Yahoo!ショッピング

スレ一覧
┗26.鉄道専門スレ(21-40/1000)

|||最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新
21 :このか(・Θ・)🎀*.+゜
2020/05/24(日) 01:17:30

とらSAN

>>18

こんばんにゃあ😽

よろしくデス m(・Θ・)m ヨロシクピヨ♪

[返信][編集]

22 :黒帽子
2020/05/24(日) 11:14:52

www.youtube.com
シミュレータゲームもどき動画。
常時アウトビューなので実際のプレイ時には残り距離、現在速度の表記がないと鬼畜ゲーになるはず。
時代設定は
・りんかい線直通開始後
・山手線の対向車両がすべてE231系
・グリーン車付きのE231系が湘南新宿ラインを走行
というところから山手線での運行終了直前の2004~2005年頃であることがわかる。

www.youtube.com
先ほどの動画の作者に送りたいゲームがこちら。PS1の「ガタンゴトン」。簡単に言えば電車でGOの二番煎じである。Nゲージで電車運転シミュレータゲームを作った意欲作であったが、簡易的なつくりであったためかそこまで売れなかったそう。
ゲームは1999年発売であったが、収録された列車は
「東海道線・東京~熱海・211系」
「京浜東北線・大宮~大船・103系」
「NEX・大船~成田空港・253系」
「あさま・東京~軽井沢・489系」
「東北本線・東京~大宮~東京・EF81」
の5つで1991年~1997年頃の時代設定となっている。
東京駅と上野駅が統合されている。

[返信][編集]

23 :黒帽子
2020/05/24(日) 13:00:38

東海道線通勤近郊電車まとめ
並行する山手・京浜東北・横須賀線、乗り入れている常磐線についてもまとめております。

113系:近郊電車の普及に一役買った車両。1990~2000年代に入り、現行の電車に置き換えられるまでは東海道線の全部の区間で113系に乗ることができた。全身オレンジと緑のみかん電車、カボチャ電車として覚えている人が多いだろう。現在はJR西日本にごく少数がいるだけとなっており、湖西線や草津線といった支線への直通列車に使われるのみである。
117系:国鉄末期に打倒私鉄を目指した大阪の要望で製造された近郊電車。当時の国鉄の近郊電車では破格の内装であり、新快速の株を急上昇させた車両。関西で製造された数年後には名鉄に苦しめられている名古屋地区での運行も始まった。現在は113系同様、琵琶湖線の支線直通列車のみに使用されている。
211系:陳腐化が進んだ113系に代わり、JRへの置き土産という意味も兼ねて製造された省エネ近郊電車。東海道線では現在、熱海から豊橋の間でのみ運行されている。かつてはJR東日本でも10~15両編成、グリーン車付きの編成が活躍していた。東日本やマリンライナーでおなじみの2階建てグリーン車は211系が元祖である。なお、2階建て車両の登場は民営化後。現在東海道線を走る211系はトイレなし、オールロングシートであるため普段利用しない長距離乗客からは敬遠されている。なお211系を保有するJR東日本、JR東海のどちらも新型近郊電車の製造計画があり、211系を置き換える予定がある。
221系:国鉄時代に211系の導入がされなかったJR西日本が導入された省エネ通勤電車。西日本のエース列車、新快速用に投入された。ドア数が113系同等の片側3つに戻ったが117系と同等以上の車内は保たれ、過去の新快速で使われた近郊電車のいいとこどりを果たした優等生。現在もなお西日本の東海道線で現役なうえに支線にも乗り入れる。かつてはJR東海の大垣まで乗り入れたこともある。
リニューアル工事がされ、新型車両にも負けない内装になっている。
311系:JR東海が211系をベースに製造した新快速向け電車。内装こそ117系と同等以上といったところだが外見はほとんど211系と変わらない。現在も中京地区で快速電車として走ることがあるが、後継の313系電車が主役となった今は各駅停車での運用が主体である。
207系:JR西日本の4ドア通勤型電車。車内の快適性や高速運転で私鉄への対抗力を強めた。運行開始当時の1991年にしてはかなり先進的だったのか、2003年まで製造された。
なおこの車両は福知山線脱線事故の被害車両。打倒私鉄のためにスピード主義を取っていた方針が仇となって運転士にストレスがたまり、発生した事故であった。
E217系:混雑対策をしても客が増え続ける横須賀総武線のためにJR東日本が製造した電車。この車両から普通車は山手線などを走る通勤電車と同じ片側4ドアとなり、近郊電車と通勤電車の線分けがあいまいになってきた。一時期東海道線で色を変えて運行していた車両もいたが、上野東京ラインが開業したときに運行に制約があるため横須賀総武線に戻った。
ベースとなった209系電車が京浜東北線を走っていた。
E235系の製造が始まり、引退間近となっている。
223系:関空快速向けに開発された形式であったが、阪神大震災後の復旧とともに琵琶湖・京都・神戸線での運行のために製造された。1999年以降に製造された車両が決定版のような扱いとなっており、多数派である。225系よりも数が多く、現在の新快速の主役。
最高速度が時速130キロにまで引き上げられ、ライバルの私鉄にとどめを刺した。
313系:JR東海が当時残っていた113系などの置き換えのために製造した車両。1999年から2001年ごろに初期版が製造され、2006年から2015年まで後期版が大量生産された。
JR東海の電車が走れる路線ならどこでも走っているチート級カリスマ電車。乗り心地は他の追随を許さない上質さ。
同じ名古屋地区の愛知環状鉄道の電車や、JR東海のディーゼルカーである25系もこの313系がベースとなっている。
E231系:JR東日本が20世紀末に生み出した一般型電車。E217系で線引きがあいまいとなったJR東の通勤・近郊電車を「一般型電車」と呼ぶようになった。
東海道線では2004年から運行を開始、先行して運行していた宇都宮線、高崎線もこの時期から東海道線同様グリーン車付きとなった。
上野東京ラインで直通してくる常磐線でも使われているほか、2020年1月下旬までは山手線でも走っていた。

