top
┗拝啓、愛しのペリカンウナギ殿。(131-140/368)
▼|
次|
前|
古|
新|
検|
記入
140 :
跡部景吾
2008/05/13 12:13
春が過ぎて夏が来て、秋になれば冬がやって来る。
単調な其の繰り返しの中で、アイツだけが俺の色彩だった。
―‥否。独りならリフレインにさえ気付けねえ。
モノクロの景色における唯一の色彩は、何時だって誰より先に季節の訪れを教えてくれた。
愛の科白なンざ吐いて貰った事は無ェ。
其れでも俺の記憶は、悔しい程にあの馬鹿で溢れている。
> 「寂しいって思えたら、本当は寂しい人間じゃない証拠なんだぜ。」
> 「だって寂しくねぇ時を、確かに知ってんだから」
其の記憶だけで、人は生きていけるだろうよ。
[
返信][
削除][
編集]
139 :
跡部景吾
2008/05/11 19:52
姫の日記が気に入っている。
アイツの文字を消す事を俺は望まねえ。
だからこそこうして留守を守ろうッつぅ訳だからな。
実際問題俺とアイツも長い事連絡を碌に取っちゃいねえが、其れを気にする頃は疾うに越えた。
「元気にしている」と文字を残してくれた。
其れだけで、充分なんだぜ。
「物好きな友人」としてマルマロ日記の引継ぎを望んではみたが、自分が日々に何を書いたものか未だ考えきれてねえ。
此れ迄に日記を持った事はあるが、全て想いの吐露でしか無かった。
今度こそ日記らしい日記をと考えているが自信は無ェから、注意書きを確り書いておこう。
そんな始まり。
追伸。
御前が今日筆を執る事は分かっていた。
毎年の特別な日だろう。
[
返信][
削除][
編集]
138 :
跡部景吾
2008/05/11 19:36
毎日を、過ごす。
其の中で味わう、混じりっ気ばかりの此の感情を何と呼ぼう。
名を知る事が出来ずとも、後で見返した時に。
ふっと薫る何かが有るなら、其れだけで充分だ。
***
Caution
***
×控えが出て来る事も稀にアリ。コレまでの登場はジローと乾。
×半完入り乱れ、且つ「半につき注意」っつう立て看も無し。
×町のヤツらを勝手な呼び名で綴る事も多々。
×時折自突っ込みと壊れも有り。
*****************
×内容は日常から呟きまで。
×私信・バトン共に交流は歓迎。但し乱入は非推奨。
×猫バトンは受け取りスルーさせて貰うぜ。
×バトン置き場は>>8へ。
×調子に乗り過ぎた自己紹介は>>100へ。
俺の予定表
ナシ、
# 幸せな毎日を綴ろう。
# 穏やかな日々を、歌おう。
検索ワード
マルマロ
(↑これ以外では掛けてねぇから出来れば入れてくれると助かる。)
アダマス。(迷子札、ぺたり)
[
返信][
削除][
編集]
137 :
跡部景吾
2008/05/11 17:32
3ヶ月近くも休んじまったな。
連絡も、返せちゃいねぇ。
祝いをくれた奴、心配させちまった奴。
結局不義理を尽くした俺だから、返す言葉もありはしねぇが。
謝罪より感謝を、伝えさせてくれ。
…何つうか凄ェ、嬉しかった。
近頃は生徒会に時間を取られちまっていて、恐らくこれからも暫く筆をとる事は難しいだろう。
一先ず目処の立たねぇこの日記は地面に埋めて行こうと思っていたが、…物好きな友人が引き継ぎを望んでやがるからどうなるかは分からねぇ。
取り敢えず書きたきゃテメェの好きにしろ、鍵は知っている筈だぜ。
留守にしている間、この町は2周年を迎えたらしい。
最初から見りゃ随分と広さも増したンだろうが、きっと根本は変わっちゃいねぇよな。
この際個人的な感情なんざ関係無ェと分かっちゃいるが俺は今も変わらずこの場所が大好、…嫌いじゃねぇよ。
