アマゾン

スレ一覧
┗379.アニメ語るスレなんです:3(121-140/361)

|||最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新
121 :げらっち
2024/07/14(日) 09:45:11

今日の逃走中、素で見忘れた…
起きたのが9時25分、次回予告だけ見れました。
次の放送は28日。次週はお休み。ふぅ。しばらく見ないで済む←

[返信][編集]

122 :げらっち
2024/07/14(日) 11:24:46

逃走中グレートミッション渋キャラ紹介その1 オリヴァー・フォックス少佐

ローンソルジャー。
地獄の戦場を潜り抜けてきた傭兵。腕に傷、右眼は眼帯をしており、過酷な戦場を抜けてきたことがうかがえる。但し、どんな戦争があったかは不明。
戦場で鍛え抜かれたフィジカルと、様々なシチュエーションを想定した机上演習を繰り返したことによる冷静な分析が持ち味の、常連逃走者の一角…とされる。

シブヤステージでは実際に行動力のある面を見せている。
第2話、地下でシブラー第一形態が暴れた際はビームガンを手にシドと共に颯也たちを助け、モーリスには「傭兵の少佐殿」と敬意を払われた。
ビームガンが弾切れを起こした際は潔く撤退の道を選ぶなど、無茶はしないスタンス。引くべき所で引く、というのが戦場で生き残るコツなのだろう。現に、無謀な行動をしたビースト・ダビディに対し「クレイジーだ…」とドン引きしていた。
第3・4話でもシブラーは暴れたが、オリヴァーは戦う姿勢を見せず、セリフも存在しない。何をしていたんだ…

その後の登場は第5話。クラゲと化したシブラーの毒ガスがエリアに充満したため、オーガ・クリスタル、ダイナ・アレキサンドロスと共にビルの屋上に避難する。
シブラーの頭部まで登ることでシブラーを倒すというミッションで、シブラーの足を登攀。この際、オーガの映画の話に気さくに乗る(対するダイナはオーガの映画の話を唾棄した)。オーガが転落しそうになった際は、「助けるのは一度だ」と、ピッケルで助ける。ミッションクリアした颯也に賛辞を贈った。
このベテラン感ではあるが、実は50歳のオーガより18歳も年下の32歳。ペンタと2歳しか変わらない若者なのである。

どう見ても50代である。

老け顔だし。

32歳で少佐というのは相当なキャリアだ。
しかも引退を考えているらしく、彼がどんな濃い人生を送ってきたのか気になる…

第6話ではダイナ、オーガと次々に捕まっていく中で、1人潜伏を続け、自首を企図する。
70万ムーンドルで「引退して田舎暮らしをするには十分」と語っており、32歳という若さ、これから活躍できることを考えると果たしてその金額でいいのだろうかと疑問に思う。
ここまでミッションにも果敢に参加していた中で突然の保守的な姿勢ではあったが、彼のスタンスからすると必然的な選択だったのだろう。
最後の最後で功を焦ったか、死に物狂いで自首ボックスに向かい飛び出した所を、シブラーにビームで撃たれ動きを止められ、ハンターに確保された。惜しい…
成績は7位。

第7話、牢獄では凛とした表情で颯也を見守っている。

第8話、グレートチャンピオンツアーが開幕する旨を伝える映像を、ペンタたちと共に見ている。彼の私服が拝めるのはこのシーンのみ。

第9話、オワリ城ステージが開幕。
余裕満面の笑みを見せ走るも、颯也と佐々木小次郎の戦いに巻き込まれ転倒。颯也とルナは戦友であるはずのオリヴァーを見捨ててさっさと逃げてしまい、置いて行かれた所を、ハンターに確保された。
常連でありながら開始2分、一番の確保に「まさか俺が最初に捕まるとはな」と苦笑い。

これが彼の最後の出番である…

常連逃走者の一角…とされた割に、シブヤステージの他逃走者が後々のゲームにも登場している一方、オリヴァーは第3ゲーム以降の登場が皆無。
オワリ城ステージで不本意な成績に終わってしまったことがショックで、本当に引退してしまったのだろうか?
グレートチャンピオンツアーにはエントリーこそしていたものの、オワリ城ステージ終了時点で最下位、勝ち目のない勝負はしないという事で、撤退したのだろうか?

