日記一覧
┗89.モトカレはせべ(86-90/115)
▼|
前|
次|
1-|
新|
検|
書
90 :
燭_台_切_光_忠
01/26(火) 17:24
僕は豆大福が苦手だ。
豆全般も、大福も好きなんだが、なぜかその好きなふたつが組み合わさると、途端に受け付けなくなる。食べられない、ってわけじゃないんだが、出来れば、口にしたくはない。
そうめんも、みかんも好きだけど、そうめんに乗ってるみかんは駄目。ちょうど、そんなような気持ちだ。
以前、恋人と呼ぶ関係にあった子が、ある日「おみやげだよ」と言って、豆大福を買ってきてくれた。
豆大福が苦手な僕は、しかし苦手だということも言えず「わあ、豆大福大好きなんだ!」と、その場しのぎの嘘をついた。いや、彼女は、その後も何回か豆大福を買ってきてくれたから(僕が好きだと言ったんだから当然だけど)その場しのぎでもなかったな。
どうして「実は豆大福は苦手なんだ」と言えなかったのか、僕は今でも時々考える。答えは、未だに出ないままだ。
たまに、この子には自分の意見や気持ちを一切言ってはいけないんじゃないか、と思う子に出会う。
それも、やはりなぜかは分からない。たった一言でも自分の気持ちを伝えたら、相手が僕に興味を失くす予感があるからだろうか。件の彼女も、その部類の子だった。
たかが豆大福ひとつで何を言ってるんだ、と今なら僕も思うけど、実際、目の前に立つと竦みあがってしまう相手というのは存在する。そして、そういう目を合わせただけで石にされるみたいな、問答無用の圧迫感を持つ子は、大抵はとても魅力的だ。
心ごと縛られて支配されている感覚は、僕はそういう子にしか感じたことがない。その感覚は、紛う事なき恋だと、いつかまでは信じ込んでいた。
未だに、僕は豆大福が苦手だ。
出来れば口にしたくないし、万屋で見かけたらそっと目を逸らしたくなる。彼女のこと――いや、彼女が僕にいつも与えてくれた『心ごと縛られる』感覚が妙に生々しく思い出されて、吐き気がしてくる。
彼女に対して、今は個人的な感情は何もない。どこで何をしているかすら知らない。未練もなければ、興味も、執着もない。好きでもなければ、嫌いでもない。
彼女との思い出のひとつひとつは、どれももう随分と昔のことだから「そんなこともあったねえ」と懐かしむことが出来るほどだ。
なのに、あの感覚だけは、ふとした瞬間に、まるで今ここで起きた出来事のように思い出されるんだから、……本当に不思議だ。
ま、それを思い出すきっかけは豆大福なんだから、ちょっとした笑い話なんだけどさ。
僕は、桜餅が苦手だ。
長谷部くんが、桜餅をおみやげに買ってきてくれたことがある。僕は、ごめん、桜餅は苦手で食べられないんだ、とすんなり言えた。
彼は顔色も変えず「そうか、知らなかった」「悪い」と続けて、短_刀の子たちに買ってきたらしいみたらし団子を「じゃあ、お前はこっちだ」と、くれた。
今でも、桜餅は苦手だ。
けど、万屋で見かけても視線を逸らしたくはならない。むしろ、彼との思い出が蘇って、あたたかな気分になる。
心ごと縛られて支配される感覚とは、全く違う。生々しく蘇る思い出は、吐き気を連れてはこない。
僕はきっと、そう遠くない未来に、桜餅を好きになれるだろう。
[
削除][
編集]
89 :
燭_台_切_光_忠
01/25(月) 19:39
モーミ♪モーミモミ♪モミミミーモミ♪
#「(俺一人で喘ぎ声を聞くのも嫌だから)今夜は傍にいて欲しい……」
妙に言い慣れた台詞もオッケー!(エレクトッ!)
このまま納刀したいほど~♪
きみに夢中だよ~♪(ズコッ!バコッ!)