仕事を片付けて戻って来た時、大切なヤツらが笑ってくれてりゃァ良い。
俺は何時でも、ウゼェ位元気にやってる。
見上げた空の道標に、変わらねぇ場所があるから。
繰り返し、有難う、な。
[
返信][
削除][
編集]
136 :
跡部景吾
2008/02/17 10:19
数え切れねぇ程のチョコレートに埋もれたバレンタイン。
迎えの車を3台呼んだがそれでも乗り切らず、ヘリで家迄運ばせた。
さて、…悪夢の始まりだな。
チョコレートやら生花のラッピングで出来た山の何処から手をつけた物か分からねぇ。
取り敢えず殿に現状の写メールを送信してみたが、アイツも似たり寄ったりだった。
本命ッポイ女のチョコレートは断る事にしてるところも、同じ。
手軽に騒げる存在が欲しいっつう位のヤツは受け取って置くが。
そんな大層な気持ちを込めてくれたソイツに対して俺が同じだけの気持ちを返せる筈も無ェから、それも誠意だろうと思っている。
一番先に目に付いたのは、物心ついた頃から毎年届くブーケ。
今年も優しい香りを俺に分けてくれた。
花は、好きだ。
だが花の種類に詳しかったりといったところで、女みたいだと笑われた事がある。
思わず理由を尋ねちまったが、「だって花なんか女が好きな物だろ、みんなそう言うぜ」と答えるばかりで。
みんなとは誰の事なのかと尋ねたところでせいぜいソイツの周囲の4、5人や見知らぬ誰か数人がいい所だと思うが、大衆の価値観に任せるのは俺の最も苦手とする考えの一つだ。
モラルや美学は自分の中に在れば良い。
俺はそれを芯として生きているつもりだから、別に他者と違う行動を取る事を苦にはしねぇ。
「みんな」に合わせるハーモニー、調和は確かに大事だろう。
しかしそれが間違った方向に進んでいく時、誰も違和感を覚えねぇのは恐怖なんじゃねぇのか。
別に誰かを批判するつもりは更々無ェし俺が花を好きだと言ったところで迷惑を掛けた事は無ェのだから、俺の好きにさせてくれりゃ良いのにと思っちまう。
皆違って皆良い、だろ。
その方が退屈しねぇ。
美しい物を愛する気持ちは生物の共通項だろう。
ただ「美しい」と感じる基準が人によって分かれるに過ぎないンじゃねぇかと。
どうでも良いが無気力過ぎると毎日言われる。
熱血漢気取ってた時代もあったが、所詮は低体温か。
早く春になれば良い。
雪は好きだが、思い出が多すぎて。
雪と一緒に誰かの想いもしんしんと降り積もっていく様で、妙に不安になる。
[
返信][
削除][
編集]
135 :
跡部景吾
2008/02/11 15:48
前(>>134)の続きで、八百屋に「おつかい」に行った時の話。
急ぎ足で宍戸に言われた通りの道筋を辿ると、其処には一軒の八百屋があった。
成程、実物はこうなってンのか、とか感動してる場合じゃねぇ。
無造作に並べられた野菜の中から袋詰めされたじゃがいもを手に取り、店の主人へ差し出す。
「ハイ、100万円ね~」
…何だと?
俺の知らないうちに庶民の世界では凄まじいイ*ン*フ*レが起こっていたのか。
生憎キャッシュは持ち合わせてねぇ、ブラックカードを差し出すと難色を示す主人。
「あーうちね、そういうのダメなんだわ。ごめんねー。現金でよろしく!」
嘘だろう、…ックソ、ヘリで運ばせるか。
否、しかし銀行でもそんな金を下ろすには多少の時間が掛かっちまう。
宍戸は急ぎで、と言っていた。
様々な逡巡が頭の中を駆け巡る内にやって来た老婦人が買い物を済ませ、「ハイ500万円~」との声。
興味に負けソッチへ目を向けると、彼女が支払ったのは500円硬貨一枚。
思わず目を見張るも、店の主人からは「丁度お預かりー」との声。
…どんなディスカウントだ!