台詞があるのは第2・5・6・9話のみと少ない。

声優の谷昌樹氏もしばらく登用が無かったが、第6ゲームのアメリカ横断ステージにて、逃走者ではないがキーキャラとなるモーガン大統領の声を務めた。

[返信][編集]

123 :げらっち
2024/07/14(日) 15:23:58

逃走中グレートミッション渋キャラ紹介その2 ドクター・ジラフ

ダークドクター。
怪しい医師。クロノブレスで心拍数をチェックしたり(クロノブレスをそのような使い方をしたキャラは他に居ない)、自身で調合した栄養剤を服用したり(という設定だが、作中にそのような描写は無い)、賢く立ち回る。

第2話、かわい子ぶったパンナに見事に引っかかってしまい、彼女のエスコートを申し出る。パンナはジラフを利用しようと思っていた様子(が、結局何も利用しないまま終わる)。
肩書きのようなダークな面は無く、紳士的にパンナをエスコートする。

第3話、同じくパンナに誘惑されパーティに加わったダイナ・アレキサンドロスと、パンナを巡り張り合う。以降は3人で行動することになる。
その後ミッションクリアを目指し3人で丹波博士の元に向かう。颯也と顔を合わせたのはこの時が最初で最後。このシーン、一堂に会した10キャラのうち、ジラフのみ残念ながら台詞が1つも無い(あ、狸もか…)。

第4話、ミッション成功より自身の欲得を優先したパンナを諭そうとするなど、意外にも良識的な面を見せる。
マジカル・ホーミーがミッションを失敗させてしまいエリアはシブラーの排出したガスが充満。医師であるからかいち早くこれが毒ガスであると気付くも、咄嗟の判断はダイナの方が早く、見切りをつけたダイナに置いて行かれてしまい、パンナ共々毒に苦しむ。そこを背後から近付いたハンターに確保された。

パンナ、他人を利用するつもりが逆に見捨てられ終わる、というのが皮肉である。
ジラフは離脱したダイナを「貴様!」と罵り、最後までパンナの傍を離れなかったが、共倒れしてしまった。パンナと同時確保されており、どちらが先に捕まった扱いかは不明で、同率14位となっている。

第7話、牢獄では颯也を睨むように見つめる。

40歳と、シブヤステージの逃走者の中では2番目に年長。
無口であり、シブヤステージのみで出番が終わった逃走者の中でも特に影が薄かった印象で、後のゲームには参戦せず、再登場は見られない。
初代EDでもダイナ、ユリアン、チャマ、ダビディと共にハブられる始末(この5人のうち後に再登場したのはチャマのみ)。

台詞があるのは第2~4話。

声優の高塚正也氏は、その後一切登用が無い。

[返信][編集]

124 :92
2024/07/14(日) 22:55:01

そういえばお台場アニメうんたらみたいな特番で逃走中がチラッと出てたけど、逃走中本編は「モチーフ」って言われてた。あとあんましっかりとは見てなかったから知らなかったけどハンターバリバリヌルヌル動くんだね。

[返信][編集]

125 :92
2024/07/14(日) 22:55:29

小市民シリーズ 第二話 「おいしいココアの作り方」
健吾回です。

なんだよ、「僕が思うに、この件はBlu-rayを買うことで片がつく」(うろおぼえ)って。
まぁそれはさておく。

【小佐内さんと小鳩君が会うシーン】原作ではここで小佐内さんは携帯の機種変をしていたのだけれど、そのシーンはカット。ここで小佐内さんが携帯を機種変したのは、メタ的に言えば後の回で小鳩君に画像を送れるようにするためだったので、スマホを2人とも使っている今そのシーンは必要無くなったんだろう。なんせ時間がない。

【上目遣いが可愛い小佐内さん】小佐内さんの「変装」も心なしか控えめ。いや私には原作の情報しかないけどさ。

【LINE?なんだこの画面変な着せ替えでも使ってんのか】相変わらず初見から見れば強引に見えるであろう健吾。まぁ中学の頃は別の学校だったくせしてここまでグイグイ行けるのはスゴいよ、そんなに仲良かったのかい。さすが知里さん(一度会えば友人、家に来たら親友)の弟。小学校からの昔馴染みである小鳩君は健吾にとっちゃ親友だろうねそりゃ。でもしばらく読んでれば(見てれば)小鳩君が友人認定してないのがおかしいと思えるようになります。