み_つ_た_だ、心の叫び。
スーパーマグナム撃退計画を実行してきました。
なにそれ?って子は >>88 を先にどうぞ。
> ▼▼▼
長谷部くんの部屋にお邪魔してから、一時間半ほどした頃、隣の部屋から何やら物音が。
#「きたか」
「――いくよ、長谷部くん。ズンズンチャッ(手拍子)」
#「ズンズンチャッ(手拍子)」
隣<あぁ~ん♡
「オーライ!ナンチャラカンチャーラ!(合いの手)」
#「ギュィイイーンッ~♪」
「なにそれ?!長谷部くん何それ?!」
#「ギターソロだ」
「あ、ああ、ギターソロ。ギターソロまで再現しちゃうんだ?!エアで?!」
#「ギュィイイーンッ~♪キリキリキリキリィ~ジャーンッ!(聞いてない)」
隣<はぁ~ん♡
#「ズンズンチャッ(手拍子)」
隣<あっ、あぁん…♡
#「うぃーうぃー」
隣<ひゃぅんっ♡
#「うぃーうぃー」
隣<やぁん♡
#「ろっきゅー!!!!!!」
隣<あぁあぁぁんっ♡
#「シンギンッ!」
隣<おっ、おっ、おおーーーんっ♡
#「?!」
隣<おおお、おおおっ、おーーーんっ♡♡
「ちょ、待って、隣の喘ぎ声の様子が明らかに変わったよ?!」
#「……これは、…逆に盛り上がってる気がする」
結果、失敗。
むしろ、僕らが合いの手を入れられてた感じだった。
完全にリズムの主導権を握られてたよね、あれは。僕らはゲストと化してた。
「こ_ん_に_ち_は、赤_ち_ゃ_ん」もなかなか萎えそうな気がするんだけど、スーパーマグナムなら軽くリズムに乗りこなしてみせそうだし、女の子のほうも負けじと合いの手をあんあん入れてくれそう。
誰だか知らないけど、チョットコワイ。
>▼▼▼
近頃、鶴_丸さんと、倶_利_伽_羅と一緒に狩りに出掛けている。いや、男狩りじゃなくて。そっちのほうは、すっかりご無沙汰なんだけど。竜とか狩っちゃうあれね、あれ。
「ちょ、倶_利_伽_羅、なんで今死んだの?!」
#「回復が尽きてた」
「なんで?!開始から五分で?!早いよ?!」
#「補充し忘れた」
「忘れないで?!あと閃_光_玉は、敵の視界に向けて投げよう?!」
#「狙いが外れた」
「倶_利ちゃんさあ……!」
「おい、大_倶_利_伽_羅。モ_ン_ハ_ンは遊びじゃねぇんだぞ?」
鶴_丸さん、か、かっこいーーーー!!!
でも怖い!!怖いよ!!!
恐らく、鶴_丸さんの暴走を止められるのは、ネットワークの定期メンテナンスだけだ――。
[
削除][
編集]
88 :
燭_台_切_光_忠
01/24(日) 08:32
長谷部くんと話す機会が減った。
が、まあ、そんなことは今までにもよくあった。べったりしている時期もあれば、特にきっかけもなく、お互い別々に過ごす夜が続くこともある。
だから、特に何も気にしていなかった。
日に日にやつれていく、彼の姿を見るまでは――。
「なにか、あった?」
そう聞くことは簡単に思えたが、これが想像以上に難しいことだと気付くまで、実に一週間を費やした。僕は一週間も、衰弱していく彼をただ黙って見守ることしか出来ずにいた。
それから暫く経ったある日のこと。
久しぶりに、長谷部くんが僕の部屋にやってきた。
目の下にはクマが濃く刻まれていて、頬はこけて折角の男前が台無しだ。その段に至っても、まだ僕はどう言葉をかけるべきか、考えあぐねていた。
僕が聞いていいものなのか。聞いたところで、彼は話してくれるだろうか。
もしかしたら、新しい恋人のことで、彼はなにか心を痛めているのかもしれない。不用意に踏み込むのは、怖いと思った。彼の口が、慈しみを込めて、僕の知らない誰かの名を呼んだら、きっと僕は傷つくだろうから。
#「光_忠、聞いて欲しい事がある」
僕はなるべく平静を装って「なに?」と尋ね返す。他にもっと気の利いた台詞は、幾らだってあるだろうに。長谷部くんは、やはり言いづらそうに、躊躇の間を置いてから漸く口を開いた。
#「実は……、…実はな。隣の部屋から、毎晩喘ぎ声がして眠れないんだ」
「えっ。話したいことって、もしかしてそれ?!そんなこと?!」
そんなこととはなんだ、と、Majiで抜刀しそうな5秒前の長谷部くんを宥めながら、僕は彼の話を聞くことにした。
長谷部くんの隣の部屋は、物置きのようなもので、誰かの自室としては使われていない。が、それを良いことに、出会い茶屋代わりに使われているのだと言う。
毎夜、毎晩、薄い壁を挟んだ向こう側からは女の嬌声と、男の荒い息遣いが聞こえるんだとか。
「本人に注意すればいいじゃない。男のほうは、うちの本丸の子でしょ?」
#「誰だか解らん」
「じゃあ、こっちが歌でも歌って誤魔化すとか」
#「それはもうやった。が、効果はなかったな」
「へえ、どんな歌を歌ったの?」
#「般若心経」
「えっ」
#「般若心経だ」
般若心経かぁ…。思っていたよりも、結構本気で反撃を試みていた…。
「可愛いよ…」「そんなに声出して、……隣に聞こえちゃうよ?ふふ、…いいの?」とか言ってる最中に、隣からお経が聞こえてきたら、僕なら漏らすかもしれない。いや、普通に怖いでしょ!!!!!
