。
ファイブマン以来久々の少数合体だ。…というのもオーレン、カーレンのつけが回ってきたからなんだとか。
なおメガシャトルはメガシップ内に格納されている上に頭の部分だけ構成するので事実上BFJ以来久々の単体ロボ。
頭にスペースシャトルをかぶっているみたいに見えないか?
武器はメガサーベル、ブースターライフル、防具にメガシールドと装備も簡略化。だが技の数が多いのが特徴。なのでとどめのパターンがかなり豊富。格ゲーやRPGの技数が増えて行った時代だから?


>これで打ち切りになった

30 :げらっち
2020/08/30(日) 22:04:58

今週の中忍はHKKより寒ーいぞ…

47 :げらっち
2020/09/04(金) 22:12:47

ハリケンって妙に引っ張る割に最終盤でドタバタするよね…

49 :げらっち
2020/09/04(金) 22:32:27

カーレンジャーとどっちが面白い?

私はハリケンジャーも好きだが…
どちらかと言うとカーレンジャーだああ!

53 :黒帽子
2020/09/06(日) 21:50:29

今週も前半だけ見て後半はまた後でにするわ

57 :げらっち
2020/09/06(日) 22:05:25

怒りの矢と嘆きの弓があればアレが生まれるらしい。

61 :げらっち
2020/09/06(日) 22:17:45

祈り…
よくある忍者のポーズ。
あれ心を鎮めるための物であって魔法みたいのが使えるわけじゃないからー!

63 :げらっち
2020/09/06(日) 22:20:18

キャッチスパイダーやヒトデ、カブトガニのやつ(名前忘れた)などマイナーなのも出て来たぞ!

但しからくりマントとスタンプは無い。