[返信][編集]

24 :黒帽子
2020/05/24(日) 13:00:44

321系:JR西日本が2005年から運行開始した電車。1980年代に製造された通勤電車を置き換える名目で量産された。
207系までの青色のイメージカラーから紺色とオレンジの色味となっている。既存の207系や321系での置き換え後に一時的に東海道線に戻った205系もこの321系の色に変わっている。イメージチェンジを行ったと公式発表しているが、福知山線事故を想起させる色の使用を禁じたという説が定説になっている。
E531系:常磐線を走るJR東日本の一般型電車。東海道線の品川まで直通して入る。JR東日本の通勤近郊電車では最速。茨城の暴走族のように爆走する。というのもつくばエクスプレスとの競合を意識したからである。
運行開始から2年でグリーン車付きになったが、理由は酒盛りする乗客が多いからかもしれない。
E233系:東海道線、京浜東北線を走る。乗り心地はE231系から改善されている。E231系ともども上野東京ライン、湘南新宿ラインのエースである。
3000両以上が製造され、首都圏各地の路線で見かける。この製造両数はかつて大量生産された通勤電車の103系と互角だ。
この車両の登場により、1980年代の電車がほとんど都心で見ることはなくなり現代化を果たした。
平成後半を代表する電車といってもいいだろう。
225系:2010年にJR西日本が開発した近郊電車。223系が陳腐化してきた、福知山線脱線事故で安全対策に重きを置いた車両を設計することになった結果この車両が生まれた。
現在は223系とともに新快速を中心に運行されている。
他地域を走るJR西日本の新型電車はこの225系がベースとなっている。
E235系:JR東日本が開発した2020年代を先取りした電車。山手線で運行開始した際には初期不良でしばらく運行休止という憂き目にあったが、現在はE231系をすべて置き換えて山手線の新しい主役となった。
なお現在は横須賀総武線向けに製造中、上野東京ライン、湘南新宿ライン向けの車両も製造計画がある。

[返信][編集]

25 :黒帽子
2020/05/24(日) 13:02:49

twitter.com

近江鉄道…?
いやこれ流鉄用だろ
なの花、あかぎ、さくら、…そしてなんだこの紫?