「っていうか、それ歌かい?!」
#「広義で見れば」
「いやいや、広義で見ないで?!」
#「壁に寄り添い、朝まで唱え続けたというのに、……全く、奴らはいい読経をしている」
「えっ」
#「読経じゃない、度胸だ。間違えた。打ち間違えた」
「誰が!!!!!!!上手いこと言えと!!!!!あとそういう大人の事情は伏せて?!?!」
しかし、事態は深刻だ。
お経を唱えようとびくともしない、スーパーマグナムの持ち主を萎えさせる方法なんて、一朝一夕には思いつかな――あ!思いついた!
「リズムに乗れる曲のほうがいいよ!長谷部くん!」
#「たとえば?」
「咄嗟には思い浮かばないけど、腰を振ってる時にリズミカルな曲が流れてくると『嘘…?!僕のピストン、リズムに乗りすぎ……?!』って、萎えてくるもんだよ!」
いきなり言われても、萎えそうな曲が思いつかない。萎えそうな曲……、萎えそうな曲……。
沈黙を先に破ったのは、長谷部くんのほうだった。
#「あれはどうだ、主がよく書簡を書く間に聞いてらっしゃる歌は」
「どれ?」
どうやら長谷部くんも、件の曲の題名は知らないらしい。
あれだ、と続けながら、おもむろに手拍子を打ちはじめた。
#「ズンズン、チャッ(手拍子)ズンズン、チャッ(手拍子)」
ああ、あれか。
それなら僕も知っている。あれだろう?
「ペラペラ ペ~ラ♪ペラペラ ペ~ラ♪ フフフフフフフフ、ッフッフフフフーン♪ペラペラペンッ、ペンペンペンッ、サン……ペラペラ、ふふふふ~んペラペラ、ッペ♪」
#「うぃーうぃー」
「うぃーうぃー」
#「ろっきゅー!!!!!!」
「ろっきゅー!!!!!!」
うーん、なるほど。確かに萎えそうだ。
ろっきゅー計画実行の際は、長谷部くんの部屋に泊まって「シンギンッ!」とか「エビバデッ?!」とか、長谷部くんの美声に合いの手を入れるから、スーパーマグナムの持ち主は首を洗って待ってるといいよ!
