スレ一覧
┗327.ポケモンスレ ボックス2(682-701/713)
▼|
前|
次|
最初のレス|
最近のレス|
検索|
書き込み|
更新
682 :げらっち
2024/08/18(日) 22:43:10
それはわかるが、ニャオハのスタンプが無いのは少々寂しいんじゃないかと思ったぞ…
ホゲータ・クワッスはある。
[
返信][
編集]
683 :黒帽子
2024/08/22(木) 09:49:48
ちなみにアニメではクワッスまで参加したらしい。
ホゲータ、君はそのままでいて。
[
返信][
編集]
684 :解説員
2024/08/22(木) 11:03:59
たしかにホゲータは進化しないほうがいいかも。やっぱりポケモン図鑑は書いてることが普通に読み流される・・・けどやばいことがかいてある。
[
返信][
編集]
685 :げらっち
2024/08/23(金) 11:34:01
ウェルカモか?
ホゲータも時間の問題だな…
[
返信][
編集]
686 :黒帽子
2024/08/27(火) 19:39:56
そういやアニメで水棲系ポケモンって地上に出せるんだっけ、出すと制約があるんだっけ?
個人的に後者な気がして、御三家とかヘイガニとかみたいな感じの奴じゃないと出られなかったように記憶してるけど
[
返信][
編集]
687 :げらっち
2024/09/05(木) 09:54:44
誰かモンスターボールの種類についても解説してくれ。
[
返信][
編集]
688 :解説員
2024/09/05(木) 11:47:21
モンスターボールって?ルアーボールとかサファリボールとかダークボールとかのやつ?
[
返信][
編集]
689 :Abeeeta
2024/09/05(木) 12:16:54
フレンドリィショップ関連だけなら出せる。
モンスターボール
至って普通のボール。200円
スーパーボール
モンスターボールより少し性能がいい。コスパの影響でハイパーボールが売り出されてからスーパーボールは買う必要がなくなってしまう。600円
ハイパーボール
スーパーボールより高性能。800円
プレミアボール
色違いのモンスターボール。10個モンスターボールを買うごとに1個おまけとして貰える。以前はボールを20個まとめて買っても1こしか貰えないという仕様で入手が面倒くさかったがSMか剣盾の辺りで修正された。
マスターボール
おなじみ捕獲率100%の究極のボール。ストーリークリア後に1個もらえるのが最近の主な入手法。
ネットボール
むしかみずタイプのポケモンが捕まえやすくなるボール。蜘蛛系のポケモンとボールのエフェクトが結構似合う。1000円
クイックボール
戦闘1ターン目に投げると捕まえやすさが上がるボール。伝説準伝相手でも取り敢えず投げれば捕まることがある。旅パっぽさが出るボールだがエフェクトは普通にお洒落。1000円
タイマーボール
戦闘に時間がかかるほど捕獲率が上がるボール。削っても眠らせても何を投げてもダメなポケモンへの最終手段。橙と黒の時計のエフェクトがパラドックスポケモン(特に過去)と似合う。1000円
ネストボール
相手が弱いほど捕まえやすくなるボール。序盤で取り逃がしたポケモンの再捕獲でクイックと並ぶ利便性を誇る。白っぽい黄緑の煙のエフェクトがヤバソチャなど草ポケモンと合う。1000円
ダークボール
洞窟や夜の戦闘で捕まえやすさが上がるボール。夜の洞窟では無敵と化す。どくやあく、ゴーストに似合う紫の禍々しいエフェクトがかっこいい。1000円
ダイブボール
水中のポケモンが捕まえやすくなるボール。水の上で遭遇したがみずタイプじゃないというシチュでも順当に削って投げれば結構入ってくれる。四方に飛散するようなしぶきのエフェクトが水ポケモンに似合う。1000円
ヒールボール
捕まえたポケモンの状態異常とHPを回復する「ちょっとやさしいボール」。捕獲したポケモンを即戦力として扱えるのである意味もっともブラックなボールとなる可能性も。フェアリータイプのポケモンが似合うかもしれない。300円
ゴージャスボール
捕まえたポケモンがなつきやすくなるボール。ゴージャスの名前の通りちゃんと高い。ボール本体も高級感があってお洒落。エフェクトが金色なのでサーフゴーや色メタグロスなどが似合う。3000円
リピートボール
捕まえたことがあるポケモンを捕まえやすくなるボール。黄色い矢印のエフェクトが特徴的。ボール本体のデザインがノココッチやジャラランガを連想させるかもしれない。1000円
[
返信][
編集]
690 :黒帽子
2024/09/05(木) 12:16:55
偏見で語るモンスターボール類
モンスターボール類はポケモンを捕獲・保有する上で必要なアイテムであり、トレーナーの必携品。
しかし捕獲に失敗するとそのモンスターボール類は破壊され、二度と使用することができなくなる。
モンスターボール