【健吾宅】色々ガサツな健吾。あー私服 私服だ私服だみんな私服だ。

【うまいココアがある】ちなみに原作だとバンホーテンです。そしてすごいケーキの食べ方をする健吾。え、どゆこと?なにそれ?
そしてヌルヌル動く手。CG的な?こーゆーのは少し苦手。

【小佐内さん退散】おい小鳩!正直に話せよ健吾めちゃくちゃにいいやつだぞ!古川慎さんだぞ!善人だと思ってんなら話せよ!何もなかったよ?クソボケ遅くとも2週後には話とるわ

【小鳩君キッチンへ】健吾は小佐内さん帰ってこないのなんとも思わないのかい。知里さん美人〜!そして細かいところに気づくよね知里さん。可愛い暖簾?猫ちゃん

【推理パート】
前回は2人で別世界へ入ってましたが今回は知里さんも巻き込みましたね。そしてこんか今回も犯人?の行動をトレースする上で顔が置き換わる演出、小鳩君その服着るとさらにイケメン。私絵で見てる上ではああいう服大好き。小佐内さんもそれ着るのね。可愛い。
そして熱い牛乳。そのまんまあっためんなよ健吾や。知里さんの怒る声が聞けて満足です。

【居間に戻る】
健吾口大丈夫かおい
ネットで感想調べてたら「2人ともいなくなったのでフォークを使うのを面倒くさがりかぶりついたのではないか」っていう推測があって笑ってしまった。健吾ならばあり得る。

【知里さんもケーキ食べる】
一応来客の前ではフィルムをなめないという配慮はあるらしき健吾。いつ口に気づいたんだろう?

【総合、漏れたやつ】次回は「はらふくるるわざ」モノローグがないとそろそろキツくなるぞ!次回は小鳩君回になるといいな。夏期のシャルロットだけはぼくのものに関してはモノローグなしは無理だろうし。

※重要!夏期で健吾(cv.古川慎)が流血します。

来週のヌマニメーションコールは小佐内さんか健吾か……健吾であることを祈る。わたし、古川さん大好きなので。

健吾がイケメンでした。イケメン。
あと若干駆け足の印象を覚えた。特に健吾が小鳩君に詰め寄るシーンね。すぐに画面が動く。個人的に言えば、もはや健吾を映さずともひたすら小鳩君の反応を映すだとか、あるいはカメラを遠めにしてどちらも小さめに映すで良かった。あと思ったより小鳩君側に乗り出してたね健吾。
あとフィルムを頑なに崩さないのはなんでだ健吾。最後にフィルム舐めるのが好きなんだろうか?

[返信][編集]

126 :げらっち
2024/07/15(月) 07:10:56

>>124 作画的にはかなり頑張ってると思う。ただストーリーが…
>>125 ほー、見てみようかな…

[返信][編集]

127 :げらっち
2024/07/15(月) 11:14:57

逃走中グレートミッション渋キャラ紹介その3 ダイナ・アレキサンドロス

月光貴族。
常に険しい表情をしており、冷徹で傲慢、他人を見下す態度を取る。肩書きの通り貴族階級らしいが、A-7コロニーにおける貴族がどういう物なのかは不明。

第1話、シブヤステージエントリー時は颯也とルナの間というおいしい位置に居る。

第2話、最初のミッションが発令された際は「私が直接手を下すこともあるまい」と、高飛車な態度でミッションへの不参加を表明しているが、ミッションで役に立ったことが無いので、実力は低いと思われる。

第3話、パンナの色気に誘惑されたか、護衛を申し出る。
この際は「盾にでも矛にでもなりましょう」と自信過剰な発言をしており、ダイナが笑っている姿を見れる唯一のシーンとなっている(が、実際には盾にも矛にもならず裏切る、口先だけの男である)。
パンナ、ドクター・ジラフと共にミッションに参加し丹波博士の元に向かう。颯也と顔を合わせたのはこの時が最初で最後。アクロバティックな颯也を見て、「どういうつもりだ!?」と驚く。