[返信][編集]

26 :黒帽子
2020/05/24(日) 13:12:35

夢電特集

twitter.com
前面デザインがまさかの予言的中

twitter.com
どうしてこうならなかった
この塗装の方が全面との違和感がない気がする

twitter.com
不謹慎な夢電発見

twitter.com
旧塗装か小湊鉄道もどきがいるような気がするんだが

twitter.com
これが噂の1000番台更新車か…

twitter.com
黄色バージョンも頼む

[返信][編集]

27 :黒帽子
2020/05/24(日) 13:19:02

twitter.com
100円ショップとかの低価格おもちゃで「東西線」として売ってそうw

twitter.com
標準軌に改造してやろうか?
ワイパーカバーに「6500」の文字入れたろか

twitter.com
都営浅草線だと思ったやつ挙手

twitter.com
西日本? JR東海と名古屋市営地下鉄のカラーな気がするが

twitter.com
なにこれ 伊豆箱根鉄道のHPT?

twitter.com
トーマス「転生したら日本の通勤電車だった件」

[返信][編集]

28 :黒帽子
2020/05/24(日) 13:31:27

twitter.com
プラレールネタ。阪急にとってはライバル国鉄の姿で色は阪急って商品は屈辱的だったかもな
153系の新快速があったし

twitter.com
何だこのローソン

twitter.com
これ山形県内走れない奴だ(ライトが山形仕様じゃない)

twitter.com
予言じゃねぇか

twitter.com
宇都宮線末端の方が可能性ありそう。

twitter.com
ラブライブに出てきたE231系が変って誰かが言ってたけどまさかの「完全に一致」

[返信][編集]

29 :黒帽子
2020/05/24(日) 14:14:43

twitter.com
側面が銀じゃない緑帯のつばさ…?
ミトメラレナイワァ

twitter.com
200、E2、E5と系譜をたどるとE2だけ緑じゃないんだよね
E2が緑色を採用していたら…

twitter.com
1枚目 ウエストになりたかったのぞみ

twitter.com
201系は九州走ってない

twitter.com
なぜか最初ヒコザルを省いていた
気動車×炎タイプ はありきたりすぎたからか?

[返信][編集]

30 :黒帽子
2020/05/24(日) 21:04:58

実際の案内に反してみんなこう呼んでいると思う

・常磐線快速→常磐線

・常磐線各停→千代田線

・中央総武線各停→総武線

・中央線快速→中央線

・総武線快速→横須賀線

ほかにあるか?

[返信][編集]

31 :げらっち
2020/05/24(日) 23:26:13

>>23 チート級カリスマ電車。

[返信][編集]

32 :とら(YouTubeでは8000北急)
2020/05/25(月) 01:40:31

関西だと
北大阪急行→御堂筋線(マンション広告でも案内あり)

けいはんな線→中央線

阪急千里線(天神橋筋6丁目~淡路)→堺筋線

神戸高速→阪神or阪急or山陽

学研都市線→片町線

かな?

[返信][編集]

33 :黒帽子
2020/05/25(月) 10:39:22

>>32
片町線の新愛称名は失敗に終わったのか。アーバンパークラインといい学研都市線と言い「都市」をつけた愛称にするとその愛称はコケるのだろうか…?
田園都市線は正式名称だから普及したようだけど

神戸高速に関してはもはやどこの会社かわからないレベルw
こっちで言う都営浅草線を京急や京成にひっくるめて考えるような扱いか?

