Yahoo!ショッピング

スレ一覧
283.短編小説のコーナー
 ┗80

80 :げらっち
2022/12/17(土) 02:18:28

【アンソロジー目次】
やっきー >>2-4
げらっち >>8-10>>31-33>>36-38
ラピス >>17>>78
迅 >>19-21,25-27>>41-44,50-53,58-62
黒帽子 >>22
露空 >>35
すき焼きのタレ >>66

ベリーさんはやらないの?

[返信][編集]



[管理事務所]
WHOCARES.JP
17 :ラピスラズリ
2022/06/30(木) 19:15:53

「小指」「贈り物」「止まる」より
☆.。.:*・°☆.。.:*

 あいしてる、なんて言葉だけでは不安だったのです。
 わたくしのあまりにも低い自己肯定感が邪魔をするのですから。今のように楽しく談笑していたって、貴方の心がわたくしではない他の何者かに向けられているのではないか、と怖くなります。
 だから、いっそのこと、と。別れ話を切り出したのでした。
 貴方の表情は固まり、時間が止まるようにも錯覚しましたが、わたくしが次の言葉を紡ぎます。

「愛を証明してください」

 わたくしの故郷には、古い習わしがあります。真実の愛を誓うとき、想い人にとある贈り物をするのです。
 彼もそれを知っていましたが、きっとそんな古びた文化に従う気はないのでしょう。こんなに怯えた顔をしていますもの。
 つまりは、その程度のことなのでしょう。わたくしはひと粒涙を溢して、部屋を出ていこうとしました。でも、掠れた声に引き止められます。
 彼は微笑んでいました。そうして、台所から持ってきた包丁を右手にしっかりと握っています。笑顔のまま、彼は床に置いた左手に、包丁をゆっくり近づけます。狙ったのは小指でした。
 古い習わしとは、真実の愛を証明するとき、想い人に体の一部を差し出すというものでした。

 ああ、わたくし達の愛は本物のようです。

22 :黒帽子
2022/07/01(金) 00:00:53

超掌編
「忍者・雲隠十三 盆邪城の巻物」

江戸内海に突如流れ着いた巨大な城があった。その名は盆邪城。
異国のにおいが立ち込める盆邪城、その中には膨大な秘宝が数多く眠っているようだった。
幕府はこの城を怪しく思い、兵を出しては追い払おうとしたのだが、城の守りは堅い。よほど秘密にしたいものが保管されているのだろう。
ここで最終兵器ともいうべき忍者、雲隠十三を呼び、盆邪城への潜入任務を言い渡した。
十三は生きて帰れる保証のない魔城へと足を踏み入れたのであった。

「これが盆邪城、それにしてもけったいな見た目だな。城も門番も。」
門番も某氏を外せば半球上、詰襟の服を着ていた。門番は城に入れる唯一の橋を通せんぼするかのように守っている。堂々と近づくことは死を意味するものである、十三はそう認識し、クナイを門番の首にぶつけた。

「あべし!」といったかどうか定かではないが門番はそのまま海へと落ちていった。
次の門番が出る前に十三は橋を渡り、盆邪城の中へと入っていった。
次から次へと怪しそうな集団が現れる。面と向かって戦いが長引くと確実に殺されるため、十三は的確に急所を狙う作戦を実行した。一瞬にして積み重なる兵の山。十三は大急ぎで城の上部を目指した。

城の最上階にて主が待ち構えていた。主は鎖で繋がって二本の鉄の棒を規制を上げながら振り回している。
「アチョオオオオオオ!」
迷わず忍者刀で応戦する十三、つばぜり合いがしばらく続いたが壁に追い詰められ、城主が優勢となってしまった。
十三は迷わず股の下を潜り抜けるよう滑り、背後からぶすりと一撃をくらわした。

「そ、そこの巻物だけはくれてやる。これで勝ったと思うなよ」
城主はこう言い残し、息絶えた。

十三は大凧で城を脱出し、江戸城に巻物を献上した。しかしそれは白紙であった。
これは現代でいうトイレットペーパーのようなものであったからだ。

十三は試合に勝ったが勝負に負けてしまったのであった。

35 :露空
2022/08/04(木) 20:29:43

一話

どうしてこんな事になったんだ―——絶対死なせない。私が必ず守ってやるのだ。
大怪我を負ったふろ禰をおぶって、雪の降る道無き道を駆けていた。

炭を背負い子に入れ、町に売りに行く用意をしている時。
「炭げらっち、顔が真っ黒ですよ。拭きますからこっちへ」
その優しい声に甘え、雪華のもとに寄った。
「雪が降って危ないですから行かなくてもいいんですよ?」
「大丈夫だ。正月になったら皆にたくさん食べさせてやりたいのだ」
ありがとう、と言われると、家の裏から弟妹達がやってきた。
「炭げらっち兄ちゃん、町に行くの?」
「私も行きたい!」
「だめよ、あなた達は炭げらっちみたいに速く歩けないでしょう?それに、今日は荷車を引いていかないから乗せてもらって休んだりできないんです」
たしなめても駄々をこねる弟達と見送ってくれる雪華に行ってきますと告げ、町に歩きだしていった。
「お兄ちゃん!」
家から少し離れたところをふろ禰がゆっくり歩いていた。六太を寝かしつけてたんだ、と静かに言う。
「お父さんが死んじゃって寂しいんだと思う。だから甘えん坊なのかな」
行ってらっしゃいと見送られ、手を振る。
生活は楽じゃないが、幸せだ。
でも。
幸せが壊れる時はいつも、血の匂いがする。