第4話、ミッションより欲得を優先させるパンナとそれを諭すジラフに対し、そもそもエターナルメタルを持ってこれるかを危惧。実際パンナたちはエターナルメタルを回収する前に毒ガスにやられており、ダイナはリスクを天秤にかけるのが上手いようである。
ダイナはシブラーの毒ガスで苦しむパンナとジラフを置き去りに、「君のお守りはここまでだ!」と台詞を残し、自分の保身を優先させ即座に撤退。直後にパンナとジラフはハンターに確保されており、的確で素早い判断となった。

第5話、オリヴァー・フォックス少佐、オーガ・クリスタルと共にビルの屋上に退避。この際、保守的なダイナにしてはかなり危なっかしい座り方をしている。
オーガのB級映画「スプラッシュキラー」の話に対し「何だそれ」と、庶民の娯楽には興味の無い様子。2人の後を追ってシブラーの体を登攀(一応ミッションに参加する姿勢を見せている)。オーガが滑落し死にかけた所をオリヴァーが救った際は「フン、放っときゃいいのに」と無慈悲な発言。

第6話、シブラーがゴジラと化すとこれまでのお高い態度はどこへやら、這いつくばって情けない姿で単身逃亡。この際アニメがかなりぬるぬる動く。シブラーのビームで動きを止められ、ハンターに確保された。直後にオーガとオリヴァーも捕まる。
成績は10位。

第7話、牢獄では不服そうな表情。

年齢は28歳と、見た目と年齢がチグハグな逃走者たちの中では比較的年相応か。
シブヤステージのみで出番が終了してしまい、後のゲームには参戦せず、再登場は見られない。
初代EDでもハブられている。

台詞があるのは第2~6話と、生き残っている間は全ての回で話しており、意外にもシブヤステージだけ見るとオリヴァーやオーガ、カラハリなどより恵まれていると言える。

声優の山口太郎氏は、ハルの主治医や砂漠ステージの魔神ラムル、アメリカステージのカジノの黒服、野球監督など端役でよく登場している。

[返信][編集]

128 :げらっち
2024/07/16(火) 11:18:16

プチ情報
シブヤステージエントリー時の立ち位置
颯也から時計回りに
颯也、タヌキ、オリヴァー、フェザリー、ジラフ、シド(多分)、カラハリ、オーガ(多分)、ライパチ、ペンタ、セイラ(多分)、トラヴィス、チャマ(多分)、フォルト、ユリアン、ホーミー、ダビディ、モーリス、パンナ、ルナ、ダイナの順。

[返信][編集]

129 :92
2024/07/17(水) 19:29:32

らんまの声優ほぼ続投ってスゴいね⁈

早乙女乱馬(cv. 山口勝平)
らんま(cv. 林原めぐみ)
天道あかね(cv. 日髙のり子)
天道なびき(cv. 高山みなみ)
天道かすみ(cv. 井上喜久子)
天道早雲(cv. 大塚明夫)
早乙女玄馬(cv. チョー)
響 良牙(cv. 山寺宏一)
シャンプー(cv. 佐久間レイ)
ナレーション(cv. 緒方賢一)

らしいです

[返信][編集]

130 :げらっち
2024/07/19(金) 12:58:36

第64話感想

月村サトシプレゼンツになってまたつまらなくなったねー
第1ゲームと第6ゲーム、単に年度初めのゲームは気合い入れてやってるというだけだったみたいだ。
オープニングゲーム導入してる当たり、月村は狼月マコトのやり方をパクってる疑惑がある。
(そういやA-7コロニーとA-3コロニーで命名法が違うが、狼月マコトだけA-7風の名前のような)

スパイダーマン登場。
何でッ!月村サトシは怪獣に頼るんだッッ!!
シブヤやロンドンの時とやってることが同じである。スタッフはヨーロッパ諸国を怪獣の国だと思っているのか!?
マジで困ったら怪獣を出すその癖、やめた方がいいぞ…

