アマゾン

スレ一覧
┗741.受験生のための数学・物理攻略スレ(121-140/448)

▼頁下|||1-|||
140 :崖っぷち
2008/01/13(日) 23:58:37

Aが一個左にずれてますよ
(1)5/81

(ez/W51H, ID:K/xFnKEzO)
[返信][削除][編集]

139 :黒雛
2008/01/13(日) 23:53:01

え…かわってないと思うよ(-ω-;)
あと答えが離れてゆく(笑)ヒント
最初は
O→D
O→E
O→F
で分けてそれぞれで考える

(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
[返信][削除][編集]

138 :崖っぷち
2008/01/13(日) 23:51:41

よっしゃ~これで自信がつきました(≧▽≦)

(ez/W51H, ID:K/xFnKEzO)
[返信][削除][編集]

137 :浪人生
2008/01/13(日) 23:48:03

あれ、Aの位置が変わってるような…w

なら1)は 2/27かな

(ez/W41S, ID:i4XLIgrNO)
[返信][削除][編集]

136 :黒雛
2008/01/13(日) 23:47:22

キタ━(゚∀゚)━!!正解!!


…のこってるのは1)のみ

(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
[返信][削除][編集]

135 :崖っぷち
2008/01/13(日) 23:44:56

こりずに…
(4)109/243

(ez/W51H, ID:K/xFnKEzO)
[返信][削除][編集]

133 :黒雛
2008/01/13(日) 23:37:28

>>132
おしいようなおしくないようなぁ~~!!(笑)残念(T_T)

(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
[返信][削除][編集]

132 :志望大学E判定
2008/01/13(日) 23:35:25

(4)111/263
あっててくれ~

(ez/W51H, ID:K/xFnKEzO)
[返信][削除][編集]

131 :黒雛
2008/01/13(日) 23:20:13

場合分けするってのがヒント…なんせ図が書けないから解説も難しい(笑)   
あと図形にわかりにくいけど記号追加
答えは明日のあさアップします(笑)粘ってください~(>ε<)

(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
[返信][削除][編集]

130 :浪人生
2008/01/13(日) 23:06:34

むむむ…
1)1/3×2/3×1/3×1/3

4)
3)+1×2/3×2/3×(1/3)^3+(1/3)^6×6

じゃないのか…

>>129
あってると思うよ^^

(ez/W41S, ID:i4XLIgrNO)
[返信][削除][編集]

129 :黒雛
2008/01/13(日) 22:45:03

1)おしい!(笑)

4)とおい!(笑)

あとの二つはあってます(*´∀`*)        >>127どうよ(笑)

(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
[返信][削除][編集]

128 :浪人生
2008/01/13(日) 22:32:48

>>125
1)2/81
2)2/27
3)11/27
4)35/81

もうそろそろ間違えそうだ…

>>126
ちょw

(ez/W41S, ID:i4XLIgrNO)
[返信][削除][編集]

127 :黒雛
2008/01/13(日) 22:16:57

 y
 ↑
 |中心(0,0)半径1の
 |円があると思って
 |くださいな(笑)
1┤
 |   .A
 |       .B
 |
―┼────┬──→x
 O|    1


まずは図から…(笑)図は無理(笑)
単位円上にA(cosα,sInα)とB(cosβ,sinβ)がある
∠α>∠βとしとく

余弦定理より
AB^2=OA^2-2OA・OBcos(α-β)
  =2-2cos(α-β)‥‥①


二点間の距離は
AB^2
=(cosα-cosβ)^2
     +(sinα-sinβ)^2
=2-2(cosαcosβ+sinαsinβ)‥‥②

①②より
cos(α-β)
β→-βとすると
cos(α+β)
α→π/2-αとすると
sin(α+β)
同様にsin(α-β)
ができる……と
、だめかな?(笑)

(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
[返信][削除][編集]

126 :マァ坊
2008/01/13(日) 22:08:21

じゃあ加法定理でも証明してもらいますか(笑)

(ez/W44S, ID:G8WHCmEtO)
[返信][削除][編集]

125 :黒雛
2008/01/13(日) 22:03:53

あがったついでに

問)

CとAの間がB
Aの右はH
わかりにくくてごめん

| | | | | |
 \/\/\/\/\/\
 | |C|A| | |
 | |↓|↓| | |
 /\/\/\/\/\/
| | |O|G| |
| | |↓|↓| |
 \/\/\/\/\/\
  | |↑|↑| | |
 | |D|F| | |
 /\/\/\/\/\/
| | |↑| | |
| | |E| | |
 \/\/\/\/\/\


図のような平面に敷き詰められた六角形(正六角形とおもってください)の頂点上を動く点Pがある。点Pは1ステップごとに、隣り合う3頂点のいずれかに移動する。そのとき、3頂点にそれぞれ移動する確率は1/3とする。
点PがOから出発するとき…

1)点Pが4ステップ後に頂点Aにある確率は?

2)点Pが4ステップ目で初めて頂点Oに戻ってくる確率は?

3)点Pが4ステップ以内に少なくとも1度は頂点Oに戻ってくる確率は?

4)点Pが6ステップ以内に少なくとも1度は頂点Oに戻ってくる確率は?