恐る恐る小銭入れから1万円札を差し出す俺に、彼は少し笑って9900円の釣りを寄越した訳で。
急いで帰ったはいいが間に合わなかった俺に、じゃがいも抜きのカレーとチーズサンドを宍戸は用意してくれていて。
どんな時でも納期を過ぎれば資料は唯のゴミだ、心底申し訳無くて謝罪を口にした俺に。
「バーカ、んなもん食えればいいんだ!庶民体験も悪くなかったろ?」
普通に笑いやがるから、…少しだけ。
明日にでも、アイツの好きなミントガムを好きなだけ買って遣ろうと思った。
偶にならこんな日も、悪くねぇ。
*余談*
「っつうか、じゃがいも無いと大変だったんだろ?どうやって…」
「ああいいっていいって、大根使ったから」
…まァ確かに、同じ根野菜だもんな。
以下、溜め込んじまってた私信。
順序は一丁目から。
もう本当、遅すぎで申し訳無ェ。
言うまでも無くスルー可で。
…板を持つべきか。
しかし其処までの交流を持っていねぇ様にも思うので、考え中って事にして置くか。
++++++++++++++++++++++++++++++
>過多想い。 手塚
どうやらその様だな、おめでとう、でいいのか?
とにかくお前が幸せで居てくれるのが一番だ。
ところで俺達に性的な関係及びその気配は一切無ェから安心して回させて貰った想像バトンだが、状況の変化で答え難ければ遠慮なくスルーしてくれ。
殿もお前に会いたがってたぜ。
>舞イ唯月に花束ヲ。 俺様
先ずは改めて、この間の新年会にお越し頂き感謝するぜ。
俺様ドペには是非参加させて貰いたかったが、結局行かれずに無念だ。
今度又レンジャー集会の場が設けられた時には再びオール俺様でテニスでもやってみるのもいいかも知れねぇなァ。
流石にVS壁じゃつまらねぇ。
冬眠中のラルが起き出す頃にでも、舞部の芋が見られる事を楽しみにしてるぜ。
>夜空の独り言 鳳
先ずは愛読感謝、それから苛めて欲しいっつう又反応し難い話だが名前を挙げてくれて有難うよ。
期待に応えてェ所だが宍戸に恨まれちまう、その分部活で俺様が相手してやるから有難く思いな。
>跡部家全員集合。俺様について来な! 俺様
一月以上遅れちまった返事、本当に申し訳無ェ…ッ。
俺の場合猫バトンは俺様で居られなくなっちまうんでスルーさせて貰ってる。
トップに記しておくべきだったな、…悪ィ。スルー可と言ってくれて有難うよ、流石俺様。優しいぜ。
又俺の方からもバトンパスさせて貰おうと思うが、どうも俺が持ってるヤツはお前が持っていそうな気がしてならねぇ。(遠い目)
確かに俺達の美しさは地球の自転を助けてるに違い無ェ、今日も美しいぜ。(フ)
>アニーローリー 切原
遅れちまって申し訳無ェが、どうやら愛読に入れて貰ってるみてェで。
気紛れ日記だが有難うよ、嬉しく思う。
[
返信][
削除][
編集]
134 :
跡部景吾
2008/02/11 15:45
此の間、宍戸の家に泊まりに行った時の話。
ソレは突然アイツが「家族が揃って町内会の旅行に行っちまうのに俺一人だけ部活のせいで行けねぇ!」と言い出しやがった事に始まる。
「お前部長だろ、責任取って明日うちに一泊しやがれ!」等と訳の分からない理屈を捏ねられ、「別にレギュラーの地位に不満があるならもう部活に出なくてもいいが」やら「っつうか欠席の連絡入れりゃァ数日程度受け付けるが」やら突っ込みどころは幾つかあったが。
