スレ一覧
┗741.受験生のための数学・物理攻略スレ(349-368/448)
▼頁下|
前|
次|
1-|
新|
検|
書
368 :
匿名
2009/02/06(金) 23:19:59
x=θ/2
かと思ったけど、違うのかorz
追記
π:2θ=π/2:x
だね。凄く変な事してたorz
(ez/W44K, ID:roGR/0BVO)
[
返信][
削除][
編集]
367 :
匿名
2009/02/06(金) 23:12:01
>>366いや、
>>364の答えで合ってると思うんだが
①
ABが円の直径である事から
∠APB=∠r
また
AB=1
であるから
∠PBA=θとおくと
AP=sinθ
PB=cosθ
と表せる
よって
√3AP+PB=√3sinθ+cosθ…※
また
円周角と中心角の関係より
∠POA=2θ
よって
x=1/2*2θ=θ
これを※に代入して三角関数の合成
以下②含めて計算問題
追記
①の選択肢に
>>364の答えが無いなら、合成前の式かcosで合成してる式が有るんじゃないか?
>>368弧度法による弧の長さの公式と面積の公式をごっちゃにしてないかい?
意味が伝わりづらかったみたいなので編集
(ez/W62H, ID:hoPeVFnHO)
[
返信][
削除][
編集]
366 :
匿
2009/02/06(金) 22:52:30
>>364お答え下さってありがとうございます。
②は選択肢にありますが、①は違うみたいです(´・ω・)
ちなみにどうやったらそうなりましたか??
(ez/W52S, ID:16u+opc0O)
[
返信][
削除][
編集]
365 :
匿名
2009/02/06(金) 22:15:27
先生が
1/3=0.333…
ではないと言ってました
(ez/W51S, ID:fLkvRLxcO)
[
返信][
削除][
編集]
364 :
匿名
2009/02/06(金) 21:52:01
>>362①√3AP+PB=2sin(x+π/6)
②x=π/3のとき最大値2をとる
間違ってたら突っ込んでください
(ez/W44K, ID:XuOc6STfO)
[
返信][
削除][
編集]
363 :
匿名
2009/02/06(金) 21:36:54
文系の俺にはチンプンカンプンだ…みんな凄いな。
(ez/W61CA, ID:XFEN1g71O)
[
返信][
削除][
編集]
362 :
匿
2009/02/06(金) 21:31:57
点Oを中心とし、2点ABを直径の両端とする半径1/2の円を考える。Bと異なる円周上の点PとAを結ぶ2つの孤のうち、短い方の長さをxとする。
①√3AP+PBをxで表すと□である。
②√3AP+PBはx=□のとき最大値□をとる。
わかるひといますか?
(ez/W52S, ID:16u+opc0O)
[
返信][
削除][
編集]
361 :
久しぶりに
2009/02/05(木) 15:49:12
0.3333333333…を
0.3+ 0.03+ 0.003+…+0.3*(1/3)^n+……
にして
0.3*(1/10)^(n-1)の等比数列と考えれば
これの無限和で1/3出るんじゃね?つかでるぜ
それで三倍すれば1だから0.999……=1じゃだめかね?