オーソドックスな紅白のモンスターボール。大抵モンスターボールと言われて真っ先に思いつくのはこれだろう。
特にこれといった癖もない上に、捕獲成功率も一番低いが、その分コスパに長けているため、下手に上位ボールや癖ありボールを寄せ集めるくらいだったら、モンスターボールの物量作戦に任せる、という捕まえ方もありだったりする。
スーパーボール
モンスターボールよりも捕獲成功率が高く設定されたボール。
決して高く弾んだりしない。
半分青く、二本の赤いグリップみたいなものがついている独特なデザイン。
ハイパーボール
癖なしボールの中では最高級品。そしてスーパーボールよりも捕まえやすい。
しかし、価格が高めな割には捕まらない時は捕まらないので、物量作戦に頼れない点では扱いにくい。
しかしポケモンGOには癖ありボールはないので、これを持っている時はここぞという時まで温存したくなるレベルのお役立ち品。
プレミアボール
ルビサファ以降の作品で、モンスターボールを10個以上まとめ買いするともらえる白いモンスターボール。
性能的にはモンスターボールと相違なく、これの存在のおかげでスーパー以上の癖なしボールを買う価値は下がった。
昔は10個以上買っても、10個ごとにもらえるわけではなかったが、最近は10個ごとにもらえるようになっているらしい。
[
返信][
編集]
691 :黒帽子
2024/09/05(木) 12:21:33
要するに、慣れたプレイヤーだと癖ありボールを使うか、モンスターボールを買い込んで物量作戦でポケモンを捕まえるんだ、ってこと。
[
返信][
編集]
692 :げらっち
2024/09/05(木) 12:40:27
>>689,690
おお早あい
しかも1秒差w
高性能なのが売り出されると低性能なのは無用になるのは有りがちだが、モンスターボールはちゃんと役に立つのか。スーパーボールの扱い…
スーパーボールはマリオも投げてた気が。その作品は歴史から抹消されたけどね。
色々あるんだな。
[
返信][
編集]
693 :黒帽子
2024/09/10(火) 17:13:38
他の主なボールについて
店売り編
ネットボール
虫と水タイプが捕まえやすいボール。ただそれだけで、ほかのタイプが捕まえやすいボールは今のところ出てない。
ダイブボール
戦闘箇所が水に関係するのであれば捕獲成功率が上がるボール。ネットボールとは違い、タイプを選ばないので、水上を移動している時にゴルバットが現れた、なんて時も成功率が上がる。
ネストボール
相手のレベルが低いほど捕獲成功率の上がるボール。
なのだがこれが手に入る頃には低いレベルのポケモンを捕まえることってあるのだろうか?
リピートボール
すでに捕獲したことのあるポケモンが捕まえやすくなる。
捕獲してポケモンを厳選したいガチ勢には需要があるかも?
タイマーボール
戦闘ターン数をかなり重ねた時に有用なもの。
後述のクイックボールとは逆の効果。
モンスターボールの物量作戦とは相性が良く、ある程度投げてもダメだった時にタイマーボールに切り替える、と言うのも手。
ゴージャスボール
ポケモンとの絆を深めやすくなるボール。
ある程度ポケモンを懐かせないと進化できないポケモンは是非ともこれを使いたい。
ところなのだが、ダイパだとシナリオ終盤でしか買えない。おそらくエンディング後の図鑑埋めで使いなさい、ということか?
ダークボール
暗所、例えば洞窟の中や、そうでなくとも夜間であれば捕獲成功率が上がるボール。
意外と伝説のポケモンは洞窟に潜むことが多いので、使い所に困らない。
アニメ映画では全く違う効果、それどころか時期的にもDP発売の5年前となる2001年に出ているため、ゲームサイドとアニメサイドで連携が取れていたのだろうか……
クイックボール
野菜ポケモンと出会った直後に投げれば、かなりの確率で捕獲に成功するボール。
特に縛りプレイをするわけでもないなら、大抵このボールにお世話になることだろう。
すぐ逃げる伝説のポケモンは捕まりにくいように設定しているが、このボールを使って博打を仕掛けてみるのも悪くない選択。
ヒールボール
捕まえたポケモンを全回復させる……
のだがDPやBW世代だとボックス送りになった時点で自動的に回復させるため、手持ちの絶対数が足りない最序盤以外お荷物となるボール。(おそらく容量的に最大値に回復する方が都合がよかった、と言う当時の事情がある)
だったのだが、最近はボックス送りしても回復しなくなったため、少しは意味のあるものになったかも?
[
返信][
編集]
694 :黒帽子
2024/09/11(水) 08:37:22
モンスターボール 自然素材編
これから紹介する7つは、金銀でガンテツというキャラにマップ中に生えているボールの素材になる木の実(ぼんぐり)を与えることで手に入る。設定上はぼんぐりから加工してモンスターボールを作ってるらしい。
まさか普通のモンスターボールって木や竹でできてるのか?