ジャイロ、パルト、ネル、カラハリ、ビーバー、兎桜、ストロベリー、パンナ確保。第5ゲームを除き、1話での最多確保人数更新。容赦無え。
カラハリの断末魔第6弾は「神機妙算」。この四字熟語初めて知った。

ついに怪獣とハンターが一体化!
今まで「怪獣には確保能力が無く、怪獣に襲われた所をハンターに確保される」というのがお約束だったが、これで怪獣に確保能力が備わった。
本格的に怪獣との戦いアニメにシフトしていくようだな…
何故そうしたのか。逃走中らしいアニメを作ってくれというリクエストは、無視される運命なのか…

あと7時間もこれやるのか。本当に見てらんねー

[返信][編集]

131 :黒帽子
2024/07/19(金) 13:11:34

やっぱり当初は逃走中じゃないアニメを作る予定がフジテレビの圧力で、という仮説は間違ってなかったんじゃないかと思えてきた。

[返信][編集]

132 :げらっち
2024/07/19(金) 14:36:52

仮説の真偽はともかく、視聴者の意見をガン無視して怪獣とのバトル路線に持っていきたがっているスタッフが居るのは確かだろう。

今回のゲームは逃走者が30人居たが、うち8人が何の活躍も無く終わったため、ただの人数水増しだったようだ。

[返信][編集]

133 :げらっち
2024/07/20(土) 20:34:22

黒帽子みたいな奴
m.youtube.com

[返信][編集]

134 :黒帽子
2024/07/20(土) 22:41:04

呼ばれたのできた。リンク調べて懐かしいと思ってしまった。

[返信][編集]

135 :92
2024/07/21(日) 12:36:11

小市民シリーズ3話.「ハンプティ・ダンプティ」感想!雰囲気が怖くなってきます。青春学園ミステリーの化けの皮が剥がれる。

【タイトル】
日本語で「覆水盆に返らず」、でも作中では確か何も言っていなかったはずです。ネットで見れる予告だと言ってますが。

【テスト中、花瓶が割れる】
ロッカーの中で割れて、クラスメイト全員がロッカーの方を見ます。割れる音もリアル。

【小鳩和菓子】
小鳩くん家のビジュアル来た。資料集とか期待。

【スマホ忘れ】
小佐内さんがたくさんケーキ食べてるのが微笑ましいですね。イラついてはいるのでデニッシュ生地っぽい何かを切るのにかなり力が入っています。
小鳩くんスマホ忘れるのは原作(携帯)に沿ってるけど、現代人らしくないなぁ。店の位置覚えてたのかしら賢い。

【スマホ回収】
一応トリックらしきものも出ます。あくまで小鳩くんのちょっとした推測に過ぎないけれど。
初回のテストからカンニングとか飛ばすなぁ……そいつもある意味賢い。

【モンブラン食べられた】
ケーキ残して去っちゃダメだよ小鳩くん。食べられないと言っていたケーキを追加で注文する小佐内さん。結論を聞いてもっとイラついたのかもしれない。

【サカガミ発見】
「ダメだ、小佐内さん!」の演技すごいなぁ。狼さんの恐ろしさを知ってるから言える。彼女は小市民でないといけない。小市民じゃなくなったら……ね、これは春季最終回とか夏期最終回でも分かることと思います。

【自転車発見】
生徒指導室に呼び出される小佐内さん。これで2回目。可哀想に。
「これきっと、踏んだの」。踏むなよサカガミ……放置でいいじゃないのよ。

【狼】
あーあーサカガミ可哀想に。復讐大好き狼さんに喰われるぞ。
2話では小佐内さんは小鳩くんも小市民になるかどうか、というのは縛っていないという趣旨の発言をしておりましたが、それとは対照的に
赤背景。小鳩くんは「小市民になるって約束したじゃないか!」と言って復讐を企む小佐内さんを必死で止めます。ここから色々広げられそう。 

【クソたわけ】
健吾登場。まどろっこしい言い方をする小鳩くんを挟むことにより小鳩くんの性格を視聴者に説明しているようにも見える演出。
「部に戻る」って言ってたけど、まぁ服装的に運動部でないのは確定として果たして新聞部なのか。
小佐内さんは武力ではとても不良グループには敵わないので護衛を頼む小鳩くん。笑い方が悪役の健吾。そりゃあいい、人のものを盗むってのがどういうことか〜というセリフからは1話(ポシェット回)が連想されます。