要は一人じゃ寂しいンだろう、っつう事が理解出来ない程俺は鈍くもねぇから仕方無ェ、アイツの我儘を通してやった訳で。
まァ偶には庶民体験も悪くねぇ、と思ったのも事実だ。
しかし、こうまで優しい俺様の心遣いにアイツときたら鳩が豆鉄砲食らったみてェな顔しやがって「…、…跡部、何か悪い物でも食ったか?素直過ぎる、ぜ」とほざきやがる。
当然ながら気の利く俺様は宍戸が俺に扱かれたい余りにバカな言動をやらかす事を見抜いてその日の部活メニューを鳳の倍に増やしてやり、自分はそんな姿を見ながら気に入りの茶葉を楽しんでやったぜ。
全く、優しい部長を持ったなァお前ら。
そうして明くる日、宍戸の家に泊まりに。
持ち物は要らないと「お泊りの栞」(宍戸の手書き)とあったが、一応礼儀として予約しておいた有名店のケーキを持参。
栞に赤字で書いてあったンで仕方無く地味な私服を用意し(それはそうだ、アイツが引き立て役になっちまうもんなァ)、寝巻きにはバスローブ。
万全の体勢をもってアイツの家の前にリムジンで乗り付けたところ、「ご近所で噂になっちまうだろうが!」と理不尽に怒られちまった。
それならヘリでも使えば良かったのか。
大体栞に書いてねぇ、と取り敢えず家の中へ。
俺の家の化粧室程だろうかっつうリビングに上げられ、アイツの勉強を見てやったり二人でゲーム対決をしたり。
そんな和やかな時間を過ごすうちに夕方になり、何か食べに行くかと尋ねたところ。
「ハ?何言ってんだよ、俺が作るぜ」
―…一瞬、時が止まった。
まるで昨日の鏡像の如く、その時の俺は間抜けな面を晒していたに違い無ェ。
「っ中学生だけで火を使ったらいけねぇだろうが!」
「其処かよ、跡部」
宍戸の家は俺から見ても仲のいい家庭だが、それゆえかアイツは母親の料理を手伝う事も多いらしく。
今日はカレーとチーズサンドだ!パーティーだ!と騒ぐアイツ。
とにかく冗談でも何でも無い様なので、俺としては宍戸の言う通り任せるより他無ェ。
すぐ隣のキッチンでチョロチョロ動き回る姿は危なっかしい気がしてソワソワしたが、「俺には俺のルールがある、だから味付けその他は任せられねぇ!」とまで意気込みを見せられちゃ手を出す訳にもいかねぇ。
暇に任せてパズルに手を出しかけた頃、「ああああああああ!」という凄まじい絶叫。
慌てて立ち上がりリビングとキッチンの境界線(言われた事は守る方だ)まで行き中を窺うと。
「…あ、跡部っちょうどいいところに!」
「な、何だ、何があった?」
覗いた先は予想していた何かが散乱したような光景も無く、さっきと同じ台所だ。
「じゃがいもがねぇんだよ!やばいことだぜ、ちょっとおつかいしてきてくれ!」
…、そうか、ヤバい事なのか。
よく分からねぇが其処まで叫ぶほどの事態なら俺はそれに応えなくちゃならねぇ。
こうして俺の「はじめて*の*おつかい~八百屋編~」が始まった。
[
返信][
削除][
編集]
133 :
跡部景吾
2008/02/09 14:36
一、二丁目にも活気が戻って来てるみてェで微笑ましいな。
町長サン、何時も御疲れ。
「御疲れ」と言えば昨日の下校時、後輩に「ご苦労様です」と声を掛けられ少しばかり驚いちまった。
血液型占いなんて曖昧な物を信用してる訳じゃねぇが(中国ではO型が几帳面なんだとよ、人口の比率で言うなら向こうを信じるべきだろう)俺は大概の場面でA型だと言い当てられる。