ヘビーボール
重いポケモンであればあるほど捕まえやすい。
見るからに重そうなやつが出てきたら使ってみよう。
ルアーボール
釣り上げたポケモンならば捕まえやすくなる。アニメでは珍しく登場しており、サトシがワニノコを捕獲した時に使った。
HGSSならば、ダイブボールやネットボールの代用品としてかなり重宝する。
ムーンボール
月の石で進化するポケモンが捕まえやすくなる。
かなり限定的すぎる機能である。開発時点で2作目、まだまだピッピやニドラン系がスター扱いされていた時代らしいものだ。
しかし、金銀クリスタルではプログラムミスでただのモンスターボールと化してる。内部的に進化アイテムが火傷治しのポケモンの捕獲成功率を上げる、というふざけた仕様に間違えられた。アイテム絡みのプログラムは割と発売が近づく頃まで変更が絶えなかったのだろうか。
ラブラブボール
自分のポケモンと同種かつ、違う性別だと捕まえやすくなる。
しかし杓子定規なのか、野生ポケモンが自分の使うポケモンの進化前や進化系だった場合は効果が出ない。
ついでに、金銀では同じ性別だと捕まえやすくなる、と間違われている。癖ありボール第1号らしく、プログラムミスのリスクを冒してまでも入れたかった開発陣の熱意が感じられる。
レベルボール
相手よりも自分のポケモンのレベルが高いほど捕獲成功率が上がる。
ネストボールは特定のレベルを境に意味がなくなるらしいため、実用性では勝る。
スピードボール
素早いポケモンを捕まえやすい。……え?普通に考えて素早いならボール避けやすそうだし、追尾式なら遅いのも捕まえやすくならないか?
元々は金銀では一部ポケモンが戦闘中に逃げ出す行動をとるため、そんなポケモンに対して効果を発揮する、予定だったがデータが膨大すぎてごく一部、3種類にしか適用されない、というおかしな挙動になっている。逃走確率の枠があるが、おそらく本当はライコウ、エンテイ、スイクンの3種にピンポイントで効果を発揮させる予定だったのかもしれない。
フレンドボール
捕まえた時点で相当トレーナーに懐かせるボール。もはや洗脳装置。
ゴージャスボールよりも実用性が高いため、懐かせて進化させるポケモンを集まる時には是非とも使おう。
HGSSは緑のぼんぐりが比較的多く手に入るため、気づいたらこのボールばかりたまってた人もいるかも?
[
返信][
編集]
695 :黒帽子
2024/09/11(水) 08:52:59
特殊なボール編
(調べたら他にもあるが、よくわからなかったので知っている範囲内で書かせてもらう)
サファリボール
サファリゾーンで使うことになるボール。特にこれといった癖はなく、捕獲成功率は他に持っている餌や泥で調節しよう。
最近ではサファリという文化がなくなってきており、それでも手に入るらしいがただのスーパーかハイパーボールの代用品みたいなものだ。
マスターボール
どんなポケモンも確実に捕獲できるボール。
こんなものが簡単に手に入るわけなく、シナリオ上で1つか2つしかもらえない。
それ以外のチャンスがあるにしても、プレイヤーidを参照するくじ引きくらいしかチャンスがない。
ランダムイベントでマスターボールが手に入った人は自慢できる。
是非とも捕まえたい伝説のポケモンにどうぞ。
(自分の場合は、パッケージを飾る伝説ポケモンに使う、という縛りを設けていた)
[
返信][
編集]
696 :黒帽子
2024/09/11(水) 08:58:48
プレシャスボール
配信で手に入るポケモンだとダイパ以降はたいていこれに入った状態で送られて来る。
これ自体には偽造ポケモンを判別する機能はデータ上存在しない。しかし、配信ポケモンのボールとして限定されているあつかいのため、いかにも怪しいポケモンかどうかを見破れるように作られた側面はあると考えられる。
[
返信][
編集]
697 :げらっち
2024/09/11(水) 12:21:01
おーわかりやすい。
同じ性別だとラブラブ?ゲイ?
[
返信][
編集]
698 :解説員
2024/09/11(水) 16:58:45
おークオリティ高い。
[
返信][
編集]
699 :黒帽子
2024/09/13(金) 20:55:06
x.com
ホゲータが進化しちゃった😭😭😭😭😭😭😭
[
返信][
編集]
700 :解説員
2024/09/14(土) 15:17:46
あーあ。せっかく進化しないことを期待してたのに。
[
返信][
編集]
701 :げらっち
2024/09/15(日) 12:00:08
成長期には逆らえんのだ…
[
返信][
編集]
▲|
前|
次|
最初のレス|
最近のレス|
検索|
書き込み|
更新
[
管理事務所]