日記一覧
┗262.備忘録(139-143/152)

|||1-|||
143 :へ-し-切-長-谷-部
06/12(日) 22:29


貴方は、きっと知らない。
俺がどれだけ貴方を慕っているかを、知らない。
俺が、否、俺達が、何故命懸けの戦場に日々繰り出せるかを、知らない。
命のやりとりを直ぐ傍にして、どうして日常を保っていられるかを、知らない。
貴方は知らない。知らないままで良い。この心に溜めきれず、零してしまう前には、俺は自刃しますよ。
だから主、貴方はどうかその生暖かい安寧の中、俺達の血で蕩けた土に浸かって微睡んで、笑って居て下さいね。

>ご存知、いつもの冗談ですよ。

ロールプレイ、或いは、コスプレでも良い。
遊びの範囲で自分では無い誰かになりきる事、これは一種のストレス発散に繋がるのだと主は仰っていた。
自分と自分を切り離し、自分と異なる存在になる事で、色々と開放的になるのだそうだ。
俺がこういう冗談を言うのは正にそう言った理由の為で、疲労が溜まるとヤンデレとやらの真似事をする。
誰かに心酔している振りをする。誰かに心奪われ恨んでいる真似事をする。
そうすると不思議な事に、段々と本当にそんな気持ちを抱いて居るような錯覚を起こしてくる。
だがそれは、俺が本来持つ姿ではない。
当然だ。俺は主の配下だが、主が過てば諫める程度の意思は持っている。愚臣になる積もりなども毛頭ない。色恋に現を抜かして任務を疎かにする事など論外だ。
そういう有り得ない自分になって、その皮を脱ぎ捨てる時、俺の心身は不思議と軽くなる。
理由は知らないが、ひょっとすると、脱ぎ捨てた皮に無意識下の願望でも塗りたくって居るのかも知れないな。

だが、こうして何かの真似事をしている時。
皮を脱ぐのが少しでも遅れると、後戻りできなくなるのだそうだ。
有名な心理実験が示す様に、人の心身は哀しく脆弱で、被った皮に侵食されて狂わされてしまう。
ヤンデレの真似事なども、繰り返す内に、俺は本当に心の底から主に盲従してしまう事になるのかも知れない。
加減ばかりは、決して間違いたくないものだ。

そういえば、話はまるで変わるが。
毒の容れ物を見に行くと、俺が減らしてしまった分が、何者かによって注ぎ足されていた。
どうもまだ、俺はこの毒の誘惑と戦わねばならぬらしい。
改めて舐ってみた。その甘さは、とうとう喉がひりつく迄になっていた。
あれは、一体何で出来ているのだろう。


[削除][編集]

142 :歌-仙-兼-定
06/04(土) 02:59


あれは、何時だっただろうか。
細-川の家に呼び戻される前……いや、緑に囲まれたあの場所での事かも知れない。
まあ何にせよ、僕がまだ、今の主の声を聞く前の事だ。
刀だったか、茶器だったか、掛け軸だったか……僕に恋をしたと告げてきた物が有った。

たしか、彼は黒かった。年下だったかな。どうだろう。可愛らしい、という印象は残っているけれど。
彼は、付喪神の身でも恋は出来るのだと、熱心に言ってきた。……ような、気がする。
何度、袖にしたか覚えていない。物が物を欲するなんて、とんだ茶番だと笑ってしまった。いや、怒ったかもしれないな。
それでも彼とはそれなりに、言葉を交わした気がする。暇を持て余していたからだろうね、きっと。

何故こんな朧気な記憶を手繰り寄せたかと言えば、たった一つだけ、覚えている言葉があるからだ。
それがふいに頭を過ぎったから、書き留めて置こうと思ってね。

”恋の仕方も、恋人ってのはどんなものかも、俺が一から教えてやるよ。”

細かい言葉遣いは違うだろうけれど、確かそんなような事を言っていた。
僕の腕を欲して縮こまる癖して、言葉ばかりは尊大に。
……ああ、そうだ、確か彼は茶碗だったな。控えめで、脆そうな、きっと今は残っていないような。そんな茶碗だった。
あの方に買い戻して頂くまで、時を共にしていたんだったか。いけないね、顕現前の記憶はどうも、混濁しやすい。

結局、僕は恋を教えて貰えなかった。恋人とはどんなものかも、分からず仕舞いだった。
そもそも、物の身で恋”人”など。おかしな事だったのだろう。彼はきっと、変わり”物”だったんだ。