個人的にはさして構う事も無ェから敢えて指摘はしなかったが、部の中において監督以外に掛けられるとは思っていなかったンでギクリとしたぜ。
他にも小説で新学期早々の場面描写に登場する「小春日和」やら、昨日受け取ったメールには「梅の花の綺麗な季節だが雪も降る、まさに花冷えだな」なんてのもあったな。
やはり多少は気になるっつうか、驚く。
勿論自分が細か過ぎると自覚済みなんで突っ込んだりはしねぇ、それ以前に言葉なんて生き物だ。
よく言われるところの「ら抜き」が一概に間違っている表現だとは決して思わねぇ。
これは今現在が言葉の過渡期にあたるから起こる必然的な現象で、将来的には確実に「ら抜き」こそあるべき表現として受け入れられると確信しているからだ。
それに古文を勉強していけば、当時から現在にかけて幾つも意味が派生していってンのは直ぐに分かる。
だからこそ現在でも充分に起こり得る訳だし、実際辞書が現状を認めて書き換える事もしばしばある。
原義や前提として「こっちが正しい」とばかり主張したところで、会話が滞っちまえば元も子も無ェ。
相手の意図するところを知ろうとすれば、極論、言葉が通じ合わずともコミュニケーションは成り立つんだからな。
氷帝は留学生や帰国子女の多い学校だ。
しかし、こと帰国子女に関してはなまじ日本語も他国語も、…仮に英語とするか。
日本語も英語も分かるモンだから、日本人教師の英語に対し「発音が悪すぎて聞き取れません」なんて笑顔で言ってのけるヤツも居た。
立場を同じくする俺はこの主張には甚だ疑問で、分かろうとする努力があればそれで成り立つ筈だと僅かながら不快感を覚えた事もある。
英語に関してはイギリスとアメリカどころかそれぞれの国内ですら随分と違う発音で話す訳で、自分の分かる発音しか聞き取れないなら随分と不自由な事だ、と。
聞き取ろうとする意志や努力如何で、どうとでもなるだろうに。
臨機応変に物事を受け入れていけたら、と。
何時も、切に願う。
[
返信][
削除][
編集]
132 :
跡部景吾
2008/02/09 01:17
ラルと舞部の俺様集会には結局顔出しすら出来なかった事が悔やまれるが、殿が本当に出席していたとは驚きだ。
行って来たっつうから何して来たよ、と尋ねたところ返って来たのは此の言葉。
# 「乙女」
…、…ああそうかよ気になるじゃねぇか畜生。
しかし心から楽しかったとの事、アイツに代わって礼を言わせて貰うぜ。
さて、近頃は関東でも積雪が見られて冬らしい景色を喜んでいたが。
明日もどうやら雪になるらしいとの予報、またしても屋内練習になりそうだな。
寒空の下での練習は真っ平だと部員共は口を揃えるが、俺様は開放感があって嫌いじゃねぇので少しばかり残念でもある。
勿論この寒さが好きだとは言い難いが、冬っつうものは寒くあって然るべきだとも思っているからだろう。
何よりも、冬は空が澄んでいる。
現国の授業で、「物語の主人公が悲しい気分の時に更に悲しくさせるのは晴天と雨天のどちらでしょう」と云う問いがあったが、俺個人に限った場合は迷う事無く雨天が答えになるぜ。
まァ言わずもがな、わざわざ聞いてくるっつう事は晴天が答えだと分かりきっていたからそれに従ったがな。
そんな風に何時だって、世の中の答えは見知らぬ誰かの常識でしか無ェ。
それに関連しての事だが、氷帝の中等部に上がった俺は国語の選択問題をほぼ初めて目にした。
ア~オの内この時の主人公の考えに適当なものを選びなさい、っつうよくあるタイプの問題だ。