難易度ちょっとあります(´×`)

(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
[返信][削除][編集]

123 :テクラ
2008/01/13(日) 08:27:12

>>122

うぉ、マジだ。(ノ∀`)アター


正解ですね。(笑)

訂正しておきます。m(_)mフカブカ

(i/SO903i, ID:gR1fhSxMO)
[返信][削除][編集]

122 :浪人生
2008/01/13(日) 08:18:08

>>120
ん?
多分あってるはず…

(-1/6)^(n)×4/7+3/7
=-1/6×4/7×(-1/6)^(n-1)+3/7
=-2/21×(-1/6)^(n-1)+3/7

違うかな…

(ez/W41S, ID:i4XLIgrNO)
[返信][削除][編集]

121 :黒雛
2008/01/13(日) 07:35:30

アター。・゚・(ノД`)・゚・。(笑)なんか前センターの演習でこうゆう感じのみたよ(>ε<)最初1回目で○○になる確立は…2回目に……とか書いてあったな(>ε<)そのときも間違えた(笑)

(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
[返信][削除][編集]

▲頁上|||1-|||

[闇レクへ][設定]
WHOCARES.JP
122 :浪人生
2008/01/13(日) 08:18:08

>>120
ん?
多分あってるはず…

(-1/6)^(n)×4/7+3/7
=-1/6×4/7×(-1/6)^(n-1)+3/7
=-2/21×(-1/6)^(n-1)+3/7

違うかな…

(ez/W41S, ID:i4XLIgrNO)
125 :黒雛
2008/01/13(日) 22:03:53

あがったついでに

問)

CとAの間がB
Aの右はH
わかりにくくてごめん

| | | | | |
 \/\/\/\/\/\
 | |C|A| | |
 | |↓|↓| | |
 /\/\/\/\/\/
| | |O|G| |
| | |↓|↓| |
 \/\/\/\/\/\
  | |↑|↑| | |
 | |D|F| | |
 /\/\/\/\/\/
| | |↑| | |
| | |E| | |
 \/\/\/\/\/\


図のような平面に敷き詰められた六角形(正六角形とおもってください)の頂点上を動く点Pがある。点Pは1ステップごとに、隣り合う3頂点のいずれかに移動する。そのとき、3頂点にそれぞれ移動する確率は1/3とする。
点PがOから出発するとき…

1)点Pが4ステップ後に頂点Aにある確率は?

2)点Pが4ステップ目で初めて頂点Oに戻ってくる確率は?

3)点Pが4ステップ以内に少なくとも1度は頂点Oに戻ってくる確率は?

4)点Pが6ステップ以内に少なくとも1度は頂点Oに戻ってくる確率は?


難易度ちょっとあります(´×`)

(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
126 :マァ坊
2008/01/13(日) 22:08:21

じゃあ加法定理でも証明してもらいますか(笑)

(ez/W44S, ID:G8WHCmEtO)
127 :黒雛
2008/01/13(日) 22:16:57

 y
 ↑
 |中心(0,0)半径1の
 |円があると思って
 |くださいな(笑)
1┤
 |   .A
 |       .B
 |
―┼────┬──→x
 O|    1


まずは図から…(笑)図は無理(笑)
単位円上にA(cosα,sInα)とB(cosβ,sinβ)がある
∠α>∠βとしとく

余弦定理より
AB^2=OA^2-2OA・OBcos(α-β)
  =2-2cos(α-β)‥‥①


二点間の距離は
AB^2
=(cosα-cosβ)^2
     +(sinα-sinβ)^2
=2-2(cosαcosβ+sinαsinβ)‥‥②

①②より
cos(α-β)
β→-βとすると
cos(α+β)
α→π/2-αとすると
sin(α+β)
同様にsin(α-β)
ができる……と
、だめかな?(笑)

(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
129 :黒雛
2008/01/13(日) 22:45:03

1)おしい!(笑)

4)とおい!(笑)

あとの二つはあってます(*´∀`*)        >>127どうよ(笑)

(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
132 :志望大学E判定
2008/01/13(日) 23:35:25

(4)111/263
あっててくれ~

(ez/W51H, ID:K/xFnKEzO)
120 :テクラ
2008/01/13(日) 01:29:43

本当は誘導問題が付いてましたが、省きました。m(_)m


<解答・解説>

方針としてはb(n+1)をb(n)で表し、その漸化式を解くが正解です。


n+1回目の操作後、Bに玉が入っている場合は

(1)n回目で玉がB箱→そのままB箱

(2)n回目で玉がA・C箱→B箱

の2通り。


(1)の確率は   2/6・b(n)

(2)の確率は   {1 - b(n)}・3/6


∴b(n+1) = 1/3・b(n) + {1 - b(n)}・1/2

ここで、初項 b(1) = 1/3 なので

      中略


漸化式をといて、

  b(n) = -2/21・(-1/6)^(n-1) + 3/7


>>119さん

計算あってましたね。Σ(゜▽゜)

訂正します。m(_)m



>>黒雛さん

添削のしようがないす。(ノ∀`)アター

(i/SO903i, ID:gR1fhSxMO)
119 :浪人生
2008/01/13(日) 00:49:17

>>117
b(n)=(-1/6)^n×4/7+3/7

もう解説を書く気力は残ってませんw

(ez/W41S, ID:i4XLIgrNO)
117 :テクラ
2008/01/13(日) 00:09:42

問題投下


A、B、C、3っの箱があり、Bの箱だけに1っの玉が入っている。

サイコロを振り、出た目によって次の(Ⅰ)または(Ⅱ)の操作を行う。



(Ⅰ)AまたはCの箱に玉が入っている場合は、偶数の目が出ればBの箱に玉を移し、奇数の目が出れば、そのままAまたはCの箱に入れておく。


(Ⅱ)Bの箱に玉が入っている場合は、1・2が出ればAの箱に、3・4が出ればCの箱に移し、5・6が出ればBの箱に入れたままにする。


n回の操作後、Bの箱に玉が入っている確率をb(n)とするとb(n)はnを使ってどのように表されるか。

(i/SO903i, ID:gR1fhSxMO)