炭も全部売れ、頼まれた手伝いも終わらせて帰路に着くと、三檸檬に呼び止められた。
「今から帰るの?泊めるからやめなよ」
「私は鼻が効くから大丈夫なのだ」
「いいからこっち来て。鬼、出るよ」
根負けして三檸檬宅の中に入ると、かなり柑橘類の匂いがした。出された料理も檸檬という柑橘が使われたハイカラなものだった。「明日早起きして帰ればいい」と敷いてくれた布団もやはり柑橘の匂いがした。
寝る前に話をした。
「鬼は何をするのだ?」
「人を襲い、喰べる」
「鬼は家の中にまで入ってくるのか?」
「うん」
「皆、鬼に喰われてしまう……」
「そうならないように、『鬼狩り様』が鬼を斬ってくれるんだ」
朝。檸檬屋敷を後にして我が家に向かっていく。雪は今のところ止んでいるが、またすぐに降りそうだ。
幸せが壊れる時は、いつも…………
「っ!血の匂い……!」
慌てて家に近づくと、私は信じられない光景を見た。

66 :すき焼きのタレ
2022/12/10(土) 03:07:20

久しぶりに小説アプリを開いてみたらなんか訳分からんとこで執筆やめてた、プロットも一切ない話の内容一切分からない謎作品があったので深夜テンションで読み切りにしてみました。ドキュメンタリーだと思って読んでください。





 朝目覚めたら家族がパクチーパクチー言うようになっていた。
「ドゥーユーノーパクチー」
 まだ春も来てないけれど、今年の流行語はこれで間違いないだろう。にしても、どこから流行り始めたんだろうか。全く意味が理解出来ないから、とりあえず「早く飯くえよ」ってことなのかな、と思っておく。寝坊したし。
  天気予報もパクチー。お日様活発だし見るからに雨は降らなさそうだ。他には時計がパクチー。LEDパクチー。母さんの靴下の柄がパクチー。あと家の庭もパクチー。
 で、案の定食卓もパクチーだらけ――というわけではなかった。パクチーパクチーうるさすぎて早速耐えられなくなりそうだったけど、食パンが食べられる生活に改めて感謝したい。イチゴジャム最高!



      「はちく」


 
 学校に着くと―知ってたけど―パクチーの話題であちこち盛り上がっていた。というか、パクチー連呼でうるさいだけなんだけど。
 数学教師もパクチーに毒されていた。数式のちょっと空いてるところにパクチーの絵をモリモリ描いている。ヤクチュウの描いた絵くらい下手くそだ。あとルートパクチーって何だよ。
 まあいいや。まともに話聞かなくても、「パクチー」ってノートに書いておけば、とりあえず帰ることはできる気がする。
 帰る前にパクチー買ってくか。肥料は要るんだろうか。
  
「パクチーすき?」
 一人のときに物音がしたときくらいビビった。聞き慣れた言語なのに、一瞬頭をすり抜けてってしまった。今日の地球はドゥユノパクチ、だかを軸にして既に半分くらい回ったんだから仕方ない。
「パクチー……多分、すき」
「どこがスキやねん」
  パクチーの好きなところ……あの……あれあれ……例えばこんな……、ごめん分からない。
 ぶっちゃけた話をすると自分はパクチーにわかだ。
「ワタシは美味しいと思います」
「?……なるほど」
「、……………」
「…………」
 こいつもパクチーにわかかよ。美味しいの一言で会話が途切れてしまった。歩きながらパクチー発してる人に話しかけたほうがまだもう少しキャッチボール出来たと思うよ。
 でも実際はパクチーガチ勢にデッドボールくらわせ乱闘騒ぎだろう……誤った知識でもの好きを名乗ってはいけないと、ほんとに思う。最初に投げたのがパクチー無知勢だったことがせめてもの救いだっただろう。早く気付いてくれ。
 