実際に出題されたテクストを書いた本人がテストを受けてみたところ、燦々たる結果だったとか云う有名な話を聞いた事があったが、成程その意味が漸く理解出来た様な気がした。
「どれも有り得る、だから選べなかった」と言ったらしいが。
確かに塾や家庭教師が言う通り、こう云った選択問題にはテクニックがあるらしい。
しかし問題集や解説を見た限り、それがイコール読解力になるとは俺には頷けねぇのが現状だな。
まァ1人1人に書かせてその答案を採点となると採点者に対する教育が必要になったり、判断基準が曖昧になって結局公平じゃなかったりっつう事情がある事も理解はしているつもりだが。
分かってはいるつもりだが、そうやって全部を区切ってしまうのも余りにつまらねぇ篩じゃねぇかと思っちまう時がある。
感性だの、葛藤だの。
その手の問題じゃ測れねぇそれぞれの考えがあるとして、誰かの手によって用意された答え候補よりもっと筆者のイメージしたそれに近いモノを持っているヤツが、中には居るかも知れねぇからだ。
本なんざそれぞれが楽しんで読めればいいと思うんだがな。
大人の作った考えっつうお仕着せの服を着せられて既製品に仕立て上げられていく事が、其処まで重要だとも俺には思えねぇ。
何かに折り合いをつけていく事が大人になっていく事なんだろうと、俺は何処かで知っているんだがな。
今のこの時期はモラトリアムだ。
親の仕事を習う関係でまた海外に行く事になるかも知れねぇし、これから先の道は数えれば切りが無い。
それはそのまま可能性っつう言葉に置き換えられる筈だが、今の俺ではなくなる事をも意味している訳だ。
時折、ラケットを握り締めて考える。
俺は跡部景吾だ。
鏡に向かって言い聞かせるまでも無く、この地位に変わりは無ェ。
信念や執念や云々を口にする前に、自分の美学を損なうなら俺は自分を失う。
例えば人目だけを気にして善行を働くなら、ソイツは隠れてやる少々の悪事には手を染めちまうだろう。
俺には俺の美学がある。
常に俺は俺を見ている。
他の誰が見ているからでも無く、他の誰に言われたからでも無く、ただ自分が己の在るべき姿で生きて行こうとするからだ。
俺の主は俺様で、だから常にそのルールに従う。
これが美学だ。
それはつまり、人に許されたからと言って自分を甘やかしてもならねぇ事を意味する。
常に自分に対しては一番厳しくなければならねぇ。
だからこそ今この時期に、考える。
ノブレス・オブリージュ。
血筋では無く、行動で示さねぇとな。
[
返信][
削除][
編集]
131 :
跡部景吾
2008/02/05 20:40
ンでもう一つ、ジェリ。のジローより。
こんなバトンが回っていたとは知らなかったが、映画好きの俺としては回してくれて嬉しいぜ。
それから遅れちまったが改めて、この間は新年会に来てくれて有難うよ。
## 【 映画バトン 】
## 製作:デリラ芥川
## ※規約遵守と検索避けや暈し必須※
## 1.先ずはオメェの名前、教えてよ。
跡部景吾だ。
## 2.サンキュ。そんじゃあ映画に於いて、好きなジャンルは在る?
コレと言っては無ェが、「何も起こらない」映画を好む傾向にはあるらしい。
余程マニアックなモノでない限り、苦手なジャンル以外は大概目は通してンじゃねぇかと。
## 3.好きな映画TOP3、列挙してみて。
今までの人生で、か?