【好きだった、だよ】
2話でチラリと出てきた小学校時代の小鳩くんについて語る健吾。よっぽどひどいやつだったらしい。
「何もない」と2話では答えた小鳩くんでしたが訳を話します。1話冒頭にあるはずだったけれどカットされた小鳩くんの夢でも1人からウザがられていました。目元が見えなくなる演出大好き。机をバーンってやるのも大好き。
「現状に満足する小市民を目指して、何が悪い!」

【考えろ】
痺れるなぁ健吾。この辺まで見ると健吾と小鳩くんの仲の良さが伺えてくる。原作では友人とは言われなかったけれど家に招いてる時点で健吾にとっては親友たぶん。
電話を掛けて賭けをする。どことなく不安になる発信音。ただの音じゃなく視聴者の不安を煽る演出として使っているのかもね。
そして繋がらない電話。決め台詞、「これは、推理の連鎖で片がつく」も披露、そのままエンディングへ。

【おまけ】
おそらく次回で春期は終わり。タイトルは「狐狼の心」かな?原作と示す範囲が変わるんだと思う。3話は原作だと「はらふくるるわざ」だけど「狐狼の心」が食い込んでるので……あと、ほんとは健吾にヌマニメーションコールやってほしかった。

[返信][編集]

136 :げらっち
2024/07/21(日) 13:39:41

仕事とはいえ、この年でアンパンマン映画を見ることになるとはな…!

[返信][編集]

137 :92
2024/07/21(日) 13:43:25

今年のはめっちゃアツいって聞いたから見てみたいんだよねー。
見たら感想教えて

[返信][編集]

138 :げらっち
2024/07/21(日) 14:09:39

利用者連れてって見た。

バイキンマンが凄くカッコ良かった。彼の影の努力、ロボ制作の苦労など普段見られない面が見られるのが見所。
努力家のバイキンマン、天才肌のアンパンマンの対比になっていた。
私はひねくれた大人なのでアンパンマンが超人的過ぎる&言ってることが綺麗事に思えてしまう…のだが、
「愛と勇気」という万能薬へのアンチテーゼとして、バイキンマンが孤高に戦う姿はカッコ良かった。ハードボイルド。
映画館では子供たちが結構バイキンマンコールを送ったりしていた。

敵がめちゃくちゃ強かったのもポイント。アンパンマンのみならず、数ある子供向け作品で、ここまで強い敵を見たことがないかも(戦隊なども合わせて)。
敵がずっと肉弾戦のみで優位に立っていたし、味方オールスターズが助けにくるという「お約束のパターン」で勝たなかったのも良かった。
しっかりバイキンマン、ルルン、アンパンマンの粘りで勝っていた。

ルルンが最初ぐずっててちょっとムカつくけど…そこは見逃そう。ちゃんと成長するから。
映画館は子供たちが終始うるさかったが、それが耐えられるなら見に行く価値はあるかも。

[返信][編集]

139 :黒帽子
2024/07/21(日) 16:19:49

ネタバレを喰らった感じはするが、今年のアンパンマンも巷でよく言われる「アンパンマンの映画は子供だましなんかじゃない」のいい例に該当する奴かも…?

主要人物を主人公、宿敵、ゲストとかなり絞っているあたりから、余計なノイズを減らそうとしている感じが見てなくても伝わるようなな気がする。

マリルイ3好きにとっては永遠の宿敵の共闘は熱かったでしょ?