というより
0.9*(1/10)^(n-1)の無限和で1になるからこれで証明OKだと思うよ
(i/P901iS, ID:WIRE01ZkO)
[
返信][
削除][
編集]
360 :
匿名
2009/01/30(金) 21:50:14
なるほど☆
完全に理解出来ました。
ありがとうございました(^^ゞ
(ez/W52S, ID:5n1kbs1sO)
[
返信][
削除][
編集]
359 :
匿名
2009/01/30(金) 21:30:11
>>358無理。
下式の両辺を二乗して、上式と連立させてみれば判る。
さらに、上式は任意のθで成立するのに対して、下式はθ=0またはθ=π/2の時しか成立しない。
頑張れ。
とりあえず11時までには寝る事を薦める。
追記
cosθ=x
sinθ=y
と置いて、両式をxy平面上に図示してみそ。
(ez/W62H, ID:hoPeVFnHO)
[
返信][
削除][
編集]
358 :
匿名
2009/01/30(金) 21:09:30
明日入試なんですが、
sin^2θ+cos^2θ=1
と言う公式は
sinθ+cosθ=1
と言う式に直せないですかね(´・ω・`)今さらですが
(ez/W52S, ID:5n1kbs1sO)
[
返信][
削除][
編集]
357 :
匿名
2009/01/26(月) 13:19:23
釈然としないからちょっと大学行って聞いてきた
1/3=0.333…だから3倍して0.999…=1ってのも数学的に一応正しいが、直ちに正しいって言えるんじゃなくて、いくつか段階が必要。
そもそも0.333…は「数字」じゃなくて「表現」、これをはっきりさせたら結構すっきりできたな俺は。
で、その表現の定義と極限に関する定理とかを使えば証明完了、て感じかな
(i/SH902iS, ID:/b0b73JcO)
[
返信][
削除][
編集]
356 :
349
2009/01/25(日) 10:31:32
>>352ん?本論とは関係ないとこをつっついてしまったのか?すまない。
自分は 数は全て仮定の上に成り立っている て事を言いたかったんだ。
定規だって本当に正確な1cmではないかもしれないが 1としてるわけだし。
「ここに紐が50cmあります。これを…」というくだりの問題文があるとして最初の1文は仮定だ。
これに「先生、ホントに50cmピッタリですか?小数点以下何桁まで正確ですか?」という質問はナンセンスだよな。
多分君は今この仮定に疑問を持ってる状態なんだと思う。
>>355自分もそれ考えた。多分分数が先じゃないかと思った。
小数が先だとすると分数を作る動機が…0.3333…がめんどいから分数を作った てのも微妙だし。
概念として分数の方が簡単だとも思うし。
論理的な考えじゃなくて申し訳ないが。
(ez/W51CA, ID:EP8ePJzqO)
[
返信][
削除][
編集]
355 :
匿名
2009/01/25(日) 10:31:20
ところで、割り算と小数ってどっちが先なんだろう
もし割り算が先に考え出されて、後に必要に応じて小数が・・・という流れだったら、
小数が考えられる以前は普通に三等分とかしてだろうが、新しく小数って概念が作られたせいで突然不可能になるってことはないだろう。
で、まぁ仕方ないから1/3は便宜的に0.333…とした、と。
以上、完全に妄想爆発だし、1/3=0.333…の証明には何もなってないが
必要ならその証明をもう少し厳密に書いてみてもいいが、スレチかね
(i/SH902iS, ID:/b0b73JcO)
[
返信][
削除][
編集]
354 :
匿名
2009/01/25(日) 08:59:22
>>352うん? じゃぁリンゴ云々のくだりは何が言いたかったの?
『1メートルの紐を3等分すると1つが0.333…メートルになるけど、実際にそんな割り切れないような数値の長さにするなんて無理』ってことかしら
もしそういう意味なら、例えば各辺1センチの正方形てのも作れないことになると思うけど
>>353まさにその通り
別に、1+1=5だとか、マイナス×マイナス=マイナスだって決めても議論はできるんだけどね。多分もっと凄い複雑になるけど。
そもそも、1が3で割り切れないとかも、人間が勝手に10進法を採択したからだしねぇ
(i/SH902iS, ID:/b0b73JcO)
[
返信][
削除][
編集]
353 :
匿名
2009/01/25(日) 01:20:33
本来なら1+1だって相当複雑なんだよ
じゃあなんで成り立つのかって言うと、そう考えた方が世の中便利な事ばかりだから
うん抽象的な説明ですね
(i/F905i, ID:hwIGqZQWO)
[
返信][
削除][
編集]
352 :
高二病
2009/01/25(日) 01:08:28
>>348あの…
>>349リンゴにすると本当に言いたい事が伝わらない可能性があるのではないかと思っていたにも関わらずリンゴを選んだ自分がバカでした、すいませんm(__)m
>>350自分も考えた結果それを思いついたのですが、それだと自分のやりたい事が出来ないので…
割り算とは何なのかという観点から1/3を理解してみようと思ったのです。
実数の定義がそれでしたら論外でしたね、すいませんm(__)m
いや、しかし懐かしいです…。小学校で初めて1/3に出会った時、先生に猛抗議したのを覚えてます。1は3で割れないのに1/3とは何事か!?と…。今思えば小学校レベルの先生に分かるはずがなかった。
(ez/W51S, ID:fLkvRLxcO)
[
返信][
削除][
編集]
351 :
匿名
2009/01/25(日) 01:00:26
>>347数学でも何でも、基礎論が一番難しい
基礎論は大学に入って実際に習うことをオススメします
貴方の熱意があれば来年の受験でT大だって夢じゃない・・・と言ってみる
by受験生
流れいいからこのまま論証の問題でも出そうかな?