プライマリースクールに上がってから毎日の日記、それから観た映画の感想ノートは欠かさずつけているが。
かなり悩む質問だ。
『初*恋*の*き*た*道』
恋愛映画の中では俺のベスト映画に挙げられる一本だな。景色も楽しめる映画が好きだ。
『東*京*物*語』
間に「大学」を挟むと一気に卑猥な響きになるが、未だにこの映画を観た感動は薄れねぇ。俺の中では邦画の真髄に位置する映画だな。
『ア*ラ*ビ*アのロ*レ*ン*ス』
戦争映画として、歴史映画として。「映画は芸術だ」と思わしめる作品だろう。バイクに抜かれるシーンが秀逸。
『フ*ラ*イ*ド・グ*リ*ー*ン・ト*マ*ト』、『シ*ザ*ー*ハ*ン*ズ』、『シ*ョ*ー*シ*ャ*ン*ク*の*空*に』、『ラ*イ*フ*イ*ズ*ビ*ュ*ー*テ*ィ*フ*ル』、『ゴ*ッ*ド*フ*ァ*ー*ザ*ー』、『シ*ャ*イ*ン』、『卒*業』、『ピ*ア*ノ・レ*ッ*ス*ン』…挙げ切れねぇ。映画って本当に、良いものデスネ。
映画っつう媒体には、全ての人に同じスピードを強いるっつう決定的な弱点があるとは認識している。
が、音楽っつう魅力に内包されちまえばその弱点を補って余りあるぜ。
## 4.最近観た映画(映画館・DVDやビデオ・TV放映含む)の作品名は?
『ス*ウ*ィ*ー*ニ*ー*・ト*ッ*ド』
『ラ*ス*ト、コ*ー*シ*ョ*ン』
『ビ*ー・ム*ー*ビ*ー』
他にもそれなりに観てはいるが、まァこんな所か。
## 5.観ると思わず泣いちまう映画、在れば教えて。
好きな映画に挙げてンのは抜いて、…そうだな。
気持ちいい涙か否かは別として、『楢*山*節*考』は激しく泣ける。
後は『ア*バ*ウ*ト・シ*ュ*ミッ*ト』、『グ*ッ*バ*イ、レ*ー*ニ*ン!』辺り。
## 6.思い切り笑える映画は?
『三*人*の*逃*亡*者』
『刑*務*所*の*中』
笑える上にホッとする、最高だ。
余りに誰かや何かを馬鹿にする事で笑いを得るような作品は個人的に好みじゃねぇ。
## 7.癒やし系の映画、在るかい?
『こ*の*森*で、天*使*は*バ*ス*を*降*り*た』
『間*宮*兄*弟』
『か*も*め*食*堂』
「癒し」っつうジャンルがあるなら、俺の好みはもしかすると此処に来るかも知れねぇ。
## 8.一番怖かった映画の作品名は?
ジャンルを問わず観る俺だが、二つほど絶対に手にしねぇものがある。
一つはR指定以上のもの、先ず年齢上中学生には観られねぇから。
もう一つ、ホラー系は観てねぇンだが。
現国の授業で無理矢理『リ*ン*グ』を観せられてから暫くは背後が怖かった。
## 9.自分が映画に出演するとしたら。希望の映画名と其の配役、コッソリ教えて(聞き耳)
迷う事無くオ*ー*シ*ャ*ン*ズシリーズの敵役、リッチで俺様にピッタリじゃねぇの。
次回作では仲間になれるかも知れねぇし。
## 10.最後の設問、心に残って居る台詞と其の映画タイトル、教えて。
To*mo*rrow is ano*ther da*y.
検索避けが必要か悩んだが、一応。
『風*と*共*に*去*り*ぬ』、如何でも良いがこの日本語タイトルを考えたヤツは天才だな。ほぼ直訳だが、凄ェしっくり来る。
## 11.御疲れー。長々付き合ってくれてサンキュウ。映画事情を知りたい何人かに廻してくれっと有り難ェ(深々礼)
否、自分の好みを振り返るのも楽しかったし答え甲斐のあるバトンだったぜ。
回すのは、と。
>嵐の山上エース
>鰈、の誰か
映画好きが誰だか分からなかったンで、お前達の名前を挙げさせて貰った。
答え難かったり面倒なら遠慮なくスルーしてくれ。
その際には是非何処かで席を持って、映画語りでも出来りゃ嬉しいぜ。
[
返信][
削除][
編集]
▲|
次|
前|
古|
新|
検|
記入
[
Home][
設定][
Admin]