[返信][編集]

34 :黒帽子
2020/05/25(月) 10:42:02

ラブライブとかけまして、近鉄の古い通勤電車とときます。
その心は「名前が違うくせに同じ顔してる」w

長年同じ顔してやがった。多分京急の四半世紀よりも長い。

[返信][編集]

35 :黒帽子
2020/05/25(月) 12:03:51

関東地方では25~30年程度で廃車になるか、15~20年で幹線から引退、支線や準幹線といった路線で10~15年くらい使うかのどっちかが多いんだよね

前者の使い潰しルートだとスカ線のE217系や常磐線のE231系、埼京線や相模線の205系、常磐・千代田線の203系、かつての中央線の201系がその例に当てはまる。
使い潰しルートでも205系や203系は車体の寿命が長いのか
転属ルートは基本的に山手線の電車に多く、性能が不釣り合いだった101系はさっさと総武線に送られた。仮に101系の性能が山手線にマッチしていたらヨドバシカメラの歌が「丸い黄色の山手線」になってたはず。中央総武線では使い潰しルートかと思いきや同世代のE231で共食い的な置き換え画あったのが驚きだった。
かつては複数転属先があったけど、E233系投入で今は武蔵野線くらいしか旧型の転属先がない状況っぽい。
武蔵野線向けに製造された電車こそあれど、開業時から電車の墓場扱いするのやめてくれー

[返信][編集]

36 :黒帽子
2020/05/26(火) 10:54:14

www.youtube.com

近鉄の歌 通勤電車の実情編

パパの電車は近鉄で毎朝お出かけ元気よく
行ってらっしゃいお土産ね 速く帰って近鉄で
近 近 近鉄
そらきたボロボロ電車
おーなーじ顔ー

ママの電車は近鉄でちょいとお出かけお買い物
実は十数年たった近鉄シリーズ21
近 々 近鉄
そらきたボロボロ電車
新車をはよ

僕の電車は近鉄で京都神戸も言っちゃうぞ
直通してくる電車たち うちより素敵お世辞抜き
近 々 近鉄
そらきたボロボロ電車
新車をはよ

京都市営地下鉄ですら新型電車の開発が始まったというのに近鉄は

東武8000系が全部消えるのと近鉄の新型通勤電車が生まれるの、どっちが先かなー?最後に製造されたの2008年だとか。

今後特急型を各駅停車に入れるつもりなのか?

[返信][編集]

37 :黒帽子
2020/05/26(火) 11:01:27

このままではらちが明かないので東急、小田急、京王、相鉄、東京メトロあたりで廃車が出たら近鉄はそれらを買うしかないでしょう。
それが嫌なら東武の8000系でも譲渡してもらったらいいでしょう。

[返信][編集]

38 :黒帽子
2020/05/26(火) 11:11:55

www.youtube.com
京都の地下鉄が任天堂本社付近に駅設けてんだっけな
ポケモンに関しては採用は困難だと思うけどそれ以外の任天堂楽曲に関しては採用求む

[返信][編集]

39 :黒帽子
2020/05/26(火) 11:19:57

www.youtube.com
最後の曲が野田線から消えた理由

www.youtube.com
まさかTAITOともめたのか…?

[返信][編集]

40 :黒帽子
2020/05/27(水) 09:01:49

西日本人と北海道人の多いここで書いてもわかってもらえないが、常磐線の千代田線に入る奴が駅を通過しているのに違和感を持ってしまう。
常磐線各駅停車じゃないのか?って思ってしまう

[返信][編集]