(i/SA702i, ID:3lGO8sjyO)
[
返信][
削除][
編集]
350 :
匿名
2009/01/24(土) 23:34:57
>>340今読み返してて気付いたが、(n=1→∞)で無限大の概念使ってるから、正確な証明じゃなかったかもなぁ
|1-0.999...| =0を示す方法によった方がいいのかな。
ま、高校レベルまでならこれでも十分かもしれんけど
>>347割り算の定義は『掛け算の逆演算』だっけ?
ちょいと自信ないけど。
ちなみに、1/3が実数に入ってる、んじゃなくて
1/3(に限らんけど)を含むような集合を『実数』と定義した、んじゃないかと
(i/SH902iS, ID:/b0b73JcO)
[
返信][
削除][
編集]
349 :
匿名
2009/01/24(土) 23:15:48
>>347切るという行為は人間がやるから必ずしも再現性はないから 数学の考え方に入れると違和感は出ると思う。
でも実際りんごは3つなり4つなりに割る事ができて それが完全に等分できてると仮定した時に 分数で表す て決まりなんじゃないか?
そもそもりんごで考えるといろいろ違和感でるかも。等分って言ったって 120゜で割ったり重さで割ったりいろいろできてしまう。
でもそのどれも本当の等分なんかできない。
りんごは本当の球体じゃないし 重さで割ってもへた入りの1/3とか種だらけの1/3とかでてくる。
(ez/W51CA, ID:EP8ePJzqO)
[
返信][
削除][
編集]
▲頁上|
前|
次|
1-|
新|
検|
書
[
闇レクへ][
設定]
349 :
匿名
2009/01/24(土) 23:15:48
>>347切るという行為は人間がやるから必ずしも再現性はないから 数学の考え方に入れると違和感は出ると思う。
でも実際りんごは3つなり4つなりに割る事ができて それが完全に等分できてると仮定した時に 分数で表す て決まりなんじゃないか?
そもそもりんごで考えるといろいろ違和感でるかも。等分って言ったって 120゜で割ったり重さで割ったりいろいろできてしまう。
でもそのどれも本当の等分なんかできない。
りんごは本当の球体じゃないし 重さで割ってもへた入りの1/3とか種だらけの1/3とかでてくる。
(ez/W51CA, ID:EP8ePJzqO)
350 :
匿名
2009/01/24(土) 23:34:57
>>340今読み返してて気付いたが、(n=1→∞)で無限大の概念使ってるから、正確な証明じゃなかったかもなぁ
|1-0.999...| =0を示す方法によった方がいいのかな。
ま、高校レベルまでならこれでも十分かもしれんけど
>>347割り算の定義は『掛け算の逆演算』だっけ?