[
削除][
編集]
87 :
へ_し_切_長_谷_部
11/23(月) 13:25
出陣から帰ると、食事当番の光_忠が隊の人数分きっちり食事を用意して出迎えてくれた。
食事が終わり、お茶が出てくる。博_多が光_忠の気配りを褒めている。
乱が寝床から出てきて、お疲れ様、と皆を労った。三_日_月が主の様子はどうかと聞いている。先日から不眠不休の任務が続いたせいで、体力も精神力も尽き果てて丸一日眠りに就いている。
じきに目覚めるだろうと薬_研が答えた。
何度目だったのか、光_忠が俺を呼ぶ声に瞳を上げた。
大きいが繊細な手のひらが俺の頬を包んでいた。心配そうな顔を浮かべている。
気付けばもう食事の席は終わっていた。皆、三々五々身体を休めるために手入れ部屋なり、自室なりに戻ったらしい。部屋は真っ暗で月明かりだけが射している。花が生けてあったはずだが見当たらない。
光_忠は俺の名を呼び続けている。ぽろぽろ泣き出してしまった。
片目から美しい雫が溢れて、俺の手の甲に落ちた。生暖かい。
大丈夫だ、光_忠。
そう言ったつもりが、音になっていなかった。
とうとう光_忠は子供のようにわんわん泣き出してしまった。
俺は可哀想になって、目の前の大きな身体を抱き寄せた。
どうか安心してほしい。
どうか疲れないでほしい。
どうかずっと元気でいてほしい。
どうか、笑っていてくれ。
身体が陶器のように固く脆くなっているようだった。
月の光が光_忠の横顔を照らしている。
ああ。
本当にきれいだ。
[
削除][
編集]
86 :
へ_し_切_長_谷_部
08/27(木) 11:23
主から暇をもらっていた。
違う。誤解するな。解雇じゃない。世に言う夏休みだ。バカンスだ。リフレッシュ休暇だ。自己研鑚期間だ!別にもうお前なんかいらないと言われたわけじゃない…違う…違う……。
休暇だからと言って、最近オープンした新しい甘味処の団子を食べたり、手びねりの器を作ったり、裏山に出かけて風景を写生したり、庭の手入れを始めてみたり、乱の買い物に付き合って夏物バーゲンで特価品を購入する以外に特にやることもない無趣味な俺だ。その日もずっと読みたかった本を朝方の涼やかな空気を味わいながら葛切りをおともに読みふけっていて暇だったので、光_忠が主に付き添って海に行くというのでついていくことにした。
(海では桃色の髪色をした少女がやたらと話かけてきた。「バカンスとか羨ましい~!こっちはそれどころじゃないっぽい?潜水艦の子たちの疲労も真っ赤でやばいっぽい?バケツも資源も足りないっぽい?」と言っていたがよく意味がわからなかった。軍属は苦労するようだな。)
お前は夏休みなのに、主に付き合うばかりでどこにも行かないのか、と聞いたら、光_忠は笑って頷いた。
#「うん、…なんかね。どこにも行く気がしなくて」
主はこの海の近隣の軍の知り合いに用事があるとかで、俺達は待機している最中だった。
付き添いに来たのだから我々も同行すると申し出たんだが、お役所仕事だからと断られた。面目丸潰れだ。
凪いだ海はきらきらと輝いて、光_忠の濡羽色髪に光が反射していた。
その横顔は、何を考えているのだかいまいち読み取れない。
そういえば、ここ最近光_忠は非番の日でもずっと本_丸にいる。出かけたと思っても、せいぜいプリンを買ってきたとか、その程度だ。
波止場は照り返しでじりじりと暑い。嗅ぎ慣れない潮の匂いが生身の身体を軋ませるようだった。
俺達は手入れされなければ錆びて朽ちるだけだが、使われ過ぎてもいつか折れる。
光_忠は疲れているのかもしれなかった。
疲れているのから、買ってきたプリンを俺のそばで食べるのかもしれない。
#「僕、どうかしちゃったのかなあ」
求めている状態を安定と呼ぶのか、求めない状態を不安定と呼ぶのか、俺にはいまいちわからない。
変化が無いと不安になる人間もいる。
「釣りでもするか?」
竿など無いのに尋ねた。光_忠は首を横に振った。
#「しばらく、釣りはいいよ。長谷部くんが居て」
主が戻るまではあと暫しあるだろう。
どこか遠くで太鼓の音が聞こえている。
>TTT
・とある夏休み中の本_丸の光景
「光_忠…」
#「ん、何?長谷部くん」
「この日記、すごく面白いぞ」
#「え、長谷部くんが褒めるなんて珍しい…!どれどれ、どんな日記?」
「いや、元カレ日記だが…お前の記事はすごく面白いな」
#「突然照れるよ!!!!!!!!長谷部くん!!!!!!えへへ!!!!!!!」
[
削除][
編集]
▲|
前|
次|
1-|
新|
検|
書
[