彼が教えようとした事をまるで体得出来なかった件について、その時はまるで残念に思わなかったのだけれど。
今こうして人身を得てみると、きちんと習っておきたかったと、今更ながらに思う。
酸いも甘いも確かに感じる事の出来るこの体で、恋を知らないなんて、勿体無いじゃないか。
書物にある、ありとあらゆる恋の話を、一枚硝子を隔てた向こう側の事の様にしか味わえないなんて、どう考えたって損だ。
花は盛りに、と、実感を込めて口に出す事が出来たなら、そんなに素敵な事は無いだろうに。

「それでちょこちょこ城下におりてるわけ?」
――……息抜きだよ。
「咎めてんじゃないって。だけどさ、それ、アンタの本意なの?」
――というと?
「だって全然、意に沿った遊び方してるように見えないからさー」

爪を赤く染めながら、大して興味も無さそうに言う加-州が、横目に僕を見る。

「数打ちゃ当たるってモンでも無いでしょ。行動しなきゃはじまんないけどさ。大体……」
――?
「……やっぱなんでも無いや」

言いかけて止めるのは、彼の悪い癖だと思う。
けれど、そう言ってすっくと立ち上がる彼の、細くて真っ直ぐな背中が、妙に眩しく見えた。


[削除][編集]

141 :歌-仙-兼-定
05/30(月) 20:09


気付けば躑躅が枯れて、紫陽花が咲き誇っていた。時の流れが早すぎる。

過日、友人に誘われて久々に茶会へと足を運んだ。
昔はそれこそ毎日の様に彼方此方の茶会に顔を出して、社交的に振る舞っていたものだったけれど。
一度、細-川の家を離れてからは、すっかりその頻度が落ちてしまっていてね。
基本の作法を何度かさらい直してから向かう程に、久々の茶会だった。

といって、茶会自体は別に格式張ったものではない。
友人と、その恋人が、僕に会いたいと言ってくれた為に設けられた席だ。
別段何か特別な用が有る訳でも無く、ただ三人で近況など語り合い、談笑するだけの場。
にも関わらず、僕の緊張は留まる所を知らなくてね。随分とみっともない姿を見せてしまった、と思う。
その中で、友人がぼそりと呟いた。

「全く君ってば、相変わらず……」

相変わらず。
その言葉の、何と面映ゆく、嬉しい事。
彼との付き合いは、それこそ数百年に及ぶわけだけれど、彼はその長い付き合いの中で、僕という存在を揺らぎ無い一つの刀としてきっちりと捉えてくれているのだと、その一言で分かってしまったから。
変わらず長く傍に在って、同じ目で見てくれる友人というのは、良いものだね。
改めて、手元に有る数少ない縁を大事にしようと、そう思えた。

>>>318
おめでとう。そうか、君にも春が来たんだねえ。実にめでたい。
恥ずかしがり屋の君の事だ、大事な一人の事はひょっとすると余り帳面に記されないのかも知れないけれど、こっそりと見守りつつ、君達の前途に幸多からん事を祈らせてくれ。



[削除][編集]

140 :髭-切
05/16(月) 22:04


高度に最適化された広告は、消費者にとって有益としかならない。らしい。
それはつまり、中途半端な広告はユーザーに疎んじられるのが常だ、という事の裏返しでもある。

人工の脳味噌は、僕らの行動を記憶し、分析して、より相応しい広告を示してくれる訳だけど…。
一昔……いや、もうちょっと前かな? その頃は、広告の精度が相当低かったらしい。
例えば、そうだなあ……急須を買ったとしようか。
そうしたらその後は、急須によく似合う湯飲み、美味しい茶葉、お茶請け、なんてものが広告に載るわけだけど、精度の低い頃には、ずらーっと急須が並んだんだそうだ。
買ったばかりのものを並べるなんて何の嫌がらせだーって、使っている人は嫌がってしまうよねえ。
機械としては、「この人は急須を検索しているな。急須が欲しいなら、こんな物が有りますよ」って具合に、よかれと思って案内してくれていたんだろうけど、結果が伴わなければ意味が無い。

勿論、欲しいと思えるような、ぴったりの品が広告されるかされないかは、単純にアルゴリズムの問題であったり、あるいはデータ数の問題であるわけで、広告自体は決して悪意ではない。一部を除けばね。
だけど、昔の人々は最適化されゆく広告を疎んじた。それはひとえに、科学の力が及ばなかったからだ。
中途半端な精度で、中途半端に自分の行動を分析されて、中途半端な結果を見せられれば……まあ、不愉快だろうね。