ちょいと自信ないけど。
ちなみに、1/3が実数に入ってる、んじゃなくて
1/3(に限らんけど)を含むような集合を『実数』と定義した、んじゃないかと
(i/SH902iS, ID:/b0b73JcO)
352 :
高二病
2009/01/25(日) 01:08:28
>>348あの…
>>349リンゴにすると本当に言いたい事が伝わらない可能性があるのではないかと思っていたにも関わらずリンゴを選んだ自分がバカでした、すいませんm(__)m
>>350自分も考えた結果それを思いついたのですが、それだと自分のやりたい事が出来ないので…
割り算とは何なのかという観点から1/3を理解してみようと思ったのです。
実数の定義がそれでしたら論外でしたね、すいませんm(__)m
いや、しかし懐かしいです…。小学校で初めて1/3に出会った時、先生に猛抗議したのを覚えてます。1は3で割れないのに1/3とは何事か!?と…。今思えば小学校レベルの先生に分かるはずがなかった。
(ez/W51S, ID:fLkvRLxcO)
353 :
匿名
2009/01/25(日) 01:20:33
本来なら1+1だって相当複雑なんだよ
じゃあなんで成り立つのかって言うと、そう考えた方が世の中便利な事ばかりだから
うん抽象的な説明ですね
(i/F905i, ID:hwIGqZQWO)
355 :
匿名
2009/01/25(日) 10:31:20
ところで、割り算と小数ってどっちが先なんだろう
もし割り算が先に考え出されて、後に必要に応じて小数が・・・という流れだったら、
小数が考えられる以前は普通に三等分とかしてだろうが、新しく小数って概念が作られたせいで突然不可能になるってことはないだろう。
で、まぁ仕方ないから1/3は便宜的に0.333…とした、と。
以上、完全に妄想爆発だし、1/3=0.333…の証明には何もなってないが
必要ならその証明をもう少し厳密に書いてみてもいいが、スレチかね
(i/SH902iS, ID:/b0b73JcO)
358 :
匿名
2009/01/30(金) 21:09:30
明日入試なんですが、
sin^2θ+cos^2θ=1
と言う公式は
sinθ+cosθ=1
と言う式に直せないですかね(´・ω・`)今さらですが
(ez/W52S, ID:5n1kbs1sO)
362 :
匿
2009/02/06(金) 21:31:57
点Oを中心とし、2点ABを直径の両端とする半径1/2の円を考える。Bと異なる円周上の点PとAを結ぶ2つの孤のうち、短い方の長さをxとする。
①√3AP+PBをxで表すと□である。
②√3AP+PBはx=□のとき最大値□をとる。
わかるひといますか?
(ez/W52S, ID:16u+opc0O)
364 :
匿名
2009/02/06(金) 21:52:01
>>362①√3AP+PB=2sin(x+π/6)
②x=π/3のとき最大値2をとる
間違ってたら突っ込んでください
(ez/W44K, ID:XuOc6STfO)
366 :
匿
2009/02/06(金) 22:52:30
>>364お答え下さってありがとうございます。
②は選択肢にありますが、①は違うみたいです(´・ω・)
ちなみにどうやったらそうなりましたか??
(ez/W52S, ID:16u+opc0O)
368 :
匿名
2009/02/06(金) 23:19:59
x=θ/2
かと思ったけど、違うのかorz
追記
π:2θ=π/2:x
だね。凄く変な事してたorz
(ez/W44K, ID:roGR/0BVO)
340 :
匿名
2009/01/24(土) 11:03:46
無限小数は単に小数点以下が無限に続くだけの実数だから、普通に計算できるしょ
無限小数がつかみにくいなら、Σ使って
0.999…=Σ9・10^-n(n=1→∞)で、
9.999…=Σ9・10^-n(n=0→∞)
⇔9+Σ9・10^-n(n=1→∞)だから
9.999…-0.999…=9
でどうよ?
>>336∞は数字ではないからねぇ、(無限小数)-(無限小数)と∞-∞はまったく別物
>>343指摘サンクス
コピペしたもんで間違ったままだったみたいだ
(i/SH902iS, ID:/b0b73JcO)
347 :
高二病
2009/01/24(土) 22:06:06
すいません、そもそも割り算とは何ですか?
例えばですよ、1というリンゴがあって、それをナイフで切るという行為が『割り算』ならば、そのリンゴを完璧に3つに切り分けることは不可能であって、ならば1を3で割るという行為は不可能、しかし1/3という数字は平然と実数というカテゴリーに立っている。
どういうことですか?