戻る][
設定][
Admin]
88 :
燭_台_切_光_忠
01/24(日) 08:32
長谷部くんと話す機会が減った。
が、まあ、そんなことは今までにもよくあった。べったりしている時期もあれば、特にきっかけもなく、お互い別々に過ごす夜が続くこともある。
だから、特に何も気にしていなかった。
日に日にやつれていく、彼の姿を見るまでは――。
「なにか、あった?」
そう聞くことは簡単に思えたが、これが想像以上に難しいことだと気付くまで、実に一週間を費やした。僕は一週間も、衰弱していく彼をただ黙って見守ることしか出来ずにいた。
それから暫く経ったある日のこと。
久しぶりに、長谷部くんが僕の部屋にやってきた。
目の下にはクマが濃く刻まれていて、頬はこけて折角の男前が台無しだ。その段に至っても、まだ僕はどう言葉をかけるべきか、考えあぐねていた。
僕が聞いていいものなのか。聞いたところで、彼は話してくれるだろうか。
もしかしたら、新しい恋人のことで、彼はなにか心を痛めているのかもしれない。不用意に踏み込むのは、怖いと思った。彼の口が、慈しみを込めて、僕の知らない誰かの名を呼んだら、きっと僕は傷つくだろうから。
#「光_忠、聞いて欲しい事がある」
僕はなるべく平静を装って「なに?」と尋ね返す。他にもっと気の利いた台詞は、幾らだってあるだろうに。長谷部くんは、やはり言いづらそうに、躊躇の間を置いてから漸く口を開いた。
#「実は……、…実はな。隣の部屋から、毎晩喘ぎ声がして眠れないんだ」
「えっ。話したいことって、もしかしてそれ?!そんなこと?!」
そんなこととはなんだ、と、Majiで抜刀しそうな5秒前の長谷部くんを宥めながら、僕は彼の話を聞くことにした。
長谷部くんの隣の部屋は、物置きのようなもので、誰かの自室としては使われていない。が、それを良いことに、出会い茶屋代わりに使われているのだと言う。
毎夜、毎晩、薄い壁を挟んだ向こう側からは女の嬌声と、男の荒い息遣いが聞こえるんだとか。
「本人に注意すればいいじゃない。男のほうは、うちの本丸の子でしょ?」
#「誰だか解らん」
「じゃあ、こっちが歌でも歌って誤魔化すとか」
#「それはもうやった。が、効果はなかったな」
「へえ、どんな歌を歌ったの?」
#「般若心経」
「えっ」
#「般若心経だ」
般若心経かぁ…。思っていたよりも、結構本気で反撃を試みていた…。
「可愛いよ…」「そんなに声出して、……隣に聞こえちゃうよ?ふふ、…いいの?」とか言ってる最中に、隣からお経が聞こえてきたら、僕なら漏らすかもしれない。いや、普通に怖いでしょ!!!!!
「っていうか、それ歌かい?!」
#「広義で見れば」
「いやいや、広義で見ないで?!」
#「壁に寄り添い、朝まで唱え続けたというのに、……全く、奴らはいい読経をしている」
「えっ」
#「読経じゃない、度胸だ。間違えた。打ち間違えた」
「誰が!!!!!!!上手いこと言えと!!!!!あとそういう大人の事情は伏せて?!?!」
しかし、事態は深刻だ。
お経を唱えようとびくともしない、スーパーマグナムの持ち主を萎えさせる方法なんて、一朝一夕には思いつかな――あ!思いついた!
「リズムに乗れる曲のほうがいいよ!長谷部くん!」
#「たとえば?」
「咄嗟には思い浮かばないけど、腰を振ってる時にリズミカルな曲が流れてくると『嘘…?!僕のピストン、リズムに乗りすぎ……?!』って、萎えてくるもんだよ!」
いきなり言われても、萎えそうな曲が思いつかない。萎えそうな曲……、萎えそうな曲……。
沈黙を先に破ったのは、長谷部くんのほうだった。
#「あれはどうだ、主がよく書簡を書く間に聞いてらっしゃる歌は」
「どれ?」
どうやら長谷部くんも、件の曲の題名は知らないらしい。
あれだ、と続けながら、おもむろに手拍子を打ちはじめた。
#「ズンズン、チャッ(手拍子)ズンズン、チャッ(手拍子)」
ああ、あれか。
それなら僕も知っている。あれだろう?
「ペラペラ ペ~ラ♪ペラペラ ペ~ラ♪ フフフフフフフフ、ッフッフフフフーン♪ペラペラペンッ、ペンペンペンッ、サン……ペラペラ、ふふふふ~んペラペラ、ッペ♪」
#「うぃーうぃー」
「うぃーうぃー」
#「ろっきゅー!!!!!!」
「ろっきゅー!!!!!!」
うーん、なるほど。確かに萎えそうだ。
ろっきゅー計画実行の際は、長谷部くんの部屋に泊まって「シンギンッ!」とか「エビバデッ?!」とか、長谷部くんの美声に合いの手を入れるから、スーパーマグナムの持ち主は首を洗って待ってるといいよ!