高度に発達した科学を従える社会の元、極限まで精度を高めた広告は、今や生活に必要不可欠な物にまでなっている。
助かるんだよ、本当に。月に一度丁子油の広告が出てくるから、ああ買い足さなくちゃって思い出せる。
あれが無かったら、色んな日用品を切らしてしまっていただろうね。あ、弟が買っておいてくれるかも知れない。

さて、電子の広告はここ200年……300年……? うーん……、まあ、どっちでも変わらないか。
そんな年月を経て、見事に疎んじられる存在から人の片腕たり得る所まで来た訳だけど、では、僕らはどうだろう。
僕らは、よかれと思って先回りをする。主の為にお茶を入れたり、誰かの掃除を手伝ったり、色々ね。
それは果たして、最適化された広告同様、相手にきちんと利益をもたらしているだろうか。
こうした方が良いだろう、こういう事を求められているのだろうと考えて、先回りして、色々に手を尽くした結果、旧い時代の広告よろしく、相手に疎んじられるような行動を起こしてしまっているかも知れない。

過ぎたるは何とやら。気遣い屋さんも結構だけど、やり過ぎは良くないね。
旧時代の広告には負けたくない、と思わなくもないけど……ちょーっと、難題に過ぎるかな。


[削除][編集]

139 :歌-仙-兼-定
04/25(月) 19:28


春女苑が満開だった。
木蓮は開ききってしまっていた。
八重桜は丁度見頃のようだ。
藤が甘い香を漂わすようになった。
蔓日々草の鮮やかな紫が眩しい。

僕は元気だよ、と、誰にともなく。取り急ぎ、庭の有様だけ残しておく。
私信もすっかり書けていないままだったな……何れ、近い内に。

>>追記分

数-珠-丸? 来ないけど、何か?

黄金の槍に受けた傷を手入れする間に、記しておこう。
気付けば桜も散りきって藤が咲き誇る季節になった。僕の日常は変わらない。
詳細に言及することは控えるけれど、僕と関わりを持ってくれた全ての刀が、今日も息災で有れば良い。
そんな祈りを、此処に記しておこう。

#随分遅くなった私信
>>>89
#燭-台-切に宛てて
不要とは言われて居たのだけれど、ツッコミどころが多すぎて思わず。そうそう、座布団からもすっかり温もりが消え失せてしまったので、客用の座布団へとクラスチェンジさせて貰う事にしたよ。有難う。
というか、君は鬼か。あれは恋文というよりはポエムの体なのだけれど、まあ何にせよ、恥ずかしさに悶えているのだからそこはそっとして置くのが優しさじゃないかな……! しかし、ソムリエか……一体、どれだけの長-谷-部をテイスティングしたのやら。色男は恐ろしいね。とはいえ、尊敬する君にもっと読みたいと言って貰えたのは、素直に光栄だと感じるから……その股間の脇差だか小刀だかについては、敢えて言及しないでおいてあげよう。……検-非-違-使に通報されない程度にしておくんだよ。

振り返れば君が居る、というのは、ちょっと怖いので、演練の場を覗くと君達が戯れてるのが見える、位が良いなあと思いつつ。本棚に入れてくれてありがとう。これからも宜しくお願いするよ。

#長-谷-部に宛てて
自称極度の人見知りかつ周囲に興味が無く、燭-台-切曰く人付き合いには無精だ、という君が、わざわざ私信に追記する形で腰フェチを主張してくるとはね……。腰に対する熱意が伝わってきた。腰フェチ長-谷-部、覚えておこう。

>>>206
うん、久し振りだね。
暫し留守にしている間に、君の本丸は恋の花が咲き乱れているようで、今から帳面を捲るのが楽しみだ。
もうじき端午の節句だけれど、君の料理の腕がまた振るわれるのかな、というのを密かに楽しみにしている。

>>>318
久し振りだね。僕は(度重なる出陣や数-珠-丸探索で蓄積された疲労度を無視すれば)元気だよ。君も元気そうで何より。新しい装丁も素敵だ。これから改めて、じっくり頁を繰らせてもらうね。



[削除][編集]

|||1-|||

[戻る][設定][Admin]
WHOCARES.JP