(ez/W51S, ID:fLkvRLxcO)
348 :
匿名
2009/01/24(土) 23:13:01
>>3473つあるリンゴを3つに分けたら??
(ez/W44S, ID:VPM+NMAvO)
336 :
匿名
2009/01/24(土) 00:15:31
>>326,327,332無限少数や循環少数の、数としての定義がわからないと証明できないな…
9.999…-0.999…=9
の(左辺)の0.999…を(右辺)に移行すると
9.999…=9.999…
となって正しいのだが
そもそも(無限少数)-(無限少数)はOKなのか?
極限で∞-∞はダメだよな
わからん…
神の降臨を待つ!
(i/N906i, ID:QooGSwz4O)
343 :
匿名
2009/01/24(土) 18:50:46
>>341ドラマティックな説明だなw
不思議だな しょうすうてん(小数点)と書くと誰も変換ミスらないのに しょうすう(小数)と書くと変換ミス多いのは 変換候補に惑わされるからなんだろうか…
わざわざありがとう。
>>341だけじゃなく皆だから 気にしなくていいよwだって344でももう同じ変か…w いや 君のそういう熱意 好きだよ。
(ez/W51CA, ID:EP8ePJzqO)
326 :
匿名
2009/01/13(火) 20:06:19
受験向きかは知らないが一問
.
1と0.9999…(0.9)は同じ数か理由をつけて証明せよ。
解答は
>>327(i/F700i, ID:55xXNzAFO)
327 :
匿名
2009/01/13(火) 20:19:17
>>326の解答です
問題は
>>326にジャンプ
0.9999…=χとおく…①
①の両辺を10倍して
9.999…=10χ…②
②-①より9=9χ
したがってχ=1
よって、0.999…と1は等しい事が証明できる。
(i/F700i, ID:55xXNzAFO)
332 :
匿名
2009/01/23(金) 19:31:04
>>326,3279.999…-0.999…=9は正しいの?
>>3291/3=0.333…は正しいの?
ある数Aと、ある数Aに限りなく近づく数Bが等しいかどうかを証明するのに
『ある数C=ある数Cに限りなく近づく数D』ということを使って証明できないよね?
高校数学の範囲では正しいとしている気がするけど、本来の数学ではどうなんだろ?
賢い人いたら教えてください
(i/N905imyu, ID:w6A4Vn9XO)
341 :
高二病
2009/01/24(土) 18:04:58
どちらも同じく∞に小数が続いていくにしても、『相対的』にみてみれば、片方が1のくらい上がった時点でもう片方とはずれると思います。
こんな感じ
A「シャキーン!×10装着!いくぜ!?アタック!(マイナスするという意味です)」
B「バカ野郎…。お前が×10したことによって俺はお前よりもう一桁低い小数(0.…3)が出来たんだぜ」
A「なにっ!?ふっ…俺が無限に続く小数だということを忘れたかぁ!!?0.…3装着!!アタぁーっく!!」
B「あほぅ…。俺も同じだ…。0.……3装着…」
A「くっ…!!更に0.……3だっ!」
B「(ったく…)俺とお前の差はいつまでたっても埋まらねぇよ。気づいてんだろ?」
A「う……Bィ~!何でお前はいつも俺の前に立ちはだかるんだ…(泣)」
B「悔しいんだろ、分かってる。俺も同じだ、もう泣くな。」
A「アアぁ~!違う、違うんだ、本当は俺、お前の事嫌いじゃないんだ!!(泣)」
B「あぁ、俺もだよA、泣くな。ほら、お前の拳につけた×10をはずせよ。」
A「許してくれるのか?ありがとうB~!」
この感じ伝わりました?
(ez/W51S, ID:fLkvRLxcO)
329 :
匿名
2009/01/23(金) 11:30:52
>>326そういえば小学生時代に
1/3=0.33333……
1/3×3=1=0.33333……×3=0.99999……
だから0.99999……=1だって教えられたなぁ……
(ez/W61CA, ID:8H7TmcV8O)