 そんなこんなで家に帰ってしまった。家族には会いたくなかった。イチゴジャムで片面を固めた食パンが今日はあまり美味しく感じられなかったからだ。無知からするとパクチーは汚いイメージがある。何でかは分からないけど。
 とりあえず家の庭に出て、15円レジ袋いっぱいに摘めてきたパクチーを一つずつ並べ始める。肥料はとりあえず効き目が良さそうな「まぜるな危険」シリーズにしておいた。
「アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!」
 怖っ!!!
 ビックリしてまぜるな危険をぶちまけてしまった。身にかからなくてよかった。
 しかし突撃してきた家族どもはもっと怖かった。
「アアアアアアア!!アアアアアアアア!!」
 瞬間四面楚歌。360°いたるところからタックルされた。運悪く、まぜるな危険プールにパシャパシャしてしまった。これ溶ける?やばくね?
 でもそんなことより家族を慰めることに必死だった。
「ごめん!なんか分からないけど、ほんとごめん!パクチーにわかで、ごめん!」
 すると呪いが解けたかのように家族は皆倒れた。と思いきやすぐに起き上がり、
「今日の料理はパクチーバイキングよ」
 と耳元で囁いてきた。耳は2つしかないのに家族3人分の声がそばで聞こえた謎にもそのときは気付かなかった。
 そんなことより、
「パクチーって、食べられるの?」
 てか、パクチーって、何ぞ?

「ドゥーユーノーパクチー」
 手当たり次第に声をかけてみたが、振り向いてくれる人はおらず。
 ようやく1人振り向いてくれたが、気付けば視界が緑がかった?暗闇になっていた。目瞑ったときにぼんやり見える目蓋みたいな色。
 パクチーを顔に貼り付けられていた。
 もはや怒りの感情は湧かなかった。
 
「パクチー、臭っ」

78 :ラピス
2022/12/15(木) 08:02:33

毒を食らわば冠まで
♱⋰ 🌹⋱✮⋰ 🌹⋱♱⋰ 🌹⋱✮⋰ ♱


「あの女は魔女だ! 妾は嵌められたのだ! あの女は、あの女は……!」

 まるで毒を食んだかのように、白く血色の悪い顔色の女を、皆が更に白い目で見ていた。

「ひどい。御母様、なんてひどいことを」

 取り乱す母親の姿に怯える娘と、彼女を愛する国中の民。白雪姫、可哀想に。ああ、俺達の愛らしい姫君。七人の小人が娘を気遣って優しい声をかけている。その様子を、民達もまた、優しげな目で見遣る。自分に味方が誰一人いないのだと知ると、女は毒に力尽きたかのように崩れ落ちた。

「──言い訳はそれだけか。王妃。いいや……醜い魔女めが」

 誰かが言った。その声に賛同するように、軽蔑と野次と罵声が飛んでくる。それらは狩人の放つ矢の如く、女の精神を突き刺して穴だらけにした。

「嗚呼……クソ! 白雪姫! やはりあのとき、自らの手で殺しておくべきだった!!」

 白い顔のまま、女は金切り声を上げる。その様子を、可哀想な娘は泣き出しそうな目で見つめるばかりだ。

「やっと正体を現したか、醜い魔女」

 民は王妃だった女を処刑した。そうして、空いた王座にちょこんと座るのは、あの可愛らしい姫君であった。

「御母様は、どうして……」

 憂うような瞳の姫を、白い月が照らす。血色を感じさせぬ青白い肌でも、病的には見えず、雪と見紛うほど美しかった。
 彼女は、老婆に化けた王妃から毒林檎を受け取った日のことを思い出す。
 宝石のように紅く艶めく林檎に口づけをして、娘は愛らしい笑みを浮かべた。

「知ってますのよ、御母様。これは毒の果実なのでしょう?」

 目論見を見破られた老婆は、顔を引き攣らせて娘を睨みつける。

「こんなもので、私を殺せると思ったの。可哀想な御母様」

 白雪姫は林檎にもう一度口づけをし、そのまま齧りついた。毒の破片を口に含んだまま、彼女は笑う。

「私は皆に愛されている。あなたよりずっと美しい。あなたのように誰かに嫉妬しない。誰かを害そうなどと考えない。そして、その嫉妬すらも受け入れる」

 ごくん、と嚥下する音。

「完璧でしょう? 理想的でしょう? 魔法の鏡が言う、最高の美しさは、私のもの。御母様。あなた、一生私に勝てませんのよ」

 笑う。白雪姫は鋭利な殺意すらも飲み下して笑う。こんなに愛らしい嘲笑を、今までに見たことがあっただろうか。
 老婆は思わず、毒に倒れる姫の体を支えた。毒林檎如きでは殺せない。そう思って、彼女の首元に掴みかかって、そして。そのきめ細かな肌と、自らの骨ばった手指を見比べて。
 もう二度と、自分は一番になれないのだと悟った。目を瞑った娘が、尚も緩く笑んでいるのを知って、老婆は逃げ出した。
 意識のなかった姫はその情景を知らないはずなのに、まざまざと脳裏に浮かんで見えた。

「御母様はどうして……あんなにも愚かな女だったのでしょうね?」

 月しか見ていない夜。国一番の美女は、そっと微笑んだ。


♱⋰ 🌹⋱✮⋰ 🌹⋱♱⋰ 🌹⋱✮⋰ ♱
使用ワード 嘲笑、言い訳、毒