|||最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新

[管理事務所]
WHOCARES.JP
23 :黒帽子
2020/05/24(日) 13:00:38

東海道線通勤近郊電車まとめ
並行する山手・京浜東北・横須賀線、乗り入れている常磐線についてもまとめております。

113系:近郊電車の普及に一役買った車両。1990~2000年代に入り、現行の電車に置き換えられるまでは東海道線の全部の区間で113系に乗ることができた。全身オレンジと緑のみかん電車、カボチャ電車として覚えている人が多いだろう。現在はJR西日本にごく少数がいるだけとなっており、湖西線や草津線といった支線への直通列車に使われるのみである。
117系:国鉄末期に打倒私鉄を目指した大阪の要望で製造された近郊電車。当時の国鉄の近郊電車では破格の内装であり、新快速の株を急上昇させた車両。関西で製造された数年後には名鉄に苦しめられている名古屋地区での運行も始まった。現在は113系同様、琵琶湖線の支線直通列車のみに使用されている。
211系:陳腐化が進んだ113系に代わり、JRへの置き土産という意味も兼ねて製造された省エネ近郊電車。東海道線では現在、熱海から豊橋の間でのみ運行されている。かつてはJR東日本でも10~15両編成、グリーン車付きの編成が活躍していた。東日本やマリンライナーでおなじみの2階建てグリーン車は211系が元祖である。なお、2階建て車両の登場は民営化後。現在東海道線を走る211系はトイレなし、オールロングシートであるため普段利用しない長距離乗客からは敬遠されている。なお211系を保有するJR東日本、JR東海のどちらも新型近郊電車の製造計画があり、211系を置き換える予定がある。
221系:国鉄時代に211系の導入がされなかったJR西日本が導入された省エネ通勤電車。西日本のエース列車、新快速用に投入された。ドア数が113系同等の片側3つに戻ったが117系と同等以上の車内は保たれ、過去の新快速で使われた近郊電車のいいとこどりを果たした優等生。現在もなお西日本の東海道線で現役なうえに支線にも乗り入れる。かつてはJR東海の大垣まで乗り入れたこともある。
リニューアル工事がされ、新型車両にも負けない内装になっている。
311系:JR東海が211系をベースに製造した新快速向け電車。内装こそ117系と同等以上といったところだが外見はほとんど211系と変わらない。現在も中京地区で快速電車として走ることがあるが、後継の313系電車が主役となった今は各駅停車での運用が主体である。
207系:JR西日本の4ドア通勤型電車。車内の快適性や高速運転で私鉄への対抗力を強めた。運行開始当時の1991年にしてはかなり先進的だったのか、2003年まで製造された。
なおこの車両は福知山線脱線事故の被害車両。打倒私鉄のためにスピード主義を取っていた方針が仇となって運転士にストレスがたまり、発生した事故であった。
E217系:混雑対策をしても客が増え続ける横須賀総武線のためにJR東日本が製造した電車。この車両から普通車は山手線などを走る通勤電車と同じ片側4ドアとなり、近郊電車と通勤電車の線分けがあいまいになってきた。一時期東海道線で色を変えて運行していた車両もいたが、上野東京ラインが開業したときに運行に制約があるため横須賀総武線に戻った。
ベースとなった209系電車が京浜東北線を走っていた。
E235系の製造が始まり、引退間近となっている。
223系:関空快速向けに開発された形式であったが、阪神大震災後の復旧とともに琵琶湖・京都・神戸線での運行のために製造された。1999年以降に製造された車両が決定版のような扱いとなっており、多数派である。225系よりも数が多く、現在の新快速の主役。
最高速度が時速130キロにまで引き上げられ、ライバルの私鉄にとどめを刺した。
313系:JR東海が当時残っていた113系などの置き換えのために製造した車両。1999年から2001年ごろに初期版が製造され、2006年から2015年まで後期版が大量生産された。
JR東海の電車が走れる路線ならどこでも走っているチート級カリスマ電車。乗り心地は他の追随を許さない上質さ。
同じ名古屋地区の愛知環状鉄道の電車や、JR東海のディーゼルカーである25系もこの313系がベースとなっている。
E231系:JR東日本が20世紀末に生み出した一般型電車。E217系で線引きがあいまいとなったJR東の通勤・近郊電車を「一般型電車」と呼ぶようになった。
東海道線では2004年から運行を開始、先行して運行していた宇都宮線、高崎線もこの時期から東海道線同様グリーン車付きとなった。
上野東京ラインで直通してくる常磐線でも使われているほか、2020年1月下旬までは山手線でも走っていた。

32 :とら(YouTubeでは8000北急)
2020/05/25(月) 01:40:31

関西だと
北大阪急行→御堂筋線(マンション広告でも案内あり)

けいはんな線→中央線

阪急千里線(天神橋筋6丁目~淡路)→堺筋線

神戸高速→阪神or阪急or山陽

学研都市線→片町線

かな?

18 :とら(YouTubeでは8000北急)
2020/05/23(土) 01:37:13

このかさんいらっしゃい