[返信][編集]

140 :げらっち
2024/07/21(日) 17:54:00

脇役キャラも登場するが、ちょっと出る程度で活躍は無し。3人に焦点を絞っていて良かったと思う。
バイキンマンのロボ制作の工程が結構緻密に、リアルに描かれていたので、単なる子供向け映画には思えなかったな。

[返信][編集]

|||最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新

[管理事務所]
WHOCARES.JP
124 :92
2024/07/14(日) 22:55:01

そういえばお台場アニメうんたらみたいな特番で逃走中がチラッと出てたけど、逃走中本編は「モチーフ」って言われてた。あとあんましっかりとは見てなかったから知らなかったけどハンターバリバリヌルヌル動くんだね。

125 :92
2024/07/14(日) 22:55:29

小市民シリーズ 第二話 「おいしいココアの作り方」
健吾回です。

なんだよ、「僕が思うに、この件はBlu-rayを買うことで片がつく」(うろおぼえ)って。
まぁそれはさておく。

【小佐内さんと小鳩君が会うシーン】原作ではここで小佐内さんは携帯の機種変をしていたのだけれど、そのシーンはカット。ここで小佐内さんが携帯を機種変したのは、メタ的に言えば後の回で小鳩君に画像を送れるようにするためだったので、スマホを2人とも使っている今そのシーンは必要無くなったんだろう。なんせ時間がない。

【上目遣いが可愛い小佐内さん】小佐内さんの「変装」も心なしか控えめ。いや私には原作の情報しかないけどさ。

【LINE?なんだこの画面変な着せ替えでも使ってんのか】相変わらず初見から見れば強引に見えるであろう健吾。まぁ中学の頃は別の学校だったくせしてここまでグイグイ行けるのはスゴいよ、そんなに仲良かったのかい。さすが知里さん(一度会えば友人、家に来たら親友)の弟。小学校からの昔馴染みである小鳩君は健吾にとっちゃ親友だろうねそりゃ。でもしばらく読んでれば(見てれば)小鳩君が友人認定してないのがおかしいと思えるようになります。

【健吾宅】色々ガサツな健吾。あー私服 私服だ私服だみんな私服だ。

【うまいココアがある】ちなみに原作だとバンホーテンです。そしてすごいケーキの食べ方をする健吾。え、どゆこと?なにそれ?
そしてヌルヌル動く手。CG的な?こーゆーのは少し苦手。

【小佐内さん退散】おい小鳩!正直に話せよ健吾めちゃくちゃにいいやつだぞ!古川慎さんだぞ!善人だと思ってんなら話せよ!何もなかったよ?クソボケ遅くとも2週後には話とるわ

【小鳩君キッチンへ】健吾は小佐内さん帰ってこないのなんとも思わないのかい。知里さん美人〜!そして細かいところに気づくよね知里さん。可愛い暖簾?猫ちゃん

【推理パート】
前回は2人で別世界へ入ってましたが今回は知里さんも巻き込みましたね。そしてこんか今回も犯人?の行動をトレースする上で顔が置き換わる演出、小鳩君その服着るとさらにイケメン。私絵で見てる上ではああいう服大好き。小佐内さんもそれ着るのね。可愛い。
そして熱い牛乳。そのまんまあっためんなよ健吾や。知里さんの怒る声が聞けて満足です。

【居間に戻る】
健吾口大丈夫かおい
ネットで感想調べてたら「2人ともいなくなったのでフォークを使うのを面倒くさがりかぶりついたのではないか」っていう推測があって笑ってしまった。健吾ならばあり得る。

【知里さんもケーキ食べる】
一応来客の前ではフィルムをなめないという配慮はあるらしき健吾。いつ口に気づいたんだろう?

【総合、漏れたやつ】次回は「はらふくるるわざ」モノローグがないとそろそろキツくなるぞ!次回は小鳩君回になるといいな。夏期のシャルロットだけはぼくのものに関してはモノローグなしは無理だろうし。

※重要!夏期で健吾(cv.古川慎)が流血します。

来週のヌマニメーションコールは小佐内さんか健吾か……健吾であることを祈る。わたし、古川さん大好きなので。

健吾がイケメンでした。イケメン。
あと若干駆け足の印象を覚えた。特に健吾が小鳩君に詰め寄るシーンね。すぐに画面が動く。個人的に言えば、もはや健吾を映さずともひたすら小鳩君の反応を映すだとか、あるいはカメラを遠めにしてどちらも小さめに映すで良かった。あと思ったより小鳩君側に乗り出してたね健吾。
あとフィルムを頑なに崩さないのはなんでだ健吾。最後にフィルム舐めるのが好